りょくないしょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 眼科 > 内障 > りょくないしょうの意味・解説 

りょく‐ないしょう〔‐ナイシヤウ〕【緑内障】

読み方:りょくないしょう

眼圧異常に高くなり、視神経障害され視力低下する病気急性では眼痛頭痛嘔吐(おうと)などの症状があり、進行する鼻の側からしだいに視野狭くなり、失明する瞳孔散大して青緑色にみえるので、青そこひともいう。グラウコーマ


緑内障

【仮名】りょくないしょう
原文glaucoma

眼球内に液体溜まって網膜視神経圧迫される病態網膜眼球内部にある神経組織の層で、光を感知して、その映像視神経を介して脳に伝えるという役割果している。緑内障では、視神経損傷受けて視力低下失明に至ることがある



りょくないしょうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「りょくないしょう」の関連用語

1
グラウコーマ デジタル大辞泉
100% |||||

2
青底翳 デジタル大辞泉
100% |||||

3
緑内障 デジタル大辞泉
100% |||||


りょくないしょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



りょくないしょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター

©2025 GRAS Group, Inc.RSS