脳梗塞 病理

脳梗塞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/06 14:15 UTC 版)

病理

脳梗塞の病理像は虚血性壊死の病巣修復過程に関わる一連の生体反応から成り立っている。病理学的には肉眼的に蒼白にみえる貧血性梗塞と出血を伴う出血性梗塞に分類される。

貧血性梗塞と出血性梗塞

貧血性梗塞
急性期には肉眼的異常所見を指摘するのは困難である。組織学的には発症1〜3時間ではニューロピルに微細な空胞性変化が出現する。海綿状変化ともいわが浮腫液のため透明度が増したように見え、灰白質白質の境界が不明瞭になる。組織学的には病巣の染色性が著しく低下する。3日目より梗塞巣内にマクロファージの浸潤が始まり、壊死組織を貪食して泡沫状マクロファージとなる。マクロファージは約3ヶ月間存在するとされているが、梗塞巣が大きい場合は数年間認められることもある。梗塞巣周囲の白質では軸索腫大(またはスフェロイド)が観察される。同部位はエオジン好性、嗜銀性を示しAFP(アミロイド前駆体蛋白)が蓄積している。白質線維束の一部にもAFP陽性像が認められることもある。発症後1週間以降になると梗塞の辺縁部で反応性アストロサイトの増生と新生毛細血管が認められる。この時期の反応性アストロサイトは肥胖型アストロサイトである。エオジン好性で磨ガラス状の広い胞体と短い突起を有する。3〜4ヶ月になると壊死組織がマクロファージに貪食されて空洞化し、空洞内部は脳脊髄液で満たされる。空洞の周囲組織では反応性アストロサイトは細長い突起を有する線維性アストロサイトとなり線維性グリオーシスの状態となる。線維性アストロサイトは胞体内のグリア細線維を残して細胞自体は徐々に消退し、グリア瘢痕を形成する。梗塞巣が小さい場合はグリア瘢痕のみを残す。1cm3の脳梗塞が完全に空洞化するのに3ヶ月を要する。
出血性梗塞
梗塞に陥った灰白質に点状出血を伴うものである。貧血性梗塞の二次性変化である。組織学的には毛細血管や小静脈周囲の漏出性出血として認められる。肉眼的に貧血性梗塞であっても顕微鏡的には出血性梗塞であることもある。

脳梗塞の背景病変

粥状硬化症
高血圧性血管症
もやもや病
動脈解離
頭蓋内血管炎
脳アミロイド血管症
塞栓
静脈血栓症

注釈

  1. ^ 「脳軟化症」の名の由来は、脳細胞は壊死すると溶けてしまうこと(「融解壊死」)から。
  2. ^ 定訳がまだないため、暫定的な訳である。
  3. ^ 自然科学研究機構生理学研究所の鍋倉淳一教授(神経生理学)らの実験によると、脳梗塞による片麻痺は、患部である左右どちらかの脳のもう一方の神経回路の組み換えにより回復する例がある。
  4. ^ 2016年9月の改訂前は「75歳以上の高齢」だった。
  5. ^ a b c d 2016年9月の改訂で、禁忌から慎重項目に変更された。
  6. ^ 以前から、髄膜腫ラトケ嚢胞、石灰化している腫瘍などは出血のリスクが低いことから禁忌にならないという意見があった。
  7. ^ 2017年の追補で、C1から格上げされた。
  8. ^ 2015年2月3日より、心原性塞栓症も対象に追加された。

出典

  1. ^ a b 篠原幸人他編(2009)pp.78-83
  2. ^ Johnston SC, Gress DR, Browner WS, Sidney S. (Dec 13 2000). “Short-term prognosis after emergency department diagnosis of TIA.”. JAMA. 284 (22): 2901-6. PMID 11147987. http://jama.ama-assn.org/cgi/content/full/284/22/2901 2010年8月26日閲覧。. 
  3. ^ Lisabeth LD, Ireland JK, Risser JM, Brown DL, Smith MA, Garcia NM, Morgenstern LB. (Aug 2004). “Stroke risk after transient ischemic attack in a population-based setting.”. Stroke. 35 (8): 1842-6. PMID 15192239. http://stroke.ahajournals.org/cgi/reprint/35/8/1842 2010年8月26日閲覧。. 
  4. ^ Stroke. 2008 Aug;39(8):2280-2287 PMID 18535284
  5. ^ a b 野川, 茂「特集1:血小板と悪性腫瘍 - がんと脳梗塞―トルーソー症候群の臨床」『日本血栓止血学会誌』第27巻第1号、日本血栓止血学会、2016年、18-28頁、2019年12月31日閲覧 
  6. ^ 内山, 真一郎「I.障害部位・病態による臨床病型 7.トルーソー症候群」『日本内科学会雑誌』第97巻第8号、2008年、1805-1808頁、doi:10.2169/naika.97.1805ISSN 1883-20832019年12月30日閲覧 
  7. ^ a b c d e NHK あさイチ 脳梗塞スペシャル 2013年3月4日放送、聖マリアンナ医科大学 長谷川秦弘医師 解説
  8. ^ 日本脳卒中協会福岡県支部と福岡市消防局によるACT-FASTのパンフレット 2013年3月4日閲覧
  9. ^ イギリス国民保健サービス (NHS) によるACT-FASTの解説ページ [1]。2013年3月4日閲覧
  10. ^ マサチューセッツ州公衆衛生局のサイト [2]. 2013年3月4日閲覧
  11. ^ http://melt.umin.ac.jp/nihss/nihssj-table.htm NIHSS判定表
  12. ^ a b 脳卒中治療ガイドライン2015〔追補2017〕 1-3 血栓溶解療法 - 日本脳卒中学会
  13. ^ 脳卒中治療ガイドライン2009 1-2.血栓溶解療法(動脈内投与) - 日本脳卒中学会
  14. ^ [63]脳梗塞の新しい治療法 - 循環器病情報サービス 国立循環器病研究センター、峰松一夫
  15. ^ Alteplase at 0.6 mg/kg for Acute Ischemic Stroke Within 3 Hours of Onset Japan Alteplase Clinical Trial (J-ACT) - Stroke Japan Alteplase Clinical Trial (J-ACT) 山口武典、森悦朗、峰松一夫、中川原譲二、端和夫、齋藤勇、篠原幸人(英語)
  16. ^ 脳血管内科・脳神経内科 - 国立循環器病研究センター病院
  17. ^ a b c 脳卒中治療ガイドライン2015〔追補2017〕 1-8 脳動脈:血管内再開通療法(機械的血栓回収療法、局所線溶療法、その他 - 日本脳卒中学会
  18. ^ a b 平成22年5月 日本脳卒中学会会員各位 Merciリトリーバー使用者各位 - 日本脳卒中学会 小川彰、峰松一夫
  19. ^ 経皮経管的脳血栓回収用機器適正使用指針第2版 2015年 4月 - 日本脳卒中学会、日本脳神経外科学会、日本脳神経血管内治療学会
  20. ^ [2015年2月16日]「世界の脳卒中治療にインパクト」,血管内治療の有効性が3つのRCTで示される 国際脳卒中学会 - MTPro(全文は会員制、医師・医療関係者のみ登録可能)
  21. ^ 2015.2.3 08:30更新 注目される「ソリティアFR」 脳梗塞、新たな器具で再開通率向上 - 『産経新聞』 兼松康
  22. ^ 2015年2月28日 3:30 PM 脳梗塞は迅速な「血管内治療」を、12時間以内の実施で血管の詰まりを解消し、回復させる 約300人を対象として標準治療と比較 - Medエッジ
  23. ^ 2011年3月10日の朝日新聞32面
  24. ^ 医療機器市販直後安全使用情報収集事業結果について 平成23年度市販直後安全使用情報収集事業(定点観測事業)報告書 - 厚生労働省
  25. ^ Solitaire FR 血栓除去デバイス - 独立行政法人医薬品医療機器総合機構
  26. ^ トレボ プロ クロットリトリーバー - 独立行政法人医薬品医療機器総合機構
  27. ^ 脳卒中治療ガイドライン2015〔追補2017〕 1-4 急性期抗血小板療法 - 日本脳卒中学会
  28. ^ Lancet Neurol. 2019 Jun;18(6):539-548. PMID 31122494
  29. ^ 脳卒中治療ガイドライン2009 1-5.脳保護薬 - 日本脳卒中学会
  30. ^ a b 脳卒中治療ガイドライン2009 1-4.急性期抗血小板療法 - 日本脳卒中学会
  31. ^ 脳卒中治療ガイドライン2009 1-3.急性期抗凝固療法 - 日本脳卒中学会
  32. ^ a b 脳卒中治療ガイドライン2009 4-2.(2)心原性脳塞栓症 - 日本脳卒中学会
  33. ^ a b c 脳卒中治療ガイドライン2009 4-2.(1)非心原性脳梗塞(アテローム血栓性脳梗塞、ラクナ梗塞など) - 日本脳卒中学会
  34. ^ a b 脳卒中治療ガイドライン2015〔追補2017〕 1-11 血液希釈療法 - 日本脳卒中学会
  35. ^ 脳卒中治療ガイドライン2009 1-6.脳浮腫管理 - 日本脳卒中学会
  36. ^ 脳卒中治療ガイドライン2015〔追補2017〕 1-14 低体温療法 - 日本脳卒中学会
  37. ^ 脳卒中治療ガイドライン2015〔追補2017〕 1-15 高圧酸素療法 - 日本脳卒中学会
  38. ^ 脳卒中治療ガイドライン2009 1-13.開頭外減圧療法 - 日本脳卒中学会
  39. ^ 脳卒中治療ガイドライン2009 1-15.急性期頸部頸動脈血行再建術(血管形成術/ステント留置術) - 日本脳卒中学会
  40. ^ 大人でも脳細胞は新生する - 『日経サイエンス』 G.ケンペルマン/F.H.ゲージ
  41. ^ 脳梗塞患者に対する自己骨髄幹細胞を用いた再生医療の現状と今後の展望 - 田口明彦
  42. ^ 札幌医科大学附属病院 再生医療治験のお知らせ - 札幌医科大学附属病院
  43. ^ 2014年4月28日 ニ プ ロ株式会社(コード番号:8086) 「再生医療分野で国内初の細胞医薬品」の事業化へ向けた特許ライセンス契約締結のお知らせ - ニプロ
  44. ^ 病に挑む 第4部 脳梗塞 最前線 (中) 「治らない」を覆せ - 『日経産業新聞』2014年6月20日号/サンバイオ
  45. ^ 2010年2月 3日 再生医療市場への本格参入に向けて 新規脳卒中治療薬のライセンス契約締結について - 帝人
  46. ^ 脳梗塞治療剤SB623に関する北米での共同開発およびライセンス契約締結のお知らせ 2014年9月26日 - 大日本住友製薬
  47. ^ 脳梗塞治療薬を米で共同開発 大日本住友など、20年販売目指す 2015/10/2 23:39 - 『日本経済新聞
  48. ^ 2019 年1月 29 日付プレスリリース「再生細胞医薬品「SB623」慢性期脳梗塞を対象にした米国での フェーズ 2b 臨床試験の解析結果の速報について」に関する Q&A - サンバイオ
  49. ^ 再生医療領域の拡充に向けてヒト歯髄由来幹細胞の共同開発契約締結のお知らせ - JCRファーマ
  50. ^ 2017年7月18日 再生医療領域の拡充に向けて ヒト歯髄由来幹細胞の共同開発契約を締結 - 帝人
  51. ^ 「ぶーめらん」Vol.27 脳卒中のリハビリに光明をもたらす “促通反復療法” 狙った神経回路の強化がカギ! - 島津製作所
  52. ^ 鹿児島大学病院 霧島リハビリテーションセンター
  53. ^ 脳卒中治療ガイドライン2009 2-9.言語障害に対するリハビリテーション - 日本脳卒中学会
  54. ^ 脳卒中治療ガイドライン2009 2-10.認知障害に対するリハビリテーション - 日本脳卒中学会
  55. ^ Evidence Based Review of Stroke Rehabilitation 日本語版 - Robert Teasell他/畿央大学(私訳)
  56. ^ 脳卒中治療ガイドライン2009 1-4.急性期リハビリテーション - 日本脳卒中学会
  57. ^ 脳卒中治療ガイドライン2009 1-6.回復期リハビリテーション - 日本脳卒中学会
  58. ^ 脳卒中治療ガイドライン2009 1-7.維持期リハビリテーション - 日本脳卒中学会
  59. ^ リハビリテーションの標準的算定日数 に関する関係団体への聞き取り調査 (報告書) - 厚生労働省
  60. ^ 第7部 リ ハビリテーション - 厚生労働省
  61. ^ 脳梗塞悪化の仕組み発見 たんぱく質標的で新治療も 47NEWS脳梗塞を悪化させる新規メカニズムを発見 慶応義塾大学医学部(2012年7月8日閲覧)
  62. ^ 脳梗塞を悪化させる炎症の仕組みを解明 - 慶應義塾大学病院 記事作成日:2014年3月1日 最終更新日:2014年3月1日 七田崇






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「脳梗塞」の関連用語

脳梗塞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



脳梗塞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの脳梗塞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS