plain bearingとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 大車林 > plain bearingの意味・解説 

ブレーンベアリング

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

すべり軸受

(plain bearing から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/22 17:04 UTC 版)

すべり軸受

すべり軸受(すべりじくうけ、滑り軸受)は、すべり面でを受ける軸受をいう。作動流体によって油軸受と空気軸受に分けられる。

多くの場合、給脂、潤滑して、その油膜で、軸と軸受の接触、凝着を防ぐ。

比較的簡単な機械では、軸はであることが多いので、凝着しやすい「ともがね」の組合わせを避けるために、真鍮青銅などの合金や、プラスチックなどを加工したいわゆるブッシュを使い、潤滑剤としてグリスを封入するなどして使うのが、初歩的な使用例である。軸受のすきまに異物が入った場合の故障を防ぐため、異物が埋まるような比較的柔らかい材料が選ばれることが多いが、硬質なセラミックを軸受にする場合もある。

すべり軸受材の性能の指標の一つにPV値があり、P=軸受け面圧に V=軸の周速(回転数×軸)をかけた値の範囲が使用できる領域であるという、選定のガイドラインである。軸受部の摩擦による発が、熱伝導による放熱を上回ると軸受材料が溶融し、焼きつきにいたる。

よりシビアな用途では、特殊な軸受合金が用いられる。組立直後の初期のなじみ性、耐疲労性、耐摩耗性など、相反する特性を要求されるので、多層構造の軸受けが使われる場合もある。

含油軸受、静圧軸受もすべり軸受に含まれる。

ブッシュ

ブッシュ英語: bush, bushing)は、独立したすべり軸受で、ハウジングに挿入して回転用途の軸受面英語版を提供するもので、すべり軸受の中では最も一般的な形態である[1]。一般的には、ソリッドブッシュ(スリーブ、フランジ)、スプリットブッシュ、クレンチベアリングなどがある。3つのタイプの違いは、ソリッドブッシュは全周がソリッドであること、スプリットブッシュは長さに沿って切り込みが入っていること、クレンチベアリングはスプリットブッシュに似ているが、部品をつなぐ切り込みにクレンチ(クリンチ)が入っていることである。フランジ付きブッシュは、スリーブブッシュの一端に外径から半径方向外側に伸びるフランジを付けたものである。フランジは、ブッシュの取り付け時の位置決めや、スラスト軸受面として使用される[2]

脚注

  1. ^ Brumbach, Michael E.; Clade, Jeffrey A. (2003), Industrial Maintenance, Cengage Learning, p. 199, ISBN 978-0-7668-2695-3, https://books.google.com/books?id=1wq6eiR7mxEC&pg=PA112. 
  2. ^ Neale 1995, p. A12.1.

関連項目


「plain bearing」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「plain bearing」の関連用語

plain bearingのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



plain bearingのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのすべり軸受 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS