無脊椎動物とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 動物 > 動物 > 無脊椎動物の意味・解説 

無脊椎動物

読み方:むせきついどうぶつ

「無脊椎動物」とは、内骨格背骨がない動物のことを意味する表現である。

「無脊椎動物」の基本的な意味

無脊椎動物とは、内骨格背骨がない動物のことをいい、脊椎動物属さない動物全て無脊椎動物となる。したがって地球上生息する生物大半が無脊椎動物に属することになる。無脊椎動物は、節足動物軟体動物その他の大きく3種類に分類することができる。節足動物は、鋏角類六脚類多足類甲殻類4つグループ分けられ、体を維持するために外骨格があり、関節肢を持つという特徴がある。鋏角類重要な特徴として、鋏角持っていることが挙げられる鋏角とは、口のすぐ前に位置する関節肢のことで、主に餌を掴むために用いられる代表的な鋏角類は、クモサソリダニウミグモカブトガニなどである。

六脚類特徴は、六本の脚を持つということである。六脚類属する種が多く分類体系難しいとされているが、基本的に昆虫綱内顎綱分けられる昆虫綱には、カメムシや、ゴキブリチョウトンボハエハチバッタカブトムシテントウムシなど、日常生活において目にする機会が多い昆虫多く属している。一方で内顎綱には、トビムシ目カマアシムシ目コムシ目3つの目が属している。

多足類特徴は、名前の通り多数の足を持っていることである。また、体が多数体節分かれていることも特徴一つである。ムカデやヤズデ、コムカデエダヒゲムシ属していて、全て陸上性である。甲殻類は、基本的に体節に対して一対ずつ付属肢を持つ。エビカニヤドカリフジツボといった水生生物が多いが、ダンゴムシワラジムシなどの陸生生物甲殻類分類される

軟体動物とは、体が柔らかく体節がない動物のことである。頭部内臓・足の3つ分けられ基本的に卵生という特徴を持つ。軟体動物には、腹側綱・二枚貝綱掘足綱・多坂綱・単板綱頭足綱満腹綱・尾腔綱の8つグループ属していて、代表的なタコイカ頭足綱分類されるまた、体が柔らかいという特徴からミミズ軟体動物だと誤解されやすいが、ミミズには体節があるため、軟体動物には分類されないミミズ環形動物である。

その他には、節足動物軟体動物分類されない生物属することになる。海綿動物刺胞動物有櫛動物線形動物緩歩動物扁形動物環形動物棘皮動物半索動物その他に属している。イソギンチャククラゲなどは刺胞動物に、動物の体に寄生するアニサキスなどは線形動物ウニヒトデナマコなどは棘皮動物分類される

「無脊椎動物」の語源・由来

脊椎が無いことから、無脊椎動物とよぶ。

「無脊椎動物」と「脊椎動物」の違い

無脊椎動物と脊椎動物違いは、脊椎有無である。脊椎とは、背骨のことをいい、7個の頸椎12個の胸椎、5個の腰椎、1個の仙椎連結したのである。この脊椎がある動物脊椎動物脊椎動物以外の動物を無脊椎動物とよぶ。脊椎動物には、魚類両生類爬虫類・鳥類哺乳類属し、無脊椎動物には、節足動物軟体動物その他の動物属している。無脊椎動物は、脊椎動物比べ圧倒的に種数多く地球上動物種の約97%が無脊椎動物だといわれている。

「無脊椎動物」の使い方・例文

理科授業で、脊椎動物と無脊椎動物違いについて勉強した
昨日、家の庭で見つけたダンゴムシは無脊椎動物らしい。
息子ミミズの体が柔らかい理由尋ねられたため、背骨が無い無脊椎動物だからだと答えた
寿司ネタ人気タコイカは無脊椎動物に分類される
教科書資料集に無脊椎動物の写真載っているが、どれも体が柔らかそうだ。
昨日期末テストで「無脊椎動物」と答えところを、「脊椎動物」と答えてしまった。
・私の家では無脊椎動物であるカブトムシチョウ飼育している。

むせきつい‐どうぶつ【無脊椎動物】

読み方:むせきついどうぶつ

脊柱内骨格持たない動物脊椎動物以外の動物総称動物界大部分占め、原索・皮(きょくひ)・触手節足環形・軟体・扁形腔腸(こうちょう)・海綿などの動物門含まれる


無脊椎動物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/25 10:26 UTC 版)

無脊椎動物(むせきついどうぶつ)とは、脊椎動物以外の動物のことである。すなわち背骨、あるいは脊椎を持たない動物をまとめて指すもので、ジャン=バティスト・ラマルクが命名したInvertebrataの訳語である(Vertebrataは脊椎動物)。脊椎動物以外の後生動物(多細胞動物)のみを指して使われることもあるが[1]、伝統的には原生動物をも含むこともある[2]


注釈

  1. ^ 1991年に、ある教員が、富山大学教育学部幼稚園教員養成課程の学生を対象に、動物体験実習を実施した結果、「学生たちは家畜に比して野生動物が、特に無脊椎動物が苦手ないし嫌いであること、鳥類も比較的苦手であることが判明した」と述べた。(出典『東京大学 大学院紀要』第36巻、第1号、p.655)

出典

  1. ^ a b c 石川統・黒岩常洋・塩見正衛・松本忠夫・守隆夫・八杉貞雄・山本正幸(編) 編「無脊椎動物」『生物学辞典』東京化学同人、2010年、1259頁。ISBN 9784807907359 
  2. ^ a b c 白山義久 著「総合的観点からみた無脊椎動物の多様性と系統」、白山義久(編集) 編『無脊椎動物の多様性と系統』岩槻邦男・馬渡俊輔(監修)(第6版)、裳華房〈バイオディバーシティ・シリーズ5〉、2006年、2頁。ISBN 4785358289 
  3. ^ a b c d e ホランド, ピーター 著、西駕秀俊 訳『動物たちの世界 六億年の進化をたどる』東京化学同人〈科学のとびら56〉、2014年(原著2011年)、98-102頁。ISBN 9784807912964 
  4. ^ 西川輝昭 著「無脊椎動物・脊椎動物と脊索動物」、白山義久(編集) 編『無脊椎動物の多様性と系統』岩槻邦男・馬渡俊輔(監修)(第6版)、裳華房〈バイオディバーシティ・シリーズ5〉、2006年、256頁。ISBN 4785358289 


「無脊椎動物」の続きの解説一覧

無脊椎動物

出典:『Wiktionary』 (2021/06/20 13:40 UTC 版)

名詞

むせきついどうぶつ
  1. 動物分類のひとつで、脊椎を有さないことで特徴付けられる

語源

複合語  +‎ 脊椎 +‎ 動物

対義語

翻訳


「無脊椎動物」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



無脊椎動物と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「無脊椎動物」の関連用語

無脊椎動物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



無脊椎動物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの無脊椎動物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの無脊椎動物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS