初期中世とは? わかりやすく解説

初期中世

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 03:18 UTC 版)

地球平面説」の記事における「初期中世」の解説

初期中世のキリスト教著述家たちは、プトレマイオスアリストテレス著作には曖昧な印象しか持っておらず、プリニウスにより強く依拠していたが、地球平面説へ向かう気持ちをほとんど持っていなかった。 ローマ文明終わりとともに西欧中世入り大陸部知的生産大きな困難を抱えた古典古代の(ギリシア語書かれた)学問的論文のほとんどが利用不可能になり、単純化され概論抜粋集のみが残された。しかし、初期中世の多く教科書地球球体説支持していた。例えば: 初期中世に作られマクロビウス写本には世界地図含まれるが、そのなかには対蹠地球体説を前提としているプトレマイオス気候区分図、惑星秩序の中で地球globus terrae、つまり「地の球」と名付けられている)が中心に位置すること、などが記載されている。そうした中世図表を含む他の例は『スキピオの夢』の中世写本に見いだされるカロリング朝期に学者たちは対蹠点に関するマクロビウス主張に関して議論していた。彼らのうち、アイルランド修道士であるボッビオのドゥンガルは、自分たちの住んでいる可住地帯南側にある可住地帯との間の熱帯酷暑地帯マクロビウス信じていたよりも狭いと主張した古代末期から中世初期までのヨーロッパ人世界形状について考え初期のキリスト教徒の学者達の著作に最もよく表されている: ボエティウス480年頃 – 524年)、広く翻訳され『哲学の慰め』の他に、自分影響与えたマクロビウス球形時空中心に地球存在するというモデル繰り返す神学論文三位一体論』を著したセビリアイシドルス560年636年)は広く読まれ百科事典『語源』中で地球は「車輪似ている」という言葉の上ではアナクシマンドロス似たものなど多様な意見や彼が作成した地図提供している。これは地球平面説言及したものと広く解釈されている。イシドルスの『自然について』にみられる図には隣接した円として表される五つ地帯描かれている。彼が北極圏南極圏互いに隣接するみなしていたと結論付ける研究者もいる。彼は対蹠人の可能性に関して、それは地球反対側に人が生きていることを意味するものとして認めず伝説上のものとして扱い、彼らが存在するいかなる証拠存在しないと書いた。イシドルスTO図球状地球ごく一部表しているとみなされており、中世通じて著述家たちに用いられ続けた例え9世紀司教ラバヌス・マウルス北半球の可住地帯アリストテレス北方気候帯)を車輪対照させている。同時にイシドルス著作球体説をも提供しており、例えば『自然について』第28章で太陽地球周囲回っており、地球一方が夜の時にはもう一方照らしていると述べられている。『自然についてフランス語訳参照彼の別の著作『語源』では、天球中心に地球存在し空は地球上どの位置からも等距離であるという説が肯定されている。その上他の研究者もこれらの点を主張している。「この著作13世紀まで比類のない存在であり、あらゆる知の極致であるとみなされた。ヨーロッパ中世文化欠かせない部分となったのである活版印刷発明されるとすぐに何度も印刷された。」 しかし、「スコラ学者 - 後期中世哲学者神学者、あるいは科学者 - たちアラブ翻訳者注釈者に助けられたが、初期中世(500年-1050年)のころから地球平面説遺産打ち勝つうえではほとんど助け要しなかった。初期中世の著述家たちはしばしプトレマイオスアリストテレス両者曖昧不正確な印象しか持っておらずプリニウスにより依拠したが、(一人例外除いて)彼らは平面説を前提としたくなる気持ちをほとんど持っていなかった。」 修道士ベーダ・ヴェネラビリス672年頃 – 735年)はコンプトゥス扱った影響力の高い論考時間計算』のなかで地球球形である(「盾のように円形なのでも車輪のように広がっているのでもなく、ボール似ている」)と述べ季節による日照時間違いを「地球球形だからであって聖典および一般文献で『世界オーブ』と呼ばれているもののためではない。実はそれは時空全体中心に位置するのようなものなのである(『時間計算』, 32)。」 『時間計算』の多数現存する写本カロリング朝期に聖職者コンプトゥスを学ぶという必要に応じて作成されたものだが、全員ではなくとも多く聖職者地球球体説触れたことを示している。エンシャンのアルフリクスはベーダ古英語訳し、「さて地球球形であることと太陽軌道全島日照時間が同じであることを妨げているのである」と述べたザルツブルクウェルギリウス700年頃 – 784年)、8世紀中頃聖ボニファティウスが十分不愉快だ考えて教皇ザカリアス訴え出た地理的宇宙論的思想について議論している。この出来事唯一現存する記録ザカリアス返答含まれ748年のものである。彼はこう書いている: 「ウェルギリウスが神と自身の魂に背いて言い散らしている邪悪罪深い教えはどうかといえば、―もし別の世界やあるいは別の太陽や月、地球表面に住む別の人間がいると彼が公言するならば、汝は教会会議開き彼の聖職位を剥奪し教会より追放するべきである。」 地球球体説ボニファティウスザカリアス不愉快だみなしたウェルギリウス教え中に含まれるとみる権威者もいる。それはありそうもなく、ザカリアス応答言葉づかいせいぜい対蹠人の存在への反対を示すに過ぎない考える者もいる。どちらにせよ、ウェルギリウスに対してそれ以上反応起きたかどうか記録残っていない。その後彼はザルツブルク司教となり13世紀には列聖された。 文字ではなく視覚的に中世人が地球球体説信じていたことを示せるものは諸王国や神聖ローマ帝国レガリアにおけるオーブ宝珠)の使用である。これは古代末期のキリスト教ローマ皇帝テオドシウス2世423年)から中世まで証明されている; 「ライヒスアプフェル」がハインリヒ6世戴冠式用いられた。しかしオーブという言葉は円を意味し西方では古代から1492年マルティン・ベハイムまで地球を表すのに球が使われ記録がない。さらにオーブ世界全体時空を表すために使われた。 中世地球球体説に関する近年の研究では「8世紀以降言及値する宇宙論者で地球球体であることに疑問を挟む者はいなくなった。」 ただし、これらの知識人著作大衆意見大きな影響を持たなかったかもしれず、一般大衆世界形状をどう考えていたか、そもそも彼らがそういう疑問を持つことがあったか不明である。

※この「初期中世」の解説は、「地球平面説」の解説の一部です。
「初期中世」を含む「地球平面説」の記事については、「地球平面説」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「初期中世」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「初期中世」の関連用語

初期中世のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初期中世のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの地球平面説 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS