天聖界
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/13 17:36 UTC 版)
「祝!(ハピ☆ラキ)ビックリマン」の記事における「天聖界」の解説
※この「天聖界」の解説は、「祝!(ハピ☆ラキ)ビックリマン」の解説の一部です。
「天聖界」を含む「祝!(ハピ☆ラキ)ビックリマン」の記事については、「祝!(ハピ☆ラキ)ビックリマン」の概要を参照ください。
天聖界
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/19 09:00 UTC 版)
千代谷由香(ちよや ゆか) 声 - 芹園みや 勝利と栄光の女神アルテナの転生。真紅色の長髪と緑色の瞳を持つ美少女。友達からは「ミズ・パーフェクト」と呼ばれている。武器:剣 基本攻撃:炎 必殺技:ウィズダム・ふぁいやー 藤沢真希(ふじさわ まき) 声 - 桜川未央 麗しき美の女神フィーネの転生。黄色のリボンが結びついた青色の長髪と赤色の瞳を持つ美少女。料理や菓子作りが得意。クールな性格でエッチな男に嫌悪感を示している。武器:ビームサーベル 基本攻撃:気孔や波動 必殺技:Loveパッション 堂本美奈代(どうもと みなよ) 声 - 蓮香 清らかなる水の女神マリーナの転生。眼鏡を着用することで、茶色いくせっ毛のポニーテールと水色の瞳を持つ美少女。ホウキを持ち歩いているが特徴。最も綺麗が大好き。武器:ホウキ 基本攻撃:水 必殺技:くりーにんぐ・ウォーターフォール 寺門雅(てらかど みやび) 声 - 長崎みなみ 豊穣なる大地の女神ハベスタの転生。黒いおかっぱ髪と藤色の瞳を持つ美少女。無口で心優しい下級生。エッチの知識は豊富。武器:スコップ 基本攻撃:土や岩 必殺技:ぐっとはーべすと・ロック 柳原さゆ(やなぎはら さゆ) 声 - 民安ともえ 萌ゆる新芽の女神ペルティーナの転生。紫色のツインテールと金色の瞳を持つ小柄な美少女。寺門雅とは同級生で仲が良い。恋愛経験はない。智久と慕ってくる。武器:薔薇鎖(ローズチェーン) 基本攻撃:植物 必殺技:すぶりんぐ・ブライト ヘラ 声 - 一色ヒカル 天聖界を守っている婚姻の女神、神々の女王。必殺技:マリッジリング
※この「天聖界」の解説は、「女神大戦」の解説の一部です。
「天聖界」を含む「女神大戦」の記事については、「女神大戦」の概要を参照ください。
天聖界
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 16:20 UTC 版)
「ビックリマン (アニメ)」の記事における「天聖界」の解説
スーパーゼウス 声 - 八奈見乗児 天聖界を治める全能の神。 詳細は「スーパーゼウス」を参照 シャーマンカーン 声 - 永井一郎 スーパーゼウスを補佐する全情の神。天聖界誕生以前(いわゆる源層紀)より聖神ナディアに仕えており、スーパーゼウスを育てるように預けられた。天聖界一の賢者であり、数々の古文書の解読や執筆などを行っている。 スーパーゼウスとは喧嘩をすることもあるが、お互いに硬い絆で結ばれている。なお、竹村よしひこの漫画版などでは、スーパーゼウスのボケに対するツッコミ役であることが多い。着用しているベストには「心」「情」と書かれている。 手に持つものは大聖旗(ビッグセントフラッグ)。戦いを嫌い武器を所持していないが、大聖旗で戦ったりもする。 悪魔が近づくと頭の魔無予知シグナルが反応し、悪魔がいることを知らせる。 原作シールでは第2弾ヘッドシールとして登場。 聖フェニックス → 聖フェニックス(聖戦衣化) → ヘッドロココ → アンドロココ 声 - 高戸靖広 スーパーゼウスにより次界創造を命ぜられた聖神子で天使ヘッド。丁寧語を使った敬語でしゃべる。一人称は「私」。争いを好まない穏やかな性格で、特に聖フェニックスの頃はその傾向が強く、ヤマト王子達が戦うのをとめることもあった。後に聖戦衣化し戦闘能力を身につけ、リーダーとして強い責任感と統率力を持つようになった。また天聖界を旅立ち、無縁ゾーンにて聖神ナディアの聖神パシーを受けヘッドロココとなった。だが、ヤマト神帝にパワーを与えヘッド化した後、次界到達を目前にして消滅してしまう。後に次界の智道(ウィズダムベルト)でパワーアップした5神帝のスピルーツと愛然かぐやにより、アンドロココとして復活を果たした。 宿敵であるサタンマリア(ワンダーマリア)とは、幾度の戦いを重ねる内に愛し合うようになる。 髪の色は黒だが、ヘッドロココ時は赤色、アンドロココ時はピンク色に変わる。 なお、シール原作では主人公的立場である。第4弾、第9弾、第16弾のヘッドシールとして登場。 ヘラクライスト 声 - 銀河万丈 巨大な身体を持つ聖ボット。12天使のパワーを注ぎ込まれ完成したが欠陥があったことが判明し(単に理力をインプットしただけでは駄目で、12天使が力と心を一つに合わせて注ぎこむ必要があった)、悪魔の襲撃に苦戦しつつも再度12天使達の理力を注ぎ込むことでようやく真の聖ボットとして出撃した。 悪魔の超ヘッド、ブラックゼウスを「表へ出ろ!」と繰り返して挑発し、天界山脈で死闘を繰り広げ勝利した。その後、天使達を天聖門へ向かわせる為に天聖門に通じる道の途中にあるバリアーを取り除こうとして力尽きてしまった。 モチーフはヘラクレスオオカブトと、イエス・キリストの英語読み「ジーザス・クライスト」。 原作シールでは第7弾ヘッドシールとして登場。 十字架天使 → クロスエンジェル → アローエンジェル → ストライクエンジェル 声 - 金丸日向子 ヤマト王子を一途に想う天使。一人称は「私」。この世の悪魔を「よい子ちゃん」にするために旅をしていたが、悪魔・鬼ガシ魔に襲われていたところをヤマト王子に助けられ、半ば強引にヤマト王子についていくことで供に次界への旅に出ることになった。語尾に「〜(です)の」と付けるのが口癖で、ヤマト王子をはじめ他の天使やお守りに対しては「〜さん」、スーパーゼウス、シャーマンカーン、ヘッドロココに対しては「〜さま」と付けて呼ぶ。年齢不詳で、劇場版『第一次聖魔大戦』(スーパーゼウスの若い頃)の時代にはアイドルとして活躍しており、スーパーゼウスをはじめファンが大勢いた。また、女性としては初の天聖勲章受章者でもある。シール原作では第1弾の天使シールとして登場。 手にした弓矢で悪魔を射ると、相手は「よい子ちゃん」となり改心する。 それ以外は力の弱いみそっかすな天使だったが、六聖球でパワーアップしたサタンマリアとの戦いにおいてクロスエンジェルへとパワーアップ。その後、次界道の扉を開ける為にアローエンジェルに、ヤマト爆神が魔魂プタゴラトン一味に捕らえられた時はストライク天使にパワーアップを遂げ、要所要所で重要な役割を果たした。なお、原作シールでは聖魔最終決戦時にはクロススター、31弾完結編ではグランド十字架(グランドクロス)へとパワーアップし、三すくみ(天使・お守り・悪魔)シール最多の6回登場を成し遂げている。 悪魔もかばう心優しい性格で、ヤマト王子達が止めを刺すのを止めることもしばしば。同時に泣き虫かつワガママな性格で周りを困らせることもあったが、パワーアップしていくうちに曲がったことは許せない強い正義感を持つようになった(それでも、多少ワガママな所はある)。 髪の色は明るめの茶色だったが、クロスエンジェルになると緑色の髪となり、アローエンジェルでは青色の髪、ストライク天使では紫色の髪となった。 ヤマト王子への強い思いの反面、かなりのヤキモチ妬きである。常にヤマト王子と一緒にいたいと思い、時にヤマト王子を困らせることもあったが、最終決戦に赴くヤマト爆神の背中を押すなど、旅を続けるにつれ成長したようである(結果として彼女にとってはつらい選択となる)。ヤマト爆神を最終決戦に送りだした結果、最終回はストライク天使にとっても悲劇的結末だったが、のちのOVAでは聖魔和合実現によってストライク天使とヤマト爆神も笑顔で再会する描写がある。 ヴィーナス白雪 声- 富沢美智恵 スーパーゼウスの秘書兼ガールフレンド天使。明るい性格と気の利いたコメントで天聖界(司令部)をいつも和ませている。困ったことがあると「ヴィーナス白雪、困っちゃう〜」とブリッコ口調で訴えてくる。モチーフは、ローマ神話の愛と美の女神『ヴィーナス』と、童話『白雪姫』。 原作シールでは第1弾天使シールとして登場。 神光子 声 - 山野さと子 天聖界に残った照光子の双子の兄。弟に代わり、一時的にヘッドロココ達の旅に同行した。 活躍はあまりないが、最終回とOVA「ロココ&マリア 奇跡(ミラクル)」にも登場している。 原作シールでは第12弾の天使シールとして登場。 ニャンニャンチアガールズ 若神子たちがピンチに陥るとどこからともなくやってきて応援を始めるお守りたち。かめ助、珍カーベル、助士すいさい、芸助、鐘助の五名で結成されている。 助伝 声 - 小林通孝 自慢の快速で重大かつさまざまな情報を「てーへんだてーへんだー!」の掛け声とともに天聖界中に伝える神出鬼没なお守り。 原作シールでは第8弾のお守りシールとして登場。
※この「天聖界」の解説は、「ビックリマン (アニメ)」の解説の一部です。
「天聖界」を含む「ビックリマン (アニメ)」の記事については、「ビックリマン (アニメ)」の概要を参照ください。
天聖界(てんせいかい)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 16:20 UTC 版)
「ビックリマン (アニメ)」の記事における「天聖界(てんせいかい)」の解説
天使たちが仲良く平和に暮らす安穏とした世界。しかし天魔界の悪魔の侵攻により荒らされてしまう。
※この「天聖界(てんせいかい)」の解説は、「ビックリマン (アニメ)」の解説の一部です。
「天聖界(てんせいかい)」を含む「ビックリマン (アニメ)」の記事については、「ビックリマン (アニメ)」の概要を参照ください。
- 天聖界のページへのリンク