黒内障とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 眼科 > 内障 > 黒内障の意味・解説 

こく‐ないしょう〔‐ナイシヤウ〕【黒内障】

読み方:こくないしょう

高度の視力障害ありながら外見上や眼底病変認められない目の病気総称白内障に対していう。尿毒症ヒステリーよるものなどがある。黒そこひ黒障眼


黒内障

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/05 07:16 UTC 版)

黒内障(こくないしょう)とは、眼球自体には特に器質的な異常が認められないのにもかかわらず、重度の視力障害が発生したり、失明状態に陥ったりする状態の総称である。先天性のものもあれば、後天性のものもあり、原因も様々である。

レーバー先天性黒内障

レーバー先天性黒内障英語版とは、ドイツ人眼科医のテオドール・レーバードイツ語版が報告した、先天性の視力障害である[1]。なお、日本語表記では、レーベル先天性黒内障などとも書かれる場合がある。

レーバー先天性黒内障の患者に網膜電位図検査を行うと、患者の網膜において視細胞の活動がほとんど見られないことが判る[2]。レーバー先天性黒内障の原因遺伝子は複数存在しており、様々なタイプの遺伝子異常によって発生することが知られている[2]

なお、レーバー先天性黒内障の患者は、黒内障とは別に白内障などを合併している症例も見られる[1]

後天性の黒内障

例えば、頚動脈に何らかの原因で発生した動脈硬化に伴う血管の狭窄が存在すると、一過性の黒内障が起こる場合がある[3]。この狭窄部に形成された血栓が血流で流され、それが網膜への動脈を塞栓した結果、網膜への血流が途絶えることによって黒内障になると考えられている。その後、この血栓が溶かされて網膜への血流が再開することによって網膜への血流途絶は一時的なもので終わり、結果としてこのような原因で発生した黒内障は永続的なものではなく、一時的な黒内障で終わるのが通常なのだろうと考えられている[3]

出典

  1. ^ a b レーベル(Leber)先天黒内障”. 日本小児眼科学会. 2024年6月21日閲覧。
  2. ^ a b DISEASE: レーバー先天性黒内障”. GenomeNet. 京都大学化学研究所バイオインフォマティクスセンター. 2024年6月21日閲覧。
  3. ^ a b 内頚動脈狭窄症”. 脳血管内治療センター. 2022年1月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月21日閲覧。

黒内障

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/20 17:33 UTC 版)

網膜」の記事における「黒内障」の解説

眼球機能には異常がないにもかかわらず網膜機能しないため重篤視力障害または失明態となる黒内障が知られている。遺伝的な原因のほか、網膜への栄養血管栓塞よるものがある。

※この「黒内障」の解説は、「網膜」の解説の一部です。
「黒内障」を含む「網膜」の記事については、「網膜」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「黒内障」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「黒内障」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



黒内障と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黒内障」の関連用語

黒内障のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黒内障のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黒内障 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの網膜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS