よろいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > よろいの意味・解説 

よろい〔よろひ〕【具】

読み方:よろい

接尾助数詞家具・調度などで、いくつかの部分から成り立っているようなものを数えるのに用いる。

「衣箱一—」〈落窪・三〉

屏風一—」〈義経記・五〉


よろい〔よろひ〕【×鎧/甲】

読み方:よろい

動詞「よろ(鎧)う」の連用形から》

着用して身体を被護す武具。被護部分により、頸甲(くびよろい)・肩甲胸甲膝甲(ひざよろい)などという。

胴から大腿部(だいたいぶ)にかけて被護す武具総称短甲(たんこう)・挂甲(けいこう)・大鎧(おおよろい)・腹巻き胴丸腹当ての類。

特に、大鎧のこと。

鎧形(よろいがた)」の略。


鎧い

読み方:よろい

ワ行五段活用動詞鎧う」の連用形、あるいは連用形名詞化したもの

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

よろい〔鎧〕

甲冑総称
五月飾りには主として具足大鎧とがある。

読み方:よろい

  1. 利益清水 闇屋仲間
  2. 利益。(よろくの訛か)〔闇屋
  3. 利益。鎧は衣服の上重ね着するところより。〔闇〕
  4. 利益。鎧は衣服の上重ね着するところより。

分類 闇屋仲間、闇/商人香具師


読み方:よろい

  1. 陰嚢カクシアル衣類-〔京浜地方人夫用語〕。〔第二類 人物風俗

分類人夫京浜地方

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

万井

読み方
よろい

読み方
よろい

よろい

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/02 14:17 UTC 版)

はにいいんざすかい」の記事における「よろい」の解説

みえずのよろい初期装備文字通り見えないよろい。 さかきのよろい ダメージ半分抑えてくれる。 やたのよろい ダメージ4分の1にまで減らしてくれる。

※この「よろい」の解説は、「はにいいんざすかい」の解説の一部です。
「よろい」を含む「はにいいんざすかい」の記事については、「はにいいんざすかい」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「よろい」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

よろい

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 08:16 UTC 版)

語源

古典日本語 「よろひ」 < 動詞「よろふ」の連用形

発音

東京式アクセント

よ↗ろい

京阪式アクセント

↗よろい

名詞

よろい

  1. 胴体保護するための武具

関連語




※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「よろい」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「よろい」の関連用語

1
100% |||||

2
打掛鎧 デジタル大辞泉
100% |||||

3
100% |||||

4
鎧袖 デジタル大辞泉
100% |||||


6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

よろいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



よろいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
防府市教育委員会防府市教育委員会
Copyright 2025,Hofu Virtual Site Museum,Japan
社団法人日本人形協会社団法人日本人形協会
Copyright (C) 2025 社団法人日本人形協会 All rights reserved.
※このホームページに掲載されている文章・写真・イラストなどの無断転載を禁じます。
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのはにいいんざすかい (改訂履歴)、ゾンビハンター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのよろい (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS