妖夷とは? わかりやすく解説

妖夷(ようい)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 06:55 UTC 版)

天保異聞 妖奇士」の記事における「妖夷(ようい)」の解説

異界から、人間の業と共に出現する怪物幽霊の類ではなく骨肉を持つ。倒された後は、奇士によって喰われる。妖夷の肉は一度食べるとそのとなり、他の食べ物では満足することができなくなってしまう。山子ケツアルコアトルのように特定の神の姿が実体化する例もあり、また山の民海の民、機の民などの古き民からは「神」として崇拝されている。その正体は、「神」人間界降りるために纏う鎧の成れの果てで、鳥居曰くそれが妖夷の真の姿。人の思い異界の力が妖夷を生む実際に人が見たことは殆ど無く人間が神に近い思いを持つことで妖夷が目覚め暴れる。

※この「妖夷(ようい)」の解説は、「天保異聞 妖奇士」の解説の一部です。
「妖夷(ようい)」を含む「天保異聞 妖奇士」の記事については、「天保異聞 妖奇士」の概要を参照ください。


妖夷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/27 14:30 UTC 版)

天保異聞 妖奇士」の記事における「妖夷」の解説

山子(やまご) 象のような体を持ち仮面のような顔を持つ妖夷。元は陸奥農村信じられていた山神実体化したもの。 その肉体には央太の父親取り込まれているため、漢神「父」を持っていた。 漫画版では過去生贄にされた子供達怨念実体化した存在で、央太の父が死に際抱いた殺意により央太を追いかけていた(漫画版では農村因習としての口減らし」を主軸にして描かれている)。 列甲れっこう) 戦が無くなり不要とされた武具が妖夷化したもの。家宝の鎧が売られたと騒ぐ武家ご隠居呼び出してしまった。 倛倛(ぎぎ) 見世物小屋人形遊兵合体し、妖夷化したもの。「偽り」意味する名のため、漢神実体化できない遊兵(あそべ) 南町奉行所使役している河童のような妖夷。 涙孥同じく人と妖夷との間に生まれた存在であり、ソテ産み風呂で卵から孵している。 登場の度に暴走しては、被害大きくしてしまうことが多い。 ケツアルコアトル アトル愛馬である雪輪参照豊川とよかわぎつね) 声 - 勝生真沙子 芝居町現れた妖夷。なので化けることが得意。美女の姿に化け女芝居豊川一座として活動する座頭ざがしら)として、宰前に姿を現す七によると稲荷化身で、他にも無数の存在する上、江戸にある無数の稲荷に人が祈る度に後述の形を成すため、完全に倒すことは不可能だが、あくまで人の真似をして芝居をしたり、少し驚かしたりするだけとのことで、人に積極的に危害加えわけではない様子普段豊川辺り住んでいるようだが、稲荷の社を媒介にしてどこへでも姿を現せる上、江戸中の稲荷たちと会話できる劇中では七と融合した雪輪除けば唯一知能を持つ妖夷である。 旧芝居町奇士達を襲ったが、左前足を斬られて奇士達に美味しく食べられてしまった。ちなみに上等な妖夷であり美味いらしい。 当初は面にまつわる事件黒幕かと思われたが、実際無慈儺自分たちの縄張り荒らし始めたので、宰利用して追い払おうとしていただけであった無慈儺が宰に憑いた後は、稲荷の社に好物いなり寿司油揚げなどを供えると姿を現し奇士達に協力した(きつね) 声 - 山崎バニラ 豊川配下普段可愛らしい子狐模した姿をしているが、感情高ぶると無数の鋭い牙を剥き出しにした姿へと戻る。本性豊川同様。 無慈儺(むじな) 色々な面の妖夷。元々は宰持っていた面が妖夷化した。人に取り憑き別のものになりたいという願望喰らう。 宰取り憑いて共に舞いながら芝居町向かっていたが、往壓の説得解き離れて集合体となったところを、宰漢神倒された。 ろくろ首ろくろくび日光街道で竜導と放三郎最初に倒した妖夷。小泉八雲小説登場するいわゆる抜け首」の方のろくろ首。元は寺の住職、すなわち人間だったらしい。 ろくろ首には首が抜けている間に首から下の身体隠される元に戻れなくなるという伝承があり、それに従った往壓達は、倒すことに成功したちなみに体は人間だが抜けた首は化け物顔。 こんな顔かい 二段構えで人を脅かすのっぺらぼう小泉八雲『怪談』参照)と同じような妖夷だが、こちらは顔が腰まで垂れ下がっている。 (うなぎ) 川に住んでいる巨大なの妖夷。 人に化け釣り人に「を釣るならこの川には主がおり、五尺ほど(約151cm)の釣れたら川に返して欲しい」と言っては、 川の深みはまったところを餌食にしていた。無数の変化することも可能。 茶釜ちゃがま空を飛ぶ茶釜の妖夷。西の者出現させたと同時に大量発生した(ばく) 西の者達が呼び出した巨大な妖夷。 日光東照宮宝塔眠っている徳川家康の霊を封じ込め上で」という字に加え」になり、殺生石の力で出現した喰らう霊獣であり、「有り余る程の鉄=平和な時代」を象徴する存在であるため、あらゆる武器通じない。 他の妖夷を活性化させ長い鼻の様な器官でそれらを取り込み力を増して行くが、殺生石を放三郎破壊され弱体化したところを駁竜倒された。 花変(かへん) 清花隣室遺体として置かれていた、好きな遊女想いが妖夷化したもの。 遊女取り憑きのように骨や肉が区別できなくなるほどに体内を溶かして成長していきながら、最終的に背中皮膚大きく破って羽化する取り憑かれ遊女には彫り物浮き出て妙に色気を持つようになる。 市野が清花背中を斬ってしまった際には、清花自身の妖夷となり、市野もの妖夷と化した最期清花吉原の外へと飛んで行き静かに体が砕け消え、市野は往壓によって漢神を刀で斬られ倒された。しかし斬られる前から既に市野は死んでいた。 於偶(おうぐ) アビの姉、ニナイの心が生み出したジャミラ似の妖夷。 涙孥傷付けるとその者の背後現れ、腕の鋭い爪で切り殺すまた、その体内異界へと通じている。 ニナイさらったとされていたが、実際は「山の民暮らしから抜け出したい」と願う彼女の願い応えて行動だった。 涙孥(るいど) ニナイ於偶との間に生まれたアメーバのような姿をした小型の妖夷。 ニナイ曰く、妖夷そのもの異界住み続けることはできないため、この世へと産み落とされた。 背中から肉の瘤が突き出ており、山崎屋雇われ浪人達はそれを食べていた。 瘤を取って食べることは、他の妖夷の肉と同じくその味の虜になるだけで済むが、本体部分傷付ける於偶出現し皆殺しにされる。 金士(かなし) 竜導家の脇差が往壓と異界行った際に妖夷化したもの。 「往」と似た鉞の型をしているが色は黒く紅い眼が付いている。頭部は『ガメラ2 レギオン襲来』に登場したレギオン似。 他の武器を妖夷化して取り込む能力持っている巨大化後は頭部カブトムシ胴体ムカデのような姿となる。 西牙(せいが) 声 - 川原慶久 西洋から取り寄せられた吸血鬼)の死体が、西の者達によって殺生石の力を加えられた後、明楽融合することで、『BLOOD+』翼手のようなコウモリ似の羽や腕を持つ異形の姿へと変貌した西洋死体にあった牙という漢神と殺傷石にから出した西という漢神一つになり西牙という名になった西の者達が作り上げた仮の名前のため、この名前から漢神引き出すことは不可能。 赫水(しゃくすい) 酒を飲む暴力的になる父親を持つ娘の徳利が妖夷化したもの。可愛らしい姿をしているが、や酒を取り込むことで巨大化する。 娘の「酒によって豹変する父親見たくない」という気持ち呼応し酒蔵破壊して回っていた。 放三郎は「酒→ヨッパライ大トラ」という連想から、当初は「水虎」(すいこ)であると考えていた。 蝦蟇(がま) 西の者達が因幡沼の人達を妖夷化したもの。 二足歩行する巨大なガマガエルと言った風体だが、眼部落書きの様な紋様となっている。 祇影(ぎえい) 印旛沼での事件で再び現世絶望したアトル生み出した妖夷。元閥曰く安房に伝わる妖怪赤えい」で西洋レヴィアタン相当する海竜らしい。 人魚にんぎょ漫画版登場。よく知られる人魚とは性質がやや異なっており、交わった男は体内人魚の子入れられ不死治癒能力を得るが、やがては人魚の子が腹を食い破ってしまう運命にある。 竜(りゅう) 物語において度々その名が登場する。元閥曰く、竜は天地の神であり天津神現す物。 首(くび) 強力な竜。 駁竜はくりゅう) 往壓とケツァルコアトル融合した姿。 黄金の竜 駁竜祇影を喰らい、更なる変化遂げた姿。 百足(むかで) 前島聖天祀られていた神の正体である巨大妖夷。はじめとする西の者達が、世の不条理を嫌うアトル利用して復活させた。 元閥曰く神話(竜)と争うものであり、国津神守り神であった推測している。 その身には徳川の世への恨み満ちており、生まれ将軍家の子供に憑りつかせ、国を破壊しよう目論んでいた。 妖士達と鳥居によって仲間全滅させられの鎧となり、異界逃げ込もうとしたが、妖士達の総攻撃により倒され共々消滅した

※この「妖夷」の解説は、「天保異聞 妖奇士」の解説の一部です。
「妖夷」を含む「天保異聞 妖奇士」の記事については、「天保異聞 妖奇士」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「妖夷」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から妖夷を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から妖夷を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から妖夷 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「妖夷」の関連用語

妖夷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



妖夷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの天保異聞 妖奇士 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS