主な唐名の一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 主な唐名の一覧の意味・解説 

主な唐名の一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/29 01:11 UTC 版)

唐名」の記事における「主な唐名の一覧」の解説

部署名官名唐名左右の官がある場合原則として各々唐名前に左右付す天皇 南面之主(なんめんししゅ)、九五之尊(きゅうごしそん)、一人いちじん)、金輪聖王こんりんじょうおう皇后中宮 長秋宮ちょうしゅうぐう)、椒房しょうぼう)、庭(しょうてい)、掖(しょうえき)、風(しょうふう)、芣苢(ふい)、関雎之徳(かんしょしとく)、昭陽殿(しょうようでん)、螽斯しゅうし)、陰教(いんきょう)、内則ないそく)、鹿苑之関(ろくおんしかん)、樛木之詠(きゅうぼくしえい)、覃之詠(かったんしえい) 内裏 九重きゅうじゅう)、禁中きんちゅう)、紫禁(しきん)、九禁きゅうきん) 、禁(ほうきん)、鳳闕ほうけつ)、魏闕(ぎけつ)、龍闕りょうけつ)、象闕(ぞうけつ)、北闕ほっけつ)、紫闕(しけつ)、紫庭(してい)、宸居(しんきょ)、丹墀(たんち)、龍図(りょうと)、瑶図(ようと)、図(らと)、金輪こんりん)、芸閣げいかく)、鳳凰城(ほうおうじょう)、蓬莱宮ほうらいきゅう) 、兄日(けいじつ)、姉月(しげつ)、鳳暦ほうれき後宮 長秋宮ちょうしゅうぐう)、長信宮(ちょうしんぐう)、堯母門(ぎょうぼもん)、殿(らんでん)、蘭省らんしょう)、園(しょうえん)、椒房しょうぼう)、宮掖(ぐうえき)、掖庭えきてい)、後庭こうてい皇太子 東宮とうぐう)、青宮せいぐう)、昭陽しょうよう)、少陽しょうよう)、儲君ちょくん)、鶴禁かっきん)、前星(ぜんせい)、明両(めいりょう)、青闈(せいい)、儲闈(ちょい)、儲弐(ちょじ)、龍楼りょうろう)、詹事(せんじ) 太上天皇 上九之尊(じょうきゅうしそん)、仙洞せんとう)、砌(しせつ)、具山(中国語版)(ぐしさん)、山(しさん)、姑射山こやさん)、藐姑射山(はこやさん)、射山(しゃざん)、姑射(こや)、脱屣(だっし)、虚舟きょしゅう)、汾陽(ふんよう)、汾水ふんすい)、闕(ほうけつ)、紫府(しふ)、丹台(たんだい皇太后 長楽宝(ちょうらくほう) 親王 大王だいおう)、竹園ちくえん)、坂(らんはん)、蓮池(れんち)、梁園りょうえん)、江都(こうと)、磐石ばんじゃく)、宗枝(そうし)、天(てんし)、帝ていよう)、藩王はんおう)、藩邸はんてい)、兎園(とえん)、龍岫(りょうしゅう)、淮南わいなん)、天孫てんそん)、瓊蘂(けいずい)、楽善(らくぜん)、延賛(えんさん内親王 湘陽しょうよう)、牀黄之しょうこうしか) 摂政 摂籙(せつろく)、家宰(かさい)、大宰たいさい)、納麓(のうろく)、負扆(ふほ)、垂衣(すいい)、大麓(たいろく)、曲阜きょくふ関白 惣己百官(そうきひゃっかん)、博陸はくろく)、執柄しっぺい)、摂籙(せつろく)、阿衡(あこう)、太閤大閤 たいこう摂政関白 執政しっせい)、執柄しっぺい)、摂籙(せつろく)、博陸はくろく)、補佐(ほさ) 神祇官 大常寺だいじょうじ神祇伯 大常伯だいじょうはく)、大常卿だいじょうけい)、大卜令(だいぼくれい)、祠部尚書(しぶしょうしょ) 太政官 尚書省しょうしょしょう)、鸞台らんだい)、蘭省らんしょう)、都省としょう)、槐署かいしょ太政大臣 相国しょうこく)、司空(しくう)、太師(たいし)、太尉(たいい)、太保(たいほ)、太傅(たいふ)、太平侯たいへいこう)、太閤大閤 たいこう左大臣 左府(さふ)、左丞相さじょうしょう)、左僕射さぼくや)、左太閤(さたいこう)、左相閤(さしょうこう)、左閤(さこう) 右大臣 右府(うふ)、右丞相うじょうしょう)、右僕射うぼくや)、右太閤うたいこう)、右相閤(うしょうこう)、右閤(うこう) 内大臣 内府(だいふ、ないふ)、内丞相ないじょうしょう) 大臣一般 丞相じょうしょう)、相府しょうふ)、僕射(ぼくや)、槐門かいもん)、三槐さんかい)、三台さんだい)、三旌さんせい)、蓮府(れんぷ)、幕(れんばく)、黄閣こうかく)、東閣とうかく)、象岳(ぞうがく)、済川(さいせん)、塩梅えんばい准大臣 儀同三司(ぎとうさんし) 大納言 亜相あしょう、あそう)、亜塊(あかい) 、門下侍中もんかじちゅう中納言 黄門侍郎こうもんじろう)または略して黄門こうもん)、門下侍郎もんかじろう参議 宰相さいしょう)、相公しょうこう)、諌議大夫かんぎたいふ少納言 尚書郎しょうしょろう)、門下給事(もんかきゅうじ) 侍従 拾遺中国語版)(しゅうい蔵人所 内謁者監黄門署 蔵人頭 貫主貫首(かんず)、燕首 蔵人 侍中じちゅう)、夕郎せきろう)、夕拝郎せきはいろう)、仙郎せんろう)、紺こんせん外記 史官(しかん)、門下録事もんかろくじ)、外史(がいし)、主書しゅしょ大弁 大丞だいじょう中弁 中丞ちゅうじょう) 、司郎中(しろうちゅう少弁 司郎少丞(しろうしょうじょう) 大史 尚書都事しょうしょとじ)、尚書主事しょうしゅじ)、大都事(だいとじ) 中務省 中書省ちゅうしょしょう)、紫微省(しびしょう)、殿中省でんちゅうしょう) 、鳳閣ほうかく中務卿 中書令ちゅうしょれい)、紫微令(しびれい)、殿中監でんちゅうかん) 、門下侍中もんかじちゅう式部省 吏部省(りぶしょう)、李部(りぶ) 式部卿 吏部尚書(りぶしょうしょ) 治部省 礼部(れいぶ)、春官しゅんかん治部卿 礼部尚書れいぶしょうしょ)、大常卿だいじょうけい) 民部省 戸部(こぶ)、地官(じかん) 民部卿 戸部尚書こぶしょうしょ兵部省 兵部(へいぶ)、夏官(かかん) 、衛尉(えいい) 兵部卿 兵部尚書(へいぶしょうしょ) 、夏官尚書かかんしょうしょ)、衛尉尚書(えいいしょうしょ)、衛尉卿(えいいけい) 刑部省 刑部(けいぶ)、秋官しゅうかん)、大理(だいり) 刑部卿 刑部尚書(けいぶしょうしょ)、大理卿(だいりけい) 大蔵省 大府(だいふ)、大府寺(だいふじ)、天官てんかん)、外官がいかん大蔵卿 大府卿だいふけい)、蔵部尚書(ぞうぶしょうしょ) 宮内省 工部(こうぶ)、冬官とうかん)、司農寺(しのうじ)、殿中省でんちゅうしょう) 宮内卿 工部尚書こうぶしょうしょ)、禁省尚書きんしょうしょうしょ)、司農卿しのうけい)、光禄卿こうろくけい)、殿中監でんちゅうかん)、小府監(しょうふかん) 近衛府 羽林(うりん) 、親衛しんえい近衛大将 羽林大将軍(うりんだいしょうぐん)、幕府(ばくふ)、幕下(ばっか)、大樹たいじゅ)、柳営りゅうえい兵衛府 武衛(ぶえい) 大宰府 都督府ととくふ)、大都府 大宰帥 都督(ととく)、都督尹 大宰大弐 都督長史都督大卿 大宰少弐 都督司馬都督小卿 大宰都督録事都督郎中参軍事 大宰典 都督録事都督主簿 国司(〜守) 太守たいしゅ)、刺史(しし)、二千石にせんせき国司(〜介) 長史ちょうし)、別駕(べつが) 国司(〜掾) 参軍事(さんぐんじ)、司馬(しば) 検非違使別当 大理卿(だいりけい) 検非違使尉 廷尉(ていい) 衛門府 金吾(きんご) 弾正台 霜台そうたい弾正尹 御史大夫ぎょしたいふ中宮大夫皇后宮大夫 長秋監ちょうしゅうかん) 大膳大夫 光禄卿こうろくけい修理職 匠作しょうさく修理大夫 匠作大尹しょうさくたいいん)、将作監しょうさくかん)、 将作大匠しょうさくたいしょう玄蕃寮 鴻臚寺こうろじ) 、崇玄署(すうげんしょ)、典客署てんきゃくしょ) 玄蕃頭 鴻臚卿こうろけい京職 京兆府けいちょうのふ)、馮翊(ひょうよく) 、扶風(ふふう) 左京大夫右京大夫 京兆尹けいちょうのいん市司 市署(ししょ) 市正 市令(しれい) 兵庫頭 武庫令(ぶこれい) 馬頭 典厩てんきゅう勘解由使 勾勘こうかん散位唐名 位階唐名散官参照正一位 文散階、(武人)武散階 従一位 開府儀同三司、(武人驃騎大将軍 正二位 特進上柱国、(武人輔国大将軍 従二位 光禄大夫、(武人鎮軍大将軍 正三位 金紫光禄大夫、(武人冠軍大将軍 従三位 銀青光禄大夫、(武人大将軍 正四位上 正議大夫、(武人)忠武大将軍 正四位下 通議大夫、(武人壮武大将軍 従四位上 太中大夫、(武人宣威大将軍 従四位下 中大夫、(武人)明威大将軍 正五位上 中散大夫、(武人定遠将軍 正五位下 朝議大夫、(武人寧遠将軍 従五位上 朝請大夫、(武人)游騎大将軍 従五位下 朝散大夫、(武人游撃将軍 正六位上 朝議郎、(武人)游武校尉 正六位下 承議郎 従六位上 奉議郎 従六位下 通直郎 正七位上 朝請郎 正七位下 宣徳郎 従七位上 朝散郎 従七位下 定議郎 正八位上 給事郎 正八位下 徴事郎 従八位上 承奉郎 従八位下 承務郎 ^ a b 後に関白職を子弟譲った関白の称となる。さらに出家した関白は「禅定太閤」「禅閤」という。 ^ 『職原抄によれば本来は近衛大将用いたものだが、源頼朝右近衛大将右大将)に任官後に征夷大将軍就任したことから、以後征夷大将軍唐名として扱われるうになる。 ^ 受領名唐名にする場合国名は「○州」とした。例:美濃濃州三河三州など。 唐名はここで挙げたもの以外にも多数あった。なお、二官八省官位を持つ者は卿と同様に唐名用いた。例:中務大輔中務少輔中書

※この「主な唐名の一覧」の解説は、「唐名」の解説の一部です。
「主な唐名の一覧」を含む「唐名」の記事については、「唐名」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主な唐名の一覧」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主な唐名の一覧」の関連用語

1
6% |||||

主な唐名の一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主な唐名の一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの唐名 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS