YOU_(テレビ番組)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > YOU_(テレビ番組)の意味・解説 

YOU (テレビ番組)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/25 21:16 UTC 版)

YOU
ジャンル トーク番組
出演者 糸井重里
三田寛子
日比野克彦
笑福亭鶴瓶
ほか
オープニング 「YOU」(坂本龍一
製作
制作 NHK
放送
音声形式モノラル放送
放送国・地域 日本
放送期間1982年4月10日 - 1987年4月4日
放送時間土曜日 22:30 - 23:30
放送分60分
テンプレートを表示

YOU』(ユー)は、1982年4月10日から1987年4月4日までNHK教育テレビジョンで土曜日のプライムタイムから深夜にかけて放送されていた若者向けのトーク番組である。

概要

長きにわたりNHK教育テレビジョンで放送されてきた若者向け番組『若い広場』がターゲットにしてきた若者に見向きもされなくなり、視聴率が「*(つまり0%)」状態が続いていた頃[1]、当時放送総局副総局長だった川口幹夫から「若者番組を何とかしてほしい」と注文が入り、番組を根本的に見直すため有志により非公式の企画会議を立ち上げ、「スタジオで若者の本音を引き出す“スタジオドキュメント番組”」というコンセプトが決定。その後、100人以上の候補の中から、売れっ子コピーライターの糸井重里を司会に起用。企画会議に参加した糸井は、視聴ターゲットを高校生にすることを提案。こうして約80人の若者を招いた明るく開放感のあるスタジオと結論を求めないトークを売りにスタートした番組は、開始から3カ月で若者に浸透し人気を獲得。NHKの若者向け番組全体の礎を創りあげた番組となった。

通常は東京のNHK放送センターで制作・放送していたが月に1度、大阪放送局が制作した[2]。また、場合によっては名古屋新潟など他の地方局の制作で放送されることもあった[3]

オープニングとエンディングでは、坂本龍一が曲を担当[4]。司会が糸井重里のころは大友克洋が描いた若者の男女が登場するポップなイラストが次々と流れた。1985年に司会が三田寛子に変わった際は、坂本の曲はそのままで、映像が李泰栄演出の実写映像に変更され、さらに半年後に司会が日比野克彦に変わってから、日比野のアート作品が流れた[5]

代表的な企画

青春プレイバック
原則として毎回、番組の最後に放送された、さまざまな著名人が人生の分岐点となった場所を女性司会者と一緒に訪ねるコーナー。1983年9月24日放送分では、吉永小百合が17歳のときに主演した映画『キューポラのある街』のロケ地埼玉県川口市にある荒川土手を訪ねて思い出を語った。めったに見られない貴重なインタビューで、後にNHKアーカイブスで放送されるほどリクエストが大きかった。1985年4月に司会が変わった際に「青春プレーバック」のタイトルで独立した。
誰でもミュージシャン 坂本龍一の音楽講座
番組の中で最も人気を集めたコーナーで、坂本が音楽に関しての疑問・質問に答えたり音楽に関する実験的な講座が行われた。音の出るものをスタジオに用意して好きな音を出してと指示を与え各自がいろいろな音を出していくうちにいつしかセッションが始まり、そこに音楽が生まれるという実験も行われた。また、坂本自身が曲を演奏するライブもあり、非常に貴重なシーンになった。「YMOの音楽講座」もあり、メンバーの3人がトークや演奏で番組を盛り上げたこともあった。
投書で作ったYOU文化祭
事前に視聴者から文化祭で何がやりたいかを募集し、それを実際にスタジオでやるという企画。お好み焼き焼きそばなどの定番からきしめんわらびもちといったものまでの屋台がスタジオに集結した。予算はNHKから出るということもあって人気を集めた[要出典]。ゲストに所ジョージなどが出演し番組を盛り上げた。
YOUアシスタントオーディション
番組のアシスタントを一般視聴者から公募した企画。当時15歳だった河合美智子オーディションに参加。アニメソングを歌唱し、スタジオを大いに沸かせて選ばれた[6]。そして、1984年からアシスタントを務めた。採用は2人の予定だったが、甲乙つけ難いということで3人選ばれた。
特集YOU
1983年の正月特番で、1月1日から3日まで総合テレビで放送された。1日の「わんさか!わんさか!ヒーローいっぱい」はこれまで番組に寄せられた投書の中で、「出演してほしいゲスト」を集めた番組史上最も豪華な企画。ビートたけし、坂本龍一、忌野清志郎アントニオ猪木などが出演。特に忌野に関しては出演のリクエストが最も多く、スタジオではライブを行い観客を沸かせた。3日は「矢沢永吉からのメッセージ」と題し、日本武道館でのライブ映像を交えて放送された。

司会者

『YOU』司会者
期間 東京制作分 大阪制作分
男性司会者 女性司会者 青春プレイバック担当 男性司会者 女性司会者
1982.4 1983.3 糸井重里[7] 青島美幸 高樹澪 梅谷忠洋 塚本真理子
1983.4 1984.3 荻野目慶子2 マリアン 笑福亭鶴瓶1[8] 不在
1984.4 1985.3 河合美智子 金瀬悦子
高橋葉子
1985.4 1985.9 不在3 三田寛子 コーナー独立
1985.10 1986.3 日比野克彦 児島未散
竹内かなえ
1986.4 1987.3 竹内かなえ

ゲスト

放映リスト

パロディーなど

脚注

  1. ^ NHK放送史:YOU 制作者座談会
  2. ^ そのときは東京とは別の司会者が出演する。
  3. ^ 大阪以外の地方局制作版については東京制作版の司会者が司会を担当。
  4. ^ 坂本のベスト・アルバムCM/TV』と『Works II-TV Inst』に収録されている。
  5. ^ 坂本の曲はアレンジされている。
  6. ^ 河合美智子 - NHK人物録
  7. ^ 糸井重里 - NHK人物録
  8. ^ 笑福亭鶴瓶 - NHK人物録
  9. ^ 篠山紀信 - NHK人物録
  10. ^ 教育テレビスペシャル「エドウィン・ライシャワー 日本への自叙伝」(全5回)放送のため
  11. ^ 大島渚 - NHK人物録
  12. ^ セット後方にサウンドストリートの放送ブースを設置し、双方を出演者が行き交いながら放送が行われた。
  13. ^ 小田実 - NHK人物録

関連番組

外部リンク

NHK教育テレビジョン 若者向けトーク番組
前番組 番組名 次番組
YOU
(1982年4月 - 1987年4月)
NHK教育テレビジョン 土曜日 22:30 - 23:30
前番組 番組名 次番組
通信高校講座
フランス語講座(再放送
YOU
土曜倶楽部

「YOU (テレビ番組)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「YOU_(テレビ番組)」の関連用語

YOU_(テレビ番組)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



YOU_(テレビ番組)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのYOU (テレビ番組) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS