BAN!BOO!ぱいん!!とは? わかりやすく解説

BAN!BOO!ぱいん!!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/03 00:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

BAN!BOO!ぱいん』(バンブーぱいん)とは、2002年4月1日から2003年3月26日まで、一部の日本テレビ系列局で放映されていた読売テレビ(ytv)制作のバラエティ番組である。 タイトルは、出演者が所属する松竹芸能をもじったもの(竹=bamboo、松=pine)。

鶴瓶上岡パペポTV』の流れを汲んだ、鶴瓶がメインの読売テレビ制作の深夜番組としては最後の番組に当たる。

放送時間

  • 毎週月曜24:50 ‐ 25:20(2002年4月 ‐ 9月)
  • 毎週水曜24:50 ‐ 25:20(2002年10月 ‐ 2003年3月)

出演者

内容

前半のトークコーナーと後半のコントコーナーの2部構成。

  • トークコーナー
毎週始めに出されたテーマを元に出演者がトークをする。鶴瓶+ますだおかだ、鶴瓶+アメリカザリガニの2組を入れ替えでトークをする。
トークの前に、テーマに即した内容の視聴者から投稿された体験談が紹介される。採用者には「BAN!BOO!ぱいん!!缶」というパイナップルの缶詰が贈られた。
  • コントコーナー
その場で与えられた「○○の5人」(例:葬式の5人、卒業式の5人など)というテーマ(シチュエーション)で、5人全員がアドリブでコントをする。テーマ発表の際、ジャンケンで暗転当番を決める(この際に掛け声は「最初はグー、BAN!BOO!ぱいん」と合わせて行う)。
暗転当番は、ここがコントのオチだと思った時点で暗転スイッチを押し、舞台を暗転させ、コントを終了させる。大抵は、暗転当番になった人がコントにオチをつける。コントにおけるリーダー役である。
  • 今日のお粗末さん(エンディング)
コントコーナーで最も不甲斐無かった者が、真っ暗な舞台の中央で反省の弁を述べる。通常はメンバー5人の中から選ばれるが、一度演出面の責任が問われ、番組プロデューサーの土居原がお粗末さんに選ばれたことがある(本人は登場せず)。

スタッフ

  • 構成 疋田哲夫 上田信彦 藤本多賀雄
  • 演出 土居原作也
  • プロデューサー 菱田義和 高林純平(松竹芸能)
  • チーフプロデューサー 荻原武博
  • 制作協力 松竹芸能

ネット局

備考





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BAN!BOO!ぱいん!!」の関連用語

BAN!BOO!ぱいん!!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BAN!BOO!ぱいん!!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBAN!BOO!ぱいん!! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS