小栗康平とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 小栗康平の意味・解説 

おぐり‐こうへい〔をぐりカウヘイ〕【小栗康平】

読み方:おぐりこうへい

1945〜 ]映画監督群馬生まれ。「泥の河」で監督デビュー国内外高い評価を得る。平成2年1990)「死の棘(とげ)」でカンヌ国際映画祭審査員特別グランプリ国際映画批評家連盟賞を受賞。他に「眠る男」など。


小栗康平

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/12 22:05 UTC 版)

おぐり こうへい
小栗 康平
生年月日 (1945-10-29) 1945年10月29日(79歳)
出生地 日本群馬県前橋市
職業 映画監督脚本家
活動期間 1981年 -
公式サイト 小栗康平オフィシャルサイト
主な作品
映画
泥の河』/『死の棘』/『眠る男
受賞
カンヌ国際映画祭
審査員グランプリ
1990年死の棘
国際映画批評家連盟賞
1990年『死の棘』
日本アカデミー賞
最優秀監督賞
1982年泥の河
優秀監督賞
1997年『眠る男』
ブルーリボン賞
第24回ブルーリボン賞作品賞『泥の河』
その他の賞
日本映画監督協会新人賞
第36回毎日映画コンクール最優秀作品賞、最優秀監督賞
第55回キネマ旬報ベスト・テン日本映画監督賞
第6回報知映画賞新人賞
第12回モスクワ国際映画祭銀賞

1980年泥の河
ジョルジュ・サドゥール賞フランス語版1984年『伽倻子のために』(日本人初受賞)
芸術選奨文部科学大臣賞
1990年死の棘
モントリオール世界映画祭審査員特別大賞
第70回キネマ旬報ベスト・テン日本映画監督賞
第38回毎日芸術賞
第20回山路ふみ子映画賞

1996年眠る男
紫綬褒章[1]
2006年
旭日小綬章[2]
2006年
テンプレートを表示

小栗 康平 (おぐり こうへい、1945年10月29日 - )は、日本映画監督

来歴

1945年10月29日群馬県前橋市に生まれる。群馬県立前橋高等学校を卒業後、早稲田大学第二文学部に入学。大学卒業後、まずはピンク映画の世界に飛び込んだが、ほどなく浦山桐郎の下に弟子入りする。その後、フリーの助監督として、山本迪夫大林宣彦篠田正浩らの助監督を務めた。この間、1973年特撮テレビドラマ『流星人間ゾーン』で監督を務めている。

1981年1月に、宮本輝原作による処女作『泥の河』を発表。第55回キネマ旬報ベスト・テン第1位に選出され、第5回日本アカデミー賞最優秀監督賞を受賞した。国外でもモスクワ国際映画祭で銀賞を受賞し、第54回アカデミー賞では外国語映画賞にノミネートされた。

1984年11月には、李恢成原作の『伽倻子のために』(かやこのために)を発表。フランスのジョルジュ・サドゥール賞フランス語版(1985年)を日本人として初めて受賞した[3]

1990年4月、島尾敏雄原作の『死の棘』を発表。島尾は大島渚や篠田などからの映画化の依頼を頑なに拒否していたが、『泥の河』を賞賛し、小栗には映画化を認めた。同年5月の第43回カンヌ国際映画祭では同映画祭ディレクターのジル・ジャコブフランス語版の推薦によりコンペティション部門に出品され、審査員グランプリと国際映画批評家連盟賞を受賞した。同作を含む3作はいずれも1950年代を舞台としており、戦後生まれの小栗が「日本人と私」を問い続けた「戦後三部作」と位置づけられている[3]

1996年2月、初のオリジナル脚本による『眠る男』を発表。同作は第47回ベルリン国際映画祭で芸術映画連盟賞を、第20回モントリオール世界映画祭では審査員特別大賞を受賞した。

2005年6月、『埋もれ木』を発表。同年5月に第58回カンヌ国際映画祭の監督週間部門で上映された。

2015年、10年ぶりの作品となる『FOUJITA』が公開された[4]

監督作品

映画

テレビ

  • 流星人間ゾーン (1973年)
    • 第15話「沈没!ゴジラよ東京を救え」(脚本のみ)
    • 第21話「無敵!ゴジラ大暴れ」
    • 第26話(最終回)「粉砕!ガロガガンマーX作戦」

著書

2005年12月号より、グラフ文化誌『風の旅人』(ユーラシア旅行社)に「見ようとする意思」連載中。

DVD

  • 『DVD-BOX 小栗康平監督作品集』販売元:松竹株式会社ビデオ事業室
  • 『埋もれ木』販売元:松竹株式会社ビデオ事業室
  • 『流星人間ゾーン DVD-BOX 』販売元:タキ・コーポレーション

脚注

  1. ^ 平成18年秋の褒章受章者 栃木県” (PDF). 内閣府. p. 1 (2006年11月3日). 2007年2月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月13日閲覧。
  2. ^ 寺田前最高裁長官に桐花大綬章=市村正親さんら旭日小綬章-春の叙勲”. 時事ドットコム (2019年5月21日). 2019年5月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年1月18日閲覧。
  3. ^ a b プロフィール 小栗康平”. OGURI info.. 2014年10月11日閲覧。
  4. ^ 小栗康平、待望の始動!10年ぶりの新作は、西洋画壇で絶賛を浴びた日本人画家、藤田嗣治を描く”. OGURI info.. 2014年10月11日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小栗康平」の関連用語

小栗康平のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小栗康平のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小栗康平 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS