断空砲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 06:52 UTC 版)
4連装パルスレーザー、背部大口径砲および4連装砲、2連装ミサイルポッドによる一斉発射の通称。背面に装備されているビッグモスの主砲も正面に向ける必要があるため、ブースターユニットを装備した状態では使用できない事になる。劇中では初使用の時点でダンクーガが内蔵式ウイングを搭載した強化改造型になっており、ブースターユニットが不要になっているため、断空砲の使用に支障があるような描写は無いが、スーパーロボット大戦シリーズではブースターユニットを装備したダンクーガが使用する事もある。なお、スーパーロボット大戦シリーズでは断空砲とは背部大口径砲からのみの射撃の名称、本来の一斉発射は断空砲フォーメーションという名称になっている。4連装パルスレーザー以外の背部大口径砲や4連装砲、2連装ミサイルポッドは実弾砲なのだが、全ての火器からビームを発射しているような描写になっている。『第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ』では「ファイナル断空砲」が登場した。こちらはブラックウイングの頭部が割れて現れる発射口からエネルギーを発射する。
※この「断空砲」の解説は、「超獣機神ダンクーガ」の解説の一部です。
「断空砲」を含む「超獣機神ダンクーガ」の記事については、「超獣機神ダンクーガ」の概要を参照ください。
- 断空砲のページへのリンク