甲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 生理 > > の意味・解説 

かぶと【×兜/×冑/甲】

読み方:かぶと

武将頭部防護するためにかぶった武具。頭を入れところを鉢(はち)、その下に垂れて頸部(けいぶ)を覆う部分を錏(しころ)といい、や革などで作る

舞楽用いる、鳥兜(とりかぶと)。

端午の節句の、1模した飾り物また、兜人形」の略。《 夏》

兜/冑/甲の画像
兜/冑/甲の画像

かり【甲/上】

読み方:かり

動詞「か(上)る」の連用形から》邦楽で、音の高さ上げること。特に、尺八でいう。かん。⇔乙(めり)。


かん【甲】

読み方:かん

⇒こう


かん【甲】

読み方:かん

邦楽で、高い音域の音。また、調子の高い音。⇔乙(おつ)。


き‐の‐え【甲】

読み方:きのえ

《「木の兄(え)」の意》十干の1番目。こう。


こう【甲】

読み方:こう

常用漢字] [音]コウカフ)(呉)(漢) カン(慣) [訓]きのえ よろい かぶと

[一]コウ

十干第一。きのえ。「甲子華甲

順位第一位。「甲乙甲種

表面を覆う堅いもの。こうら・よろいなど。「甲殻甲板(こうはん)・甲羅亀甲(きっこう)・装甲

(「胛」の代用字かいがらぼね。「肩甲骨

甲斐(かい)国。「甲州甲信越

[二]カン

表面を覆う物。「甲板(かんぱん)」

高い音声。「甲高

[三]〈かぶと〉「甲虫

名のり]か・かつ・き・まさる

難読甲比丹(カピタン)


こう〔カフ〕【甲】

読み方:こう

よろい。かぶと。

カメカニの体を覆う硬い殻状のもの。こうら。「亀の—より年の劫」

手や足のおもての面。手首から先の上側部分手の甲)と、足首から先の地面接しない部分足の甲)。

十干第一。きのえ。

成績などの第一位。「殊勲—の働き」「—種合格

複数の物や人を区別するときに、その名の代わりとして用いる語。「旧制高校文科—類」

甲の画像

よろい〔よろひ〕【×鎧/甲】

読み方:よろい

動詞「よろ(鎧)う」の連用形から》

着用して身体を被護す武具。被護部分により、頸甲(くびよろい)・肩甲胸甲膝甲(ひざよろい)などという。

胴から大腿部(だいたいぶ)にかけて被護す武具総称短甲(たんこう)・挂甲(けいこう)・大鎧(おおよろい)・腹巻き胴丸腹当ての類。

特に、大鎧のこと。

鎧形(よろいがた)」の略。


読み方:ヨロイ(yoroi)

武具一種


読み方:カブトkabuto

身分武士


甲(こう) carapace

背甲および腹甲よりなるカメ類特有の装甲脊椎動物にはみなある内骨格(脊椎骨肋骨)、カメ類特有の皮骨、およびそれを包む角質化し皮膚、すなわち鱗板よりなる。 


読み方:コウkou

所在 熊本県球磨郡五木村


読み方:コウkou

所在 茨城県筑西市



読み方:コウkou

所在 長野県小諸市


読み方:コウkou

所在 長野県佐久市


読み方:コウkou

所在 香川県小豆郡土庄町



読み方:コウkou

所在 高知県高岡郡佐川町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

読み方
かぶと
かぶときのえ
きね
きのえ
こう
こうざき
しん
はじめ
よろい

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/09 01:26 UTC 版)

(こう、きのえ)は、十干の1番目である。


  1. ^ 于省吾 (1996), 甲骨文字詁林, 北京: 中華書局, pp. 3582–6, ISBN 7-101-01430-5 
  2. ^ 辭典檢視 [閼逢 : ㄜˋ ㄈㄥˊ]” (中国語). 教育部《重編國語辭典修訂本》2021. 2024年3月8日閲覧。


「甲」の続きの解説一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 20:28 UTC 版)

頭足類の体」の記事における「甲」の解説

詳細は「甲 (頭足類)」を参照 甲(こう、cuttlebone, sepion)は、(狭義の)コウイカ類がもつ内在性の貝殻である。オウムガイ類やトグロコウイカ形態とは一見無関係だが、その断面内部には薄い板状隔壁密集しており、その間隙間オウムガイ類やトグロコウイカ気室相当するコウイカSepiaでは甲の後端には(きょく、spine)または嘴部(しぶ、rostrum)をもつ。

※この「甲」の解説は、「頭足類の体」の解説の一部です。
「甲」を含む「頭足類の体」の記事については、「頭足類の体」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/03 04:45 UTC 版)

ヨーロッパコウイカ」の記事における「甲」の解説

甲(貝殻)は卵形で、背面顆粒状になる。甲幅貝殻幅)は甲長貝殻長)の30-40%。短く周囲厚く膠状物質沈着している。

※この「甲」の解説は、「ヨーロッパコウイカ」の解説の一部です。
「甲」を含む「ヨーロッパコウイカ」の記事については、「ヨーロッパコウイカ」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/13 08:46 UTC 版)

時空の竜騎兵リバーサー」の記事における「甲」の解説

お館さま息子長男四勇者を裏からサポートする役目負っている。性格沈着冷静だが、兄弟困らせるという変わった趣味を持つ。肉体的に男性なのだが、心は女性そのもののため、時折女性のような雰囲気発する何故か矢作のことを気に入っている。

※この「甲」の解説は、「時空の竜騎兵リバーサー」の解説の一部です。
「甲」を含む「時空の竜騎兵リバーサー」の記事については、「時空の竜騎兵リバーサー」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/18 21:21 UTC 版)

コウイカ目」の記事における「甲」の解説

詳細は「甲 (頭足類)」を参照 コウイカ類は、背部外套膜内側退化した内在性の殻 として、舟形の甲 (cuttlebone, sepion)や貝殻 (shell)と呼ばれる内部構造持っているコウイカ以外のイカでは発達の悪い軟甲だったり(ダンゴイカ)、全く欠くもの(ヒメイカ)もある。甲はコウイカ類浮力得られるよう多孔質通水性を持ち外套膜内の内臓からの分泌物をもとに形成され炭酸カルシウムでできている。多室構造仕切られ内部気体液体比率を、腹側の連室細管 (en:siphuncle) を通じて変えることによって、浮力調整される。甲の形状大きさ表面凹凸模様は種によって異なる。石灰質からなる甲はコウイカ類固有のものであり、ツツイカ類から区別する特徴のひとつである。その加工性耐熱性から宝石職人銀細工師伝統的にイカの甲小さな品物鋳型使ってきた。今日では、パラキートなどペット用カルシウム源となる良質な餌として知られている。

※この「甲」の解説は、「コウイカ目」の解説の一部です。
「甲」を含む「コウイカ目」の記事については、「コウイカ目」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 22:04 UTC 版)

「隊」の記事における「甲」の解説

主として部隊機能が団に準じた編成部隊方面特科部隊のうち、隷下地対艦ミサイル連隊等を編成している部隊。)

※この「甲」の解説は、「隊」の解説の一部です。
「甲」を含む「隊」の記事については、「隊」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「甲」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「甲」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



甲と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「甲」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



甲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本ウミガメ協議会日本ウミガメ協議会
(C) 特定非営利活動法人日本ウミガメ協議会,2024,Japan
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの甲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの頭足類の体 (改訂履歴)、ヨーロッパコウイカ (改訂履歴)、時空の竜騎兵リバーサー (改訂履歴)、コウイカ目 (改訂履歴)、隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS