げ
げ【下/夏/▽華】
げ【下】
げ【×偈】
読み方:げ
《(梵)gāthāの音写。偈佗(げだ)・伽陀(かだ)とも音写。句・頌(じゅ)・諷頌(ふじゅ)などと訳す》仏語。経典中で、詩句の形式をとり、教理や仏・菩薩(ぼさつ)をほめたたえた言葉。4字、5字または7字をもって1句とし、4句から成るものが多い。頌。
げ【夏】
げ【外】
読み方:げ
⇒がい
げ【▽戯】
読み方:げ
⇒ぎ
げ【気】
げ【牙】
読み方:げ
⇒が
げ【牙】
げ【解】
読み方:げ
⇒かい
げ【解】
ゲ
ゲ
げ
(ゲ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 08:26 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2022年4月)
( |
平仮名 | |
---|---|
文字 |
げ
|
字源 | けに濁点 |
JIS X 0213 | 1-4-18 |
Unicode | U+3052 |
片仮名 | |
文字 |
ゲ
|
字源 | ケに濁点 |
JIS X 0213 | 1-5-18 |
Unicode | U+30B2 |
言語 | |
言語 | ja, ain |
ローマ字 | |
ヘボン式 | GE |
訓令式 | GE |
JIS X 4063 | ge |
アイヌ語 | GE |
発音 | |
IPA | ɡe̞ |
種別 | |
音 | 濁音 |
かな | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
仮名 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
五十音と撥音
濁点つき
半濁点つき
|
げ、ゲは、日本語の音節のひとつであり、仮名のひとつである。1モーラを形成する。け、ケに濁点をつけた文字である。
げ に関わる諸事項
- 「げ」は、何かの想定外な事象が発生した場合に使用される。
- 嘔吐する様子の擬音語にも使われ、多くの場合「げー」と長音で用いられる。
- 鹿児島県を中心とする薩摩弁では、家のことを げ と言う。例えば、私の家=おいげ 貴方の家=はんげ、わいげ
- 古くから日本において屋内で食す華やかな食事を げ と言った。例えば朝食はあさげ、昼食はひるげ、夕食はゆうげ、宴会はうたげ。
関連項目
ゲ
「ゲ」の例文・使い方・用例・文例
- ゲームへの熱中
- ビデオゲーム狂
- 私は子どもたちに1日1時間コンピュータ・ゲームをすることを許す
- 子どもたちはしばしばコンピュータゲームで遊ぶ
- おもしろいゲーム
- 私は休暇の大部分をテレビゲームで遊んで使ってしまった
- ご搭乗の飛行機は7番ゲートで搭乗中です
- スパゲッティを10分間ゆでてください
- 私が子どものころにはテレビゲームはなかった
- もう一冊で私のゲーテ全集は全部そろう
- ゲーテは彼が理解するには難しすぎる
- ゲリラを武装解除する
- 引き分けの試合,ドローゲーム
- そのスキーのゲレンデは終わりのほうで急降下していた
- 彼らはゲリラ戦で国連軍と戦った
- ゲリラは捕虜と人質の交換を要求した
- その店は相当数のテレビゲームを売り上げた
- ニュース解説者はゲストに質問を浴びせ始めた
- ボードゲーム
- 室内ゲーム
- >> 「ゲ」を含む用語の索引
- ゲのページへのリンク