杉田川 (福島県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 杉田川 (福島県)の意味・解説 

杉田川 (福島県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/15 04:59 UTC 版)

杉田川
画像募集中
水系 一級水系 阿武隈川
種別 一級河川
延長 17.017 km
流域面積 68.5 km²
水源 安達太良山東麓
水源の標高 1,100 m
河口・合流先 阿武隈川
北緯37度33分57.0秒 東経140度26分20.0秒 / 北緯37.565833度 東経140.438889度 / 37.565833; 140.438889座標: 北緯37度33分57.0秒 東経140度26分20.0秒 / 北緯37.565833度 東経140.438889度 / 37.565833; 140.438889
流域 福島県安達郡大玉村二本松市
テンプレートを表示

杉田川(すぎたがわ)は、福島県安達郡大玉村および二本松市を流れる阿武隈川水系の1次支流である[1]

地理

安達太良山東麓に端を発し、「遠藤ヶ滝」や「三ケ月の滝」[2]等の多数の渓流を形成し「安達太良温泉」[3]上流で一旦止水された後、「苗松岳」(498.2m)山麓を迂回し東北本線杉田駅下流で阿武隈川に流入する。

流域の自治体

安達郡大玉村二本松市

遠藤ヶ滝水源の森

中流の「県民の森・フォレストパークあだたら」[4]上部に位置する森林で、磐梯朝日国立公園の指定区域である。また、「遠藤ヶ滝水源の森」として水源の森百選に指定されている[5]

山岳 面積(ha) 標高(m) 人工林(%) 天然林(%) 主な樹種 制限林 種類 流量(m3/日)
安達太良山 402 800〜1,400 0 100 ブナミズナラアカマツカラマツ 水源かん養保安林  湧水源、流水(杉田川)   52,000

灌漑用水の他、生活用水、工業用水を供給している大玉村の重要な水源の一つである。麓は温泉や野外レクレーション施設が整備されて多くの人が訪れる。

所在地:福島県安達郡大玉村大字玉ノ井字前ヶ岳(データは指定年1995年平成7年)7月

主な橋梁

主な支流

  • 原瀬川

関連項目

脚注

[脚注の使い方]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「杉田川 (福島県)」の関連用語

杉田川 (福島県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



杉田川 (福島県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの杉田川 (福島県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS