救荒植物の例とは? わかりやすく解説

救荒植物の例

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 10:34 UTC 版)

救荒植物」の記事における「救荒植物の例」の解説

救荒植物可食部別に挙げると、以下のように分類することができる。 全 - ノビルタネツケバナイスランドゴケキクノリスギノリアマモ - イタドリウワバミソウチョウセンゴミシソテツデンプン:完全な毒抜きが必要) - ナズナヒユヤブカンゾウヤマアザミアカザイラクサオランダミミナグサアザミ 若草 - オオバコクサギタラノキアキギリマツムシソウウコギリョウブマコモシャクチリソバマコモマコモダケ) 根 - オケラアシタバクズデンプン)、ヒガンバナデンプン)、アマドコロデンプン)、ナルコユリデンプン)、ウバユリデンプン - タビラコダイコンソウダイコンハマダイコンカブスカンポシオデツルナスベリヒユサトイモサツマイモクワツクシおよびスギナノブドウ類、ハハコグサ・タンポポ・ヨメナ・ノゲシ・ヨモギ・フキおよびツワブキはじめとするキク科(※ただし有毒なナルトサワギク固く鋭いアメリカオニアザミを除く)、リョウブズイナチドメグサユキノシタオオバコオカヒジキ/アグレッティ、モミジガサニリンソウ(※トリカブト誤食注意)、サゴヤシ澱粉採れる。また幹に棲むヤシオオオサゾウムシ幼虫食される)、ヤマイモのむかご、地衣類イワタケバンダイキノリエイランタイカブトゴケ、カラタチゴケ、ゴボウ食べられるイノコヅチヤエムグラ 地下茎塊根その他地下部 - キクイモテンナンショウ毒性を持つ種もあり)、オニドコロ毒抜きが必要)、チョロギアマナコヒルガオミツバツチグリアカウレノビルユリ類、クワイクズカタクリアザミ 果実 - クサボケカリンツクバネイヌビワジュズダマカラスウリウグイスカグライワナシサルナシマタタビクワコウゾヤマモモホルトノキヤマボウシサルナシイワナシケンポナシコケモモツルコケモモイワツツジクランベリー類縁種)、スグリベリー)類、ハマナスバラはじめとするアーモンド以外のバラ科全般(ただしウメ生食できない)、ハスカップネズミモチおよびトウネズミモチアカモノハリガネカズラグミ (植物)ナツハゼウスノキクロマメノキ、シャシャンポエビヅル、ヤマブドウノブドウ一般に毒はないが美味ではないので果実酒のみ。虫えい果は適さない種子 - トチノキカシワクヌギコナラブナカヤカラスムギ栽培化した穀物エンバク)、スズメガヤ栽培化した穀物テフ_(穀物))、エノコログサ栽培化した穀物アワ)、ハトムギイチイ(※ただし赤い果皮のみ、種子有毒なので噛んだ誤飲してはならない)、ミノゴメ(この場合転送先のカズノコグサではなくムツオレグサ)、ヒマワリカボチャマツヒシハスタケアマモマコモイチョウアオギリタコノキアマモツルマメダイズ原種)、ヤハズエンドウカラスノエンドウ)、スズメノエンドウ種子だけでなく地上部食べられる)、ヤブマメ地上豆果だけでなく地下にできる閉鎖花由来豆果アイヌによって食べられてきた)、オナモミ蒼耳子という解熱鎮痛鼻炎動脈硬化漢方薬にもなるがカルボキシアトラクティロシドという有毒成分もあるため多用避ける、特に家畜には発芽した種子禁忌) 花 - ユウスゲニッコウキスゲ 葉柄 - ハマシシウド その他海草海藻全山類 ただし、上記挙げられている植物の中でも例え伊豆諸島でのアシタバヨーロッパ日本各地方山菜として利用されるスカンボ東北地方沖縄トルコギリシャ食用野草ハーブとして食されるスベリヒユどのように地域風習によっては日常的に食べられている植物いわゆる食用野草山菜)も存在している。また、地中海沿岸ではオリーブブドウ柑橘類柔らかくアク少な若葉産地痩せた土質乾燥した気候では他に取れない野菜代用(ビタミン・ミネラル源と食物繊維源)として食べることもある。また野菜として食べられているモロヘイヤ元来救荒作物であり生育しきった種子及び毒性があり、収穫期発生期のみ、根、食べることができる毒草である。 かつて有毒ではあるが毒抜きをして食べられいたもの別記する(※毒が抜けておらず食中毒死亡事故起こっていたもの)。ヒガンバナソテツ

※この「救荒植物の例」の解説は、「救荒植物」の解説の一部です。
「救荒植物の例」を含む「救荒植物」の記事については、「救荒植物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「救荒植物の例」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「救荒植物の例」の関連用語

救荒植物の例のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



救荒植物の例のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの救荒植物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS