川本裕子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 川本裕子の意味・解説 

川本裕子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/29 03:01 UTC 版)

川本 かわもと 裕子 ゆうこ
2022年8月8日
生誕 (1958-05-31) 1958年5月31日(65歳)
国籍 日本
母校 東京大学文学部社会心理学専修課程
オックスフォード大学大学院
テンプレートを表示

川本 裕子(かわもと ゆうこ、1958年5月31日 - )は、日本経済学者。第27代人事院総裁

早稲田大学大学院経営管理研究科教授などを歴任。

略歴

他に、経済産業省構造審議会産業金融部会委員、経済産業省新流通産業研究会メンバー、国土交通省社会資本整備審議会委員、内閣府統計委員会委員などを務めてきている。

発言・主張

  • 選択的夫婦別姓制度導入について、「選択権として認められるといい。戸籍制度だって見直したいです。非嫡出子だと遺産相続で対等な配分がない、というようなことも議論すべきだと思う。一票の不平等や選挙権が20歳から、といったこともよく話し合って見直してみる必要がある」と述べている[3]

著書

単著

  • 『金融機関マネジメント』(東洋経済新報社、2015年)
  • 『銀行収益革命-なぜ日本の銀行は儲からないのか』(東洋経済新報社、2000年)
  • 『日本を変える-自立した民をめざして』 (中央公論新社、2004年)
  • 『川本裕子の時間管理革命-世界で一番大切な「自分コスト」の使い方』(東洋経済新報社、2005年)

共著

共訳書

  • (ローエル・ブライアン、ダイアナ・ファレル著、横山禎徳訳)『市場の時代』(東洋経済新報社、1999年)

共監訳書

  • マッキンゼー・リテール・バンキング・プラクティス著、マッキンゼー金融グループ訳、岡崎健監訳)『マッキンゼーリテール・バンキング戦略』(ダイヤモンド社、2004年)

脚注

  1. ^ 公式プロフィール
  2. ^ "人事院総裁に川本裕子・早大院教授 政府決定". 日経電子版. 日本経済新聞社. 18 June 2021. 2021年6月18日閲覧
  3. ^ ewoman ウィンウィン対談 第137回

関連項目

外部リンク

先代
一宮なほみ
人事院総裁
2021年 -
次代
N/A



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川本裕子」の関連用語

川本裕子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川本裕子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川本裕子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS