ヴァリアブル・ビースト・マシンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ヴァリアブル・ビースト・マシンの意味・解説 

ヴァリアブル・ビースト・マシン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/10 08:51 UTC 版)

獣装機攻ダンクーガノヴァ」の記事における「ヴァリアブル・ビースト・マシン」の解説

本作では、主役メカ前作超獣機神ダンクーガ』での「獣戦機ではなく、「ヴァリアブル・ビースト・マシン」(Variable Beast Machine)と呼称している。前作同様にそれぞれ戦闘機戦車)型のヴァリアブルファイター(タンクモード型のアグレッシブビーストモード、人型のアンドロイドモードへ変形するノヴァイーグル 戦闘機型。アグレッシブビーストモードではワシ型に変形する偵察任務空中戦が主。アンドロイドモードでの武器はダンマグナム、3Aダガー3Aとは、Aggressive Active Absolute3つの"A"を表す)。合体後はダンクーガノヴァ頭部構成し断空剣使用する技の管制務める。頭部という位置利点から、一時的に単機離脱して別行動を取るトリッキー役回り演じ場合もある。 ノヴァライガー 軽戦車型。アグレッシブビーストモードではライガー型に変形する銃撃戦爆撃戦が主。アンドロイドモードでの武器はアサルトリニアガン、マインランチャー3Aマチェット劇中未使用)。タンクモードではDブリットシューター(アンドロイド時も尻尾動かして使用可能)とADFミサイル使用するパイロット利き腕合わせ操縦系左利き用にセットアップされており、武器大半左腕取り扱う。合体後はダンクーガノヴァ右足構成し断空砲アルティメットフォーメーションの発射管制を担当するノヴァライノス 軽戦車型。アグレッシブビーストモードではサイ型に変形する格闘戦が主。アンドロイドモードでの武器ライノシューター3Aマチェット劇中未使用)。タンクモードではビーム砲使用する合体後はダンクーガノヴァ左足構成。左の脚は、断空砲使用時地表アンカー打ち込むなど、ダンクーガノヴァ全体軸足となる役割があるため、当初は4機の中で唯一管制すべき必殺武器無かった。しかし朔哉の懇願にセイミーが応え第7話から新武装ブーストノヴァナックル」の管制を受け持つようになったノヴァエレファント 重戦車型。アグレッシブビーストモードではゾウ型に変形する重火器による砲撃戦が主。アンドロイドモードでの武器3Aトマホークタンクモードではアブソリュートキャノン、ミサイルデトネイターを使用する。4機の中でもひときわ大型で、粒子加速砲アブソリュートキャノンの火力単機としては破格のものである。そのため、基本タンクモードのままで戦闘することが多い。合体後はダンクーガノヴァ両腕および脚までを含む胴体構成し断空砲アルティメットフォーメーションのチャージ管制担当するダンクーガノヴァ ノヴァイーグルノヴァライノスノヴァエレファントノヴァライガー超獣合神することにより誕生する巨大ロボット出力機動力火力など、全ての性能現行機圧倒的に凌駕しており、無敵強さを誇る。 操縦方法は、操縦桿などによる機械式インターフェースではなくパイロット背筋装着され脊髄反射コネクタおよび、のボディーアクション(断空砲アルティメットフォーメーションの際には、くららのトリガー操作)に同調する形で行われる。 合神状態は5分しか維持できない。それを超えて継続すると、主機関暴走により機内温度1000達し機体爆発の危険が発生する主機関「アブソリュートアクティブフォースジェネレーター」は、本来はゴッドビーストモードを想定した機関であり、通常状態長時間運用する出力過剰に陥るためである。 なお、ジェネレーターさえ停止させればとしての合神を維持することは可能らしく、第8話では機能停止状態ながら5分を超えた後も合神状態を維持していた。 その真の存在意義は「来るべき地球外からの人知を超えた敵(=ムーンWILL)」が地球侵攻開始した際、地球の生命絶やさぬよう、その「種」を戦いながら他の惑星へと脱出させるための、ノアの箱舟のような役割である。そのため胸部には、地球の全生物DNAデータ収めたブラックボックス存在する生命絶滅念頭に置いているため、本来の仕様無人機であり、パイロットシートは正確には「操縦席ではなく戦闘AI成長させるための「思考サンプリング装置に過ぎない。 4人ものパイロット搭乗させるため、単座ロボット比べて動きに無駄が出やすいという欠点持っているが、前述の「サンプリング」という目的のため、あえて多人数による連携仕様採用されている。スペック 全長:37.8m / 重量:108.26t 武装 断空砲 脚部から地表アンカー打ち込んで足場固定した上で背部腰部両腕(両拳が収納され代わりに砲身出現する)に装備されている大出力の火器を全門、前方へ向ける砲撃形態。「断空砲アルティメットフォーメーション!」の掛け声と共に一斉射する。 断空剣腰部から射出される柄にエネルギー集束して発生する大剣で、ダンクーガノヴァ数ある武装中でも切り札に近いと説明された。展開した機体背面の全スラスター一斉に噴射しながら目標突撃し、「断空斬!」の掛け声と共に敵を両断する。 なお、断空砲断空剣のどちらにも、最大出力使用した直後には機体出力一時的な低下を招くという欠点存在するブーストノヴァナックル 朔哉の懇願応えたセイミーにより実装され、第7話から使えるようになった飛び道具で、いわゆるロケットパンチ劇中では数回しか使われなかった上に止めを刺すのに役に立ったのは1回のみ。最終話では発射した瞬間ビーム集中砲火浴びて爆発した。 ダンクーガノヴァ・ゴッドビーストモード チームDの強い思いによって呼び覚まされ登場した新形態。第1話冒頭一度不完全ながら発動し第9話で完全発動した。ダンクーガノヴァ真の性能引き出された姿。WILLやF.S.がダンクーガを常に戦わせ続けてきた大きな目的の1つが、このモード発動である。 合神状態のまま、各VBMがアグレッシブビーストモード化する。顔が覆い隠され両手が拳から鉤爪変わり頭部胸部、および両足先端部に、4機のVBMのビーストヘッドが露出。アブソリュートアクティブフォースジェネレーターの出力正しく行き渡ることで全身金色発光し、5分の活動時間制限から解放される4つの頭を携えたシルエットはもはや異形であり、姿とともに戦闘スタイル一変野獣本能剥き出しになり、武器なしの肉弾戦主体となる。特定の必殺技存在せず、ただ圧倒的な暴力で敵を地面組み敷いて鉤爪八つ裂きにする。だが、ダンクーガ最終形(=無人機)に限りなく近い形態であるために操縦系大部分自律行動となり、細かい制御が利かなくなるリスク孕んでいる。 初回発動時、それまでほとんど歯が立たなかったR-ダイガン圧倒。たちまち中破追い込んだ。だが細かい制御利かず、そのコクピットをエイーダごと叩き潰そうとした(すんでの所で意識取り戻したジョニーにより制止された)。 なお、モード発動中はダンクーガトランス状態コクピット脊髄反射コネクタにも伝達されるため、パイロットたちは独特の高揚感包まれる。 ダンクーガマックスゴッド 第11話初登場。別名トランセンデンスモード。R-ダイガン存在まで含めたダンクーガ計画全体における最強形態ダンクーガノヴァR-ダイガン合体して誕生する合体時にはF.S.による「M・A・XG・O・D」の音声キーワード認証加えドラゴンズハイブ一定距離内にあることが必要。 2機のアブソリュートアクティブフォースジェネレーターが生み出す出力絶大初陣では、ゴッドビーストモードとR-ダイガン連携によってようやく倒し得たレギュラスαの上位機を、一撃の下に粉砕した武装 ファイナル断空砲 R-ダイガン主砲2門より放たれる強力な砲撃ミサイルディトネイター弾頭ミサイルによる牽制攻撃最終話オリジナルダンクーガ牽制用いられたが、相手強大さの前に役を果たさなかった。 『スーパーロボット大戦シリーズでは「ミサイルデトネイター」表記ダンブレードシュート R-ダイガン武器であるダンブレードを、ブーメラン様に発射するオリジナルダンクーガの足を破壊した断空彈劾剣 断空剣とダンブレードが合体融合)して生まれ大剣。死の淵で仲間想うが、心の孤独を完全に打ち払った時、その感情発露トリガーとして奇跡的に誕生したイレギュラーとも言うべき武装。マックスゴッド最強武器であり、オリジナルダンクーガ一刀の下に両断した。 断空双牙剣第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇』に登場する技。先輩機である、初代ダンクーガファイナルダンクーガ)との合体攻撃技で、2機のダンクーガ断空剣で敵を斬り捨てる技。決め台詞初代ダンクーガ断空光牙剣と同じ「愛の心にて、悪しき空間を断つ」(「名付けて、断空光牙剣」のパートは無い)。 敵機撃墜成功すると、新旧ダンクーガ手を合わせているシーンを見ることができる。

※この「ヴァリアブル・ビースト・マシン」の解説は、「獣装機攻ダンクーガノヴァ」の解説の一部です。
「ヴァリアブル・ビースト・マシン」を含む「獣装機攻ダンクーガノヴァ」の記事については、「獣装機攻ダンクーガノヴァ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヴァリアブル・ビースト・マシン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴァリアブル・ビースト・マシン」の関連用語

ヴァリアブル・ビースト・マシンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴァリアブル・ビースト・マシンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの獣装機攻ダンクーガノヴァ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS