無嗅覚症とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 無嗅覚症の意味・解説 

無嗅覚症

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/23 02:37 UTC 版)

無嗅覚症(むきゅうかくしょう。英語: anosmia)とは、嗅覚障害の一種で嗅覚が失われる症状または疾患である。一部またはすべての匂いに対する感受性が低下する嗅覚減退症や本来のにおいとは違ったにおいを感じる嗅覚錯誤とは異なり、嗅覚が完全に失われる。

原因

鼻づまりや感染症によって引き起こされる可能性があります。嗅覚の永続的な喪失は、鼻の嗅覚受容体の損傷や嗅神経への損傷または嗅覚を処理する脳領域への損傷がある脳損傷によって引き起こされる可能性がある 。最近では、新型コロナウイルス感染症の初期症状としても知られる。[1]

特異的無嗅覚症

特異的無嗅覚症(Spesific Anosmia)とは特定のにおいだけを感じない(または感度が低い)症状[2]

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  無嗅覚症のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「無嗅覚症」の関連用語

無嗅覚症のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



無嗅覚症のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの無嗅覚症 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS