ほんとは? わかりやすく解説

読み方:ほん

翻(ほん)とは、物体風によって動かされる様子や、状況心情などが変化するさまを指す言葉である。具体的には、風に吹かれて旗や布が揺れ動きや、人の考えが変わることを示す際に使用されるまた、文学作品において、自然の動きや人の感情変化表現する際にも頻繁に用いられる。 翻という言葉は、その使用範囲広く日常生活の中で見聞きすることが多い。例えば、翻訳ほんやく)は、ある言語別の言語変換する行為指し文化情報交流において重要な役割を果たす翻案ほんあん)は、既存作品を基にして新たな作品創造することを意味し文学映画など分野見られる

ホン


ほん【反/×叛】

読み方:ほん

〈反〉⇒はん

〈叛〉⇒はん


ほん【品】

読み方:ほん

⇒ひん


ほん【品】

読み方:ほん

【一】[名]

古代の中国で、官人与えられていた位階

日本で、親王内親王与えられ位階一品から四品まであり、無位の者は無品(むほん)とよばれた品位(ほんい)。

日本で、位階異称

【二】接尾上に来る語によっては「ぼん」「ぽん」となる。

仏教で、極楽往生する者の能力性質などを等級分ける語。上中下に分け、さらに、それぞれ上中下に分ける。→九品(くほん)

仏典の中の編や章に当たるもの。「方便—」


ほん【奔】

読み方:ほん

常用漢字] [音]ホン(呉)(漢) [訓]はしる

勢いよく駆ける。はしる。「奔走奔馬奔放奔流狂奔騰奔東奔西走

走って逃げる。「出奔

男女正しくない性関係を結ぶ。「淫奔(いんぽん)」


ほん【本】

読み方:ほん

[音]ホン(呉)(漢) [訓]もと

学習漢字1年

[一]ホン

草木の根や植物。「本草(ほんぞう)/草本藤本(とうほん)・木本禾本(かほん)科」

物事根源。もと。「本源本質本性本能本末元本基本根本資本大本張本抜本

中心となる部分。主となる。「本業本社本州本宅本店本部本論

当の。この。わが。「本案本官本件本日本書本人本邦

正式の。本当の。「本意本妻本式本名本物(ほんもの)」

もとにすべきもの。てほん。「標本見本(みほん)」

書物文書。「異本絵本刊本脚本原本古本(こほん・ふるほん)・写本春本正本(しょうほんせいほん)・抄本新本製本謄本読本配本副本返本和本単行本

[二]〈もと〉「大本旗本

名のり]なり・はじめ


ほん【本】

読み方:ほん

【一】[名]

書籍書物。「—を読む」「—の」「美術の—」

脚本台本。「—読み

模範とすべきもの。手本。「手習いの—とする」「行儀作法の—になる」

もととなるもの。主となるもの。根本また、本分。「学業を—とする」

本当であること。真実

冗談ではなし、—の事」〈露伴一刹那

【二】[接頭]名詞に付く。

今、現に問題にしているもの、当面のものであることを表す。この。「—議案」「—大会

それがいま話している自分にかかわるものであることを表す。「—大臣としては」

きょうの。本日の。「—未明

【三】接尾助数詞漢語数詞に付く。上に来る語によっては「ぼん」「ぽん」となる。

長い物、細長い棒状のものなどを数えるのに用いる。「鉛筆五—」「二—の道路

剣道柔道などで、技(わざ)の数を数えるのに用いる。「二—を先取する」

映画作品の数を数えるのに用いる。「主演作五—」

本の画像
書籍のつくり

ほん【翻〔飜〕】

読み方:ほん

常用漢字] [音]ホン(呉) [訓]ひるがえる ひるがえす

ひらひらするひるがえる。「翩翻(へんぽん)」

他を意のままに動かす。「翻弄(ほんろう)」

裏返しにする。急に変えるひるがえす。「翻意翻然

対応するものと入れかえる。「翻案翻刻翻訳

[補説] 「飜」は異体字

難読翻車魚(まんぼう)・水翻(みずこぼし)・翻筋斗(もんどり)


ほん

大阪弁 訳語 解説
ほん ほんの、ほんとうに 助詞の「の」「に」を省略した言い方。「ほん(の)」は、わずか、少量の意で、「ほん(に)」は「ほんま」と同じで、本当に誠に、の意を表す。ほん、寒なってきましたな。ほん、こんの前だす。ほん、箱だけでおまっけど老年層が使用京都近江若狭でも使う。


ホン

読み方:ほん

  1. 七。〔青物商〕

分類 青物


読み方:ほん

  1. 材木屋大工通り符牒にして一といふ数量を表す。通り符牒参照せよ(※巻末通り符牒参照)。〔符牒
  2. 一。〔材木商土木建築
  3. 一。〔大工職

分類 大工職材木商土木建築符牒

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

読み方
ほん

読み方
ほん

読み方
ほん

「ほん」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ほん」の関連用語

1
品位 デジタル大辞泉
100% |||||

2
搨本 デジタル大辞泉
100% |||||

3
本名 デジタル大辞泉
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

ほんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ほんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
全国大阪弁普及協会全国大阪弁普及協会
Copyright (C) 2000-2025 全国大阪弁普及協会 All Rights Reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS