ダイコンソウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ダイコンソウの意味・解説 

だいこん‐そう〔‐サウ〕【大根草】

読み方:だいこんそう

バラ科多年草山野生え、高さ10センチ〜1メートルダイコンに似る。初夏黄色の5弁花を開く。

大根草の画像
撮影広瀬雅敏

水楊梅

読み方:ダイコンソウ(daikonsou)

バラ科多年草園芸植物薬用植物


ダイコンソウ


大根草

読み方:ダイコンソウ(daikonsou), ダイコングサ(daikongusa)

バラ科多年草園芸植物薬用植物

学名 Geum japonicum


水楊梅

読み方:ダイコンソウ(daikonsou)

バラ科多年草園芸植物薬用植物

学名 Geum japonicum


ダイコンソウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/04 22:21 UTC 版)

ダイコンソウ
福島県会津地方 2015年7月
分類クロンキスト体系
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱 : バラ亜綱 Rosidae
: バラ目 Rosales
: バラ科 Rosaceae
亜科 : バラ亜科 Rosoideae
: ダイコンソウ属 Geum
: ダイコンソウ G. japonicum
学名
Geum japonicum Thunb.[1]
和名
ダイコンソウ(大根草)[2]

ダイコンソウ(大根草、学名:Geum japonicum)はバラ科ダイコンソウ属多年草[1][2][3][4]

特徴

植物体全体に粗い毛が散生する。は直立し、高さは25-60cmになり、上部はまばらに分枝し、分枝は長い。根出葉は羽状複葉で長さは10-20cmになり、頂小葉は特に大きく、長さ3-6cmになる円形から広卵形で、多くは3裂し、縁には低い鋸歯があり、側小葉は小さく、1-2対あり、小さな付属小葉片がまじる。茎につくは、下部のものは3深裂し、上部につくものには切れ込みがない。基部に小さな托葉があり、縁に粗い歯牙がある[2][3][4]

花期は7-8月。まばらに分枝した茎先に径約15mmになるオレンジ色や黄色、赤などのをつける。小花柄に短い毛が密生する。花弁は5個で平開し、裂片は5個で花時に下向きに反り返り、副萼片5個は萼片と互生する。雄蕊雌蕊は多数ある。集合果は径15mmになる球形で、痩果は紡錘形となり、先がS字状に曲がる[2][3][4]

分布と生育環境

日本全国どこにでも見られる[5]。北海道南部、本州、四国、九州に分布し、丘陵地、山地の林下、谷川のへりなどに生育する。世界では、中国大陸中部にかけて分布する[3]

和名の由来

和名ダイコンソウ は、大根草の意で、根出葉の小葉が大小交互してつくようすが、アブラナ科ダイコン(大根)の葉に似ていることからつけられた[4]

ギャラリー

脚注

  1. ^ a b ダイコンソウ「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  2. ^ a b c d 『山溪ハンディ図鑑1 野に咲く花』p.300
  3. ^ a b c d 『日本の野生植物 草本II 離弁花類』p.182
  4. ^ a b c d 『新牧野日本植物圖鑑』p.291
  5. ^ 瀧井康勝『366日 誕生花の本』日本ヴォーグ社、1990年11月30日、251頁。 

参考文献

外部リンク


「ダイコンソウ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダイコンソウ」の関連用語

ダイコンソウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダイコンソウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
エーザイエーザイ
Copyright(C) 1996-2025, Eisai Co., Ltd. All rights reserved.
エーザイ薬用植物一覧
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダイコンソウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS