標とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 道具 > 注連縄 > の意味・解説 

しるし【印/標/証】

読み方:しるし

他と紛れないための心覚えや、他人に合図するために、形や色などで表したもの。目じるし。「非常口の—」「持ち物に—をつける」

抽象的なものを表すための具体的な形

㋐ある概念象徴するもの。「平和の—の」「純潔の—の白い衣装

㋑(証)ある事実証明するもの。証拠になるもの。「見学した—にスタンプを押す

㋒(証)気持ちを形に表したもの。「感謝の—に記念品を贈る」「お近付きの—におひとついかがですか

所属家柄などを表すもの。記章・旗・紋所など。「会員の—」

(「璽」とも書く)

官印印綬押し手

未だ—及び公財を動かさしめず」〈今昔一〇・三〉

三種の神器の一である、八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)。神璽(しんじ)。

今天皇のみ—を上(たてまつ)るべし」〈允恭紀〉

結納(ゆいのう)。

「—を厚く調へて送り納(い)れ、良き日をとりて婚儀(ことぶき)を催しけり」〈読・雨月吉備津の釜

[下接語] (じるし)合い印家印糸印馬印笠標(かさじるし)・風標(かざじるし)・木印袖標(そでじるし)・爪(つま)印・苗標(なえじるし)・荷印墓標(はかじるし)・旗印・船(ふな)印・星印無印目印矢印(やり)印


しる‐べ【導/標】

読み方:しるべ

道案内をすること。また、その人そのもの。「道—」

知識などを得るための手引きをすること。また、その人そのもの。「英語学習の—」

「御—につきて、文よみ歌学ばん」〈読・春雨目ひとつの神


ひょう【標】

読み方:ひょう

[音]ヒョウヘウ)(呉)(漢) [訓]しるし しるす

学習漢字4年

目じるし。目あて。「標識標準標的標本指標商標道標(どうひょう)・浮標墓標目標門標

目立つように示す。「標語標示標榜(ひょうぼう)」

名のり]えだ・かた・こずえ・しな・すえ・たか・ひで

難読標縄(しめなわ)・澪標(みおつくし)・道標(みちしるべ)


ひょう〔ヘウ〕【標】

読み方:ひょう

目じるし。また、目標

衆目の—になりたい」〈蘆花思出の記

朝廷公事(くじ)のとき、百官席次定めたしるしの白木


しめ【注連/標/七三】

読み方:しめ

動詞「し(占)める」の連用形から》

注連縄(しめなわ)」の略。

領有の場所であることを示したり、出入り禁止したりするための標識。くいを打ったり縄を張ったりする。

大伴の遠つ神祖(かむおや)の奥つ城はしるく—立て人の知るべく」〈四〇九六


行政入力情報

団体名
所轄 鹿児島県
主たる事務所所在地 鹿児島市谷山中央2丁目702-38
従たる事務所所在地
代表者氏名 堀脇 圭太
法人設立認証年月日 2020/06/25 
定款記載され目的
この法人は,すべての地域住民に対してスポーツ振興生涯通したスポーツ社会実現に関する事業行い地域住民健康的な生活の促進,子どもの健全育成人材の育成による雇用機会拡充及び豊かな心を育むことのできるまちづくり寄与することを目的とする。 
活動分野
保健・医療福祉     社会教育     まちづくり    
観光     農山漁村中山間地域     学術・文化芸術スポーツ    
環境保全     災害救援     地域安全    
人権・平和     国際協力     男女共同参画社会    
子どもの健全育成     情報化社会     科学技術振興    
経済活動活性化     職業能力雇用機会     消費者保護    
連絡助言援助     条例指定    
認定
認定・仮認定
認定   認定   旧制度国税庁)による認定   認定更新中  
PST基準
相対値基準     絶対値基準     条例指定()    
認定開始日:       認定満了日:       認定取消日:   
認定年月日:    認定満了日:    認定取消日:   
閲覧書類
監督情報
解散情報
解散年月日  
解散理由  

名字 読み方
しめぎ
名字辞典では、珍しい名字を中心に扱っているため、一般的な名字の読み方とは異なる場合がございます。

読み方
しめ
しめき
しめぎ
しるべ
ひょう

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 09:54 UTC 版)

ちはやふる」の記事における「標」解説

かるた部部員1年生男性。名前はオーダー表より(下の名前確認できない)。

※この「標」の解説は、「ちはやふる」の解説の一部です。
「標」を含む「ちはやふる」の記事については、「ちはやふる」の概要を参照ください。


標(ピョウ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/01 00:29 UTC 版)

新暗行御史」の記事における「標(ピョウ)」の解説

五百年前三別抄軍の左別抄軍隊将軍外見色黒ドレッドヘア歴戦武将らしく、渓谷奇襲受けて動じない程の豪胆な性格最終決戦では乙巴素身体中仕込んでいた大量爆薬によって死亡した

※この「標(ピョウ)」の解説は、「新暗行御史」の解説の一部です。
「標(ピョウ)」を含む「新暗行御史」の記事については、「新暗行御史」の概要を参照ください。


標(しるべ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 18:00 UTC 版)

賭博覇王伝 零」の記事における「標(しるべ)」の解説

本名年齢、ともに不明。まだ年端もいかない少年銀色鬼太郎ヘアにやや大き目な瞳、分厚い唇が特徴。常に冷静な姿勢崩さない鉄球サークルでは一番にサークル踏み込んだり、25分以上かかって解いた難問を、より解くのが不利な状況にもかかわらず、ほんの7~8分で解くなどおそろしく頭が切れる本人曰く、人や物などの事象の「滅び」を時々感じることができるという。部下によれば難易度ハードアトラクションにすら無傷平然とクリアして戻ってきたという。

※この「標(しるべ)」の解説は、「賭博覇王伝 零」の解説の一部です。
「標(しるべ)」を含む「賭博覇王伝 零」の記事については、「賭博覇王伝 零」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「標」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 13:44 UTC 版)

発音(?)

名詞

熟語


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「標」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



標と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「標」の関連用語

標のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



標のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
内閣府NPOホームページ内閣府NPOホームページ
Copyright (c)2024 the Cabinet Office All Rights Reserved
名字見聞録名字見聞録
copyright©1996-2024 SPECTRE all rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのちはやふる (改訂履歴)、新暗行御史 (改訂履歴)、賭博覇王伝 零 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS