ペイドライバーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ペイドライバーの意味・解説 

ペイドライバー

英語:pay driver

F1のレーサー在りかたの一つで、能力成績鑑みてではなくチーム個人的なスポンサーなどから得た資金入れることでマシンを運転させてもらえる者のこと。

ペイドライバー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 15:56 UTC 版)

フォーミュラ1」の記事における「ペイドライバー」の解説

ペイドライバーとは、資金持ち込み引き換えチームとの契約確保するドライバー俗称である。 「金でシート買った」などと悪名高い存在と言われることも多く後述ランス・ストロールのようにペイドライバーが主因接触事故起こしたりすると批判集まりやすく、ペイドライバーというだけで正当に評価されないことも少なくない。ただし、ペイドライバーの本来の定義は「持参金持ち込むことを条件契約するドライバーという意味合いである。実際ニキ・ラウダもF1キャリアとして初入賞を記録した1973年に関しては、BRMシート確保する際、持参金持ち込むことを条件契約しており、定義上でラウダもペイドライバー扱いとなる。他にも2012年パストール・マルドナド2017年ストロールなどの数十億円にも及ぶ資金後述)をチーム掲示してシート確保したが、彼らも定義上でラウダ同一である。 そのうち井上隆智穂はかつて「F1はビジネスだから、ボクみたいな技術でも金さえ払えばF1ドライバーになれる」と自虐したコメントをしたこともあるが、彼は当時発給基準一つである国際F3000選手権を1シーズンフル参戦していることという点を満たしており、金でシート買ったとはいえない面もある。また、井上フル参戦をした1995年とは違い2016年以降スーパーライセンス発給条件厳格化に伴い当時のような下位カテゴリー成績問わずフル参戦した経験チームから掲示され持参金の額を用意できればF1のシート確保できるという時代ではなくなっていることも考慮する必要がある。 ただ、実際のところ、ほぼすべてのドライバーが(金額の差はあるが)自身スポンサーチーム加入時に持ち込んでおり、他にもドライバー活躍を受け、その母国企業が後から支援してくれるケースもある。そのため、個人スポンサーに限れば、レーシングスーツヘルメット掲載しており、マシンにも小口スポンサーとして何らかのロゴ掲載されていることが主流である。逆にスポンサー資金持たず契約したドライバーは非常に少数で、ヘイキ・コバライネンロベルト・メリなど数えるほどかいない。現に日本人でも片山右京デビューから引退まで日本たばこ産業から個人スポンサーとしてCABIN」や「MILD SEVEN名義支援され少なからずチーム資金持ち込んでいた経歴がある。また、育成契約であっても育成しているチーム自前シート用意できない際、資金引き換えに他チームシート買ったケースそれなりにある。 他にもレギュラードライバーにはある程度実績実力のあるドライバー起用しつつ、ペイドライバーはテストまたはリザーブドライバーとして契約することで戦績資金調達両立するチーム少なからずあり、この種のペイドライバーはテストフリー走行にだけ出現する事が多い。そのため、本来の定義でもある「持参金持ち込むことを条件契約するドライバーという意味合いより、狭義の意味合いでもある「目立った実力実績持っておらず知名度が低い」のに「(資金的に苦しチームへ)極端に高額な資金持ち込んで契約するドライバーが「ペイドライバー」として扱われることが多い。 また2015年には「ペイドライバーが、より高額な資金を持つ別のペイドライバーにシート奪われるという事態も発生した。これはザウバー契約破棄されギド・ヴァン・デル・ガルデ告訴により発覚したのである。ガルデは1度契約結んだにも関わらずザウバーマーカス・エリクソン、フェリペ・ナッセと契約結んだため、押し出される形で失ったシート返還求め告訴し裁判勝訴した。最終的にはガルデがザウバーからの違約金条件出走諦めることで和解したが、一時2つに3人のドライバー(ヴァン・デル・ガルデ、エリクソン、ナッセ)が存在するという混乱生んだ更には前年からの契約期間残っていたエイドリアン・スーティル似た経緯同年シート喪失していたことが判明しスーティル場合賠償金の支払いのみを求めて裁判勝訴している。なお、この4人がどのような順番及び内容契約していたのかは不明であり、一説ではエステバン・グティエレスジュール・ビアンキとも契約結んでいたとされる詳細は「ザウバー#ドライバー多重契約騒動」を参照)。 ザウバーの件は極端な例だが、モータースポーツ大口スポンサーがいないチームからすれば、常に資金に悩むことも少なくなく、中小プライベーターがペイドライバーをうまく利用するのは一般的なことである。実際過去シーズン見れば今は亡きジョーダン・グランプリは、1993年資金不足などの影響もあり、1台のマシンを5人のドライバードライブしたとなった経歴があり、後述ハースF1チームもそれに該当するまた、下位カテゴリーのF2に目を向ければ、持参金シート左右されるのは有名な話である。一例挙げるなら、アレクサンダー・アルボン資金不足により2018年のF2参戦断念しかかっていたが、DAMS交渉して1戦毎の契約条件参戦することに成功。アルボン側も第3バクー初優勝して実力アピールしつつ、後押しとして資金をかき集めてフル参戦契約切り替える交渉をして、その結果フル参戦契約成立してそのまま最終戦まで戦った経歴を持つ。 ただし、必ずしも「能力の低いドライバー=ペイドライバー」ということはなく、実力があっても本人の意にそぐわない形で資金持ち込んでシートを得るドライバー新人ベテラン限らず多い。こうしたことはF1だけに限ったことではなく道具に金のかかるモータースポーツという業界においては普遍的なことであるが、F1の場合は「世界最高峰モータースポーツ」という一般認識があるため、実力ではなく資金シート左右されるという状況について感情的な批判対象になることが多い。一方でチーム自体存続の危機で、ペイドライバーがいないと参戦できないため、やむを得ずペイドライバーを起用しているという事例もある。また、スポンサー経営状況によりシートに関する契約状況変わったり、シート内定していたにもかかわらず持ち込み資金不足していたことを理由破談してF1参戦ができなかったケースもある。実際ニキータ・マゼピンF1デビューチーム解雇理由スポンサー左右され一例となっている。ハースF1チーム2021年ドライバーとしてマゼピンを起用したが、その背景として新型コロナウイルス感染症の世界的流行による影響によってチーム急激な資金難となり、時のレギュラードライバー(ケビン・マグヌッセンおよびロマン・グロージャン)を放出してでも彼らを起用せざるを得ない状況まで追い込まれていた。現にチームコメントでも、マゼピンの起用彼の資金決め手一つになったことも事実上認めていた。だが、2022年彼の参戦予定されていたのだが、2022年2月下旬勃発したロシアのウクライナ侵攻により、ハース当時チームタイトルスポンサーウラルカリとの契約見直し迫られ最終的にウラルカリとの契約解消これに伴いマゼピンはシーズン前テスト参加していたにも関わらず同年シート失った。他にも、ベネズエラ政府バックアップ及びPDVSAからバックアップ受けていたマルドナド2016年参戦予定であったが、ベネズエラ石油価格下落による経済政治情勢不安定なことによりPDVSAシート料を払うことができずチームとの契約破談し、そのままシート失った例もある。 逆に大怪我原因でF1を去ったロバート・クビサは、かつての実力評価されいたものの、それだけではシートを得ることができず、持参金確保したことで資金難ウィリアムズシートを得ることに成功した実際にペイドライバーとして扱われながらも好走見せたドライバー少なからずおり、以下は活躍したペイドライバーの一例アンドレア・デ・チェザリス フィリップモリスマールボロ)の重役息子だったため、同社強力なスポンサード受けて参戦していた。「クラッシュ・キング」「サーキット通り魔」などの不名誉な異名もとったが、1982年には当時最年少ポールポジション獲得記録樹立するなど、時折結果残し1991年には新参チーム・ジョーダン・グランプリのコンストラクターズランキング5位に貢献した最終的にキャリア15年延べ12チーム在籍し長き渡ってドライブしていた。 ペドロ・ディニス 父親ブラジル有数実業家アビーリオ・ディニス支援を受け、パルマラットブラジル多数食品関連会社スポンサード受けていた。当初は「国際F3000目立った実績残していないが、F1に出場させるために所属チームごとF1デビュー」「ドライビングコーチが同伴」などスポンサーマネーの豊富さ実力不足露呈していたが、移籍してオリビエ・パニスデイモン・ヒルミカ・サロジャン・アレジといった実力あるドライバーと組むうちに自身実力付け時には彼らチームメイトよりも予選上位に入るなど注目集めたキャリア終盤にはただのペイドライバーから「十分な実力備えおまけに莫大な資金源抱えドライバー」へと評価変わっていった。 セルジオ・ペレス カルロス・スリム関連会社から多額支援受けており、2012年所属したザウバーでは一度2位表彰台二度3位表彰台獲得した反面入賞回数に関してチームメイト小林可夢偉)に負ける(ペレス表彰台3回含めた入賞7回、対して小林表彰台1回含めた入賞9回)などシーズン全体見れば好成績とは言えず、2013年当時トップチームであったマクラーレン契約結んだことに関してはペイドライバー的な起用だとを揶揄された。しかし、2013年1年限りマクラーレンシート喪失するが、その後移籍したフォース・インディアでは、複数表彰台加え2016年2017年には、当時優勝経験のないチームの中で唯一獲得ポイントで3到達するドライビング見せたまた、2020年には第16戦サクヒールGP自身初優勝得た結果メキシコ人ドライバーとしてペドロ・ロドリゲス以来50年振り優勝記録この頃になると高い評価を得るようになり、2020年いっぱい契約していたレーシング・ポイントシートを失う状況であったが、様々な要因から、時のトップチームレッドブル2021年シート候補になった際には、かつてとは違いチームシート獲得支持されるほどの評価となっており、最終的に2021年レッドブルシート獲得2022年にはメキシコ人ドライバーとしてはじめてのF1でのポールポジション獲得し同年モナコGP制覇するなど、現在では彼をペイドライバーと呼ぶ声は無くなり、ペイドライバーと呼ばれていたドライバーとしては最も成功したドライバーと言えるパストール・マルドナド 前述のようにベネズエラ政府バックアップ及びPDVSAから40億円近い資金持ち込んだことで知られている。ただし、マルドナド前年GP2タイトル獲得しており、仮に資金がなかったとしてもシート見合う実績はあった。事故によるリタイア多く、ジャンプスタートを犯してしまうなどミス目立ったが、時折予選上位獲得した決勝でも上位を走ることがあり注目集め2012年スペインGPでは明確なペイドライバーとしては数少ないポールポジション獲得優勝を果たすなど、記録だけで言えば史上最速のペイドライバー」である。前述したように、ベネズエラ石油価格下落による経済政治情勢不安定なことによる影響被り、F1を去ることとなったランス・ストロール カナダ有数実業家父親ローレンス・ストロール82億円の資金ウィリアムズ提供し当時持参金最高額更新しシート獲得。だが、マルドナドのような直下カテゴリにあたるGP2などの経験実績がなく、かつてウィリアムズ在籍していたジャック・ヴィルヌーヴからは実力酷評され、F1参戦果たした2017年序盤事故によるリタイア目立ったため、その影響メディアからもその実力を疑問視された。ただ、2016年ヨーロッパF3のタイトルを得るなど、F2より下に当たるカテゴリーでのタイトル獲得フォーミュラカーというジャンル経験積んでおり、直下カテゴリ(F2・GP2)を経験せずF1へジャンプアップする例や正ドライバーとして起用確定すべく多額持参金用意する例は過去にも存在するまた、F1デビュー自体テストドライバーとしてF1に関わっているときに正ドライバーとして起用されたため、他のドライバー比べて異色キャリア築いているわけではない父親資金フル活用したという印象2019年には父親がかつてのフォース・インディア買収しレーシング・ポイントとして再スタートする際、レーシング・ポイント移籍したことから「ペイドライバー」の代表例として見られることも多い。その一方でデビューチームのウィリアムズ2年間では、2017年アゼルバイジャンGPでの3位表彰台獲得チーム不振陥った2018年2度自力入賞果たしたレーシング・ポイント移籍後2020年トルコGPでウェットコンディションではあるがキャリア初のポールポジション獲得など、時折速さ見せており、初期のころの評価払拭している。

※この「ペイドライバー」の解説は、「フォーミュラ1」の解説の一部です。
「ペイドライバー」を含む「フォーミュラ1」の記事については、「フォーミュラ1」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ペイドライバー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ペイドライバー」の関連用語

ペイドライバーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ペイドライバーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフォーミュラ1 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS