張本とは? わかりやすく解説

ちょう‐ほん〔チヤウ‐〕【張本】

読み方:ちょうほん

古くは「ちょうぼん」》

事の起こり原因。特に、悪事のもととなること。また、その人張本人

弱い者いじめの—で」〈中勘助銀の匙

あとでの出来事備えて前もって準備しておくこと。


張本

読み方:チョウボン(choubon)

事件企てた首謀者。あるいは伏線事件の原因など。


張本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/05 07:47 UTC 版)

張 本(ちょう ほん、1367年 - 1431年)は、明代官僚は致中。本貫東平府東阿県

生涯

張従善と丘氏のあいだの子として生まれた。洪武年間、国子生から江都知県に任じられた。1402年建文4年)5月、燕王朱棣の軍が揚州にやってくると、御史の王彬が城に拠って抗戦しようとして、守将に縛り上げられた。張本は父老を率いて燕王を迎え降った。張本は房吉・田慶成とともに揚州府知府となり、譚友徳とともに府の事務にたずさわった。ほどなく江西布政司右参政に抜擢された。

1406年永楽4年)、張本は南京に召還されて工部左侍郎となった。事件に連座して免官されたが、冠をつけたまま工部の事務をつとめた。1407年(永楽5年)5月、官に復帰した。まもなく上奏文書の左右を誤り、給事中に弾劾された。このため工部右侍郎に降格された。

1409年(永楽7年)、皇太子朱高熾が監国すると、張本は刑部右侍郎に転じた。北方の水運を監督するよう命じられた。自身で視察して基準を立て、舟の運航を遅滞させないようにした。1421年(永楽19年)、漠北遠征が準備されると、張本は王彰とともに南北直隷山東山西河南に分遣され、輸送車両の製造を監督した。1422年(永楽20年)、永楽帝の第三次漠北遠征において食糧の輸送を監督した。

1424年(永楽22年)8月、洪熙帝(朱高熾)が即位すると、張本は南京兵部尚書に任じられ、掌都察院事を兼ねた。洪熙帝の謁見を受けると、時政の得失を述べて、軍備を厳しく統制するよう請願した。1425年洪熙元年)4月、兵部尚書に任じられた。

1426年宣徳元年)、工部侍郎の蔡信が軍匠の家族を錦衣衛に所属させるよう求めた。張本はこれに反対する意見を述べ、宣徳帝は張本の意見を採用した。8月、張本は漢王朱高煦の乱の討伐に従軍し、軍の糧食の調達を担当した。朱高煦が捕らえられると、張本は楽安にとどまって官民をなだめ、朱高煦の旧部下を掌握した。ときに馬の繁殖が大成功し、畿内の軍民は放牧させる場所に困っていた。張本は山東・河南の諸府と大名府に牧場を分置するよう請願した。山東・河南で馬の飼育がおこなわれたのはこれが始めてであった。1427年(宣徳2年)4月、晋王朱済熿が反乱を計画した罪で爵位を剥奪されると、張本は命を受けて晋王の護衛の軍を解散させることになり、山西の軍民をなだめた。

1429年(宣徳4年)、張本は太子賓客を兼ねた。戸部は官田の租税が減少し、支弁できなくなったことから、外官の俸給と生員・軍士の月給を減らすよう請願した。宣徳帝は軍士の苦労を思って、減額を聞き入れなかった。外官と生員については廷議に下され、張本らは支持できないとして、減額を取りやめられた。陽武侯薛禄が独石諸戍を築城して完成させると、張本は独石に赴いて防御の適否を点検した。1430年(宣徳5年)6月、戸部を兼掌するよう命じられた。張本は辺境での食糧不足を懸念して、絹や麻の織物を辺境に輸送して穀物を交換して、備蓄を充実させた。1431年(宣徳6年)1月、北京の官舎で病没した。享年は65。

子に張璘・張環があった。

参考文献

  • 明史』巻157 列伝第45
  • 故資善大夫兵部尚書兼太子賓客張公神道碑銘(楊栄『文敏集』巻18所収)

張本(はりもと)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 09:00 UTC 版)

ROOKIES」の記事における「張本(はりもと)」の解説

神田川高校生徒

※この「張本(はりもと)」の解説は、「ROOKIES」の解説の一部です。
「張本(はりもと)」を含む「ROOKIES」の記事については、「ROOKIES」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「張本」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「張本」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「張本」の関連用語

張本のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



張本のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの張本 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのROOKIES (改訂履歴)、ギャングース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS