せ【背/▽脊】
読み方:せ
1 動物の胸腹部の反対側で、両肩の間から腰のあたりまでの部分。背中。「—に負う」「—を流す」「敵に—を見せる」
3 物の、盛り上がって連なっている部分。「山の—」「鞍の—」
せい【背/▽脊】
せき【脊】
脊
「脊」の例文・使い方・用例・文例
- 脊髄
- 脊髄は部分から成る構造をしている。
- その馬はベネズエラウマ脳脊髄炎のため隔離された。
- 私は脊柱前彎症かもしれない。
- グルタミン酸は、脊椎動物の神経系の中で最も豊富な興奮性神経伝達物質である。
- すべての脊索動物はいくつかの特性を共通して持っている。
- 大人の脊柱側弯症は脊柱の奇形と痛みを引き起こすだろう。
- その患者は脳脊髄炎で亡くなった。
- 頚部傍脊柱筋
- 脊椎動物は哺乳類の上位概念である。
- 彼は脊柱後弯症だ。
- 脳脊髄膜炎.
- 脊髄(せきずい).
- 脊柱(せきちゆう).
- 脊柱の湾曲.
- 脊椎(せきつい).
- 脊柱.
- 脊髄.
- 脊椎, 脊柱.
脊と同じ種類の言葉
- >> 「脊」を含む用語の索引
- 脊のページへのリンク