はとやま‐いちろう〔‐イチラウ〕【鳩山一郎】
鳩山一郎
鳩山 一郎 (はとやま いちろう)
1883〜1959 (明治16年〜昭和34年) |
【政治家】 戦時中大政翼賛会に反対した数少ない政治家。戦後自由民主党を結成して、首相に。 |
大正・昭和期の政党政治家。東京都出身。政治家であり弁護士でもあった父和夫の法律事務所に入り、東京市会議員から1915年(大正4)衆議院議員へ進んだ。田中義一内閣の書記官長、犬養毅・斎藤実両内閣の文相などを歴任、在任中に滝川事件がおきた。太平洋戦争中は大政翼賛会と東条内閣を批判。戦後派日本自由党創立の中心となり組閣を目前とするが、公職追放により政界から一時退く。54年(昭和29)第5次吉田内閣の総辞職後、日本民主党・自民党の総裁として内閣を組織。56年日ソ共同宣言に調印、国交を回復させた。 |
年(和暦) |
||
●1883年 (明治16年) | ■鹿鳴館完成 | 0才 |
●1889年 (明治22年) | ■大日本帝国憲法発布 | 6才 |
●1894年 (明治27年) | ■日清戦争 | 11才 |
●1903年 (明治36年) | ■江戸開府300年 | 20才 |
●1904年 (明治37年) | ■日露戦争 | 21才 |
●1907年 (明治40年) | ■足尾銅山で暴動 | 24才 |
●1910年 (明治43年) | ■韓国併合 | 27才 |
●1918年 (大正7年) | ■米騒動 | 35才 |
●1923年 (大正12年) | ■関東大震災 | 40才 |
●1928年 (昭和3年) | ■初の普通選挙実施 | 45才 |
●1932年 (昭和7年) | ■五・一五事件 | 49才 |
●1936年 (昭和11年) | ■二・二六事件 | 53才 |
●1941年 (昭和16年) | ■対英米宣戦布告 | 58才 |
●1945年 (昭和20年) | ■ポツダム宣言受諾 | 62才 |
●1946年 (昭和21年) | ■日本国憲法公布 | 63才 |
●1951年 (昭和26年) | ■サンフランシスコ講和条約 | 68才 |
●1953年 (昭和28年) | ■テレビ放送開始 | 70才 |
●1956年 (昭和31年) | ■国際連合加盟 | 73才 |
・荒木 貞夫 | 1877年〜1966年 (明治10年〜昭和41年) | +6 |
・寺田 寅彦 | 1878年〜1935年 (明治11年〜昭和10年) | +5 |
・大河内 正敏 | 1878年〜1952年 (明治11年〜昭和27年) | +5 |
・吉田 茂 | 1878年〜1967年 (明治11年〜昭和42年) | +5 |
・有島 武郎 | 1878年〜1923年 (明治11年〜大正12年) | +5 |
・鏑木 清方 | 1878年〜1972年 (明治11年〜昭和47年) | +5 |
・永井 荷風 | 1879年〜1959年 (明治12年〜昭和34年) | +4 |
・大正天皇 | 1879年〜1926年 (明治12年〜昭和元年) | +4 |
・市川 左団次二世 | 1880年〜1940年 (明治13年〜昭和15年) | +3 |
・石井 柏亭 | 1882年〜1958年 (明治15年〜昭和33年) | +1 |
・福原 信三 | 1883年〜1948年 (明治16年〜昭和23年) | 0 |
・高村 光太郎 | 1883年〜1956年 (明治16年〜昭和31年) | 0 |
・石橋 湛山 | 1884年〜1973年 (明治17年〜昭和48年) | -1 |
・東条 英機 | 1884年〜1948年 (明治17年〜昭和23年) | -1 |
・安田 靫彦 | 1884年〜1978年 (明治17年〜昭和53年) | -1 |
・三浦 環 | 1884年〜1946年 (明治17年〜昭和21年) | -1 |
・武者小路 実篤 | 1885年〜1976年 (明治18年〜昭和51年) | -2 |
・平塚 らいてう | 1886年〜1971年 (明治19年〜昭和46年) | -3 |
・山田 耕筰 | 1886年〜1965年 (明治19年〜昭和40年) | -3 |
・谷崎 潤一郎 | 1886年〜1965年 (明治19年〜昭和40年) | -3 |
・松旭斎 天勝 | 1886年〜1944年 (明治19年〜昭和19年) | -3 |
・柳 宗悦 | 1889年〜1961年 (明治22年〜昭和36年) | -6 |
- はとやま いちろうのページへのリンク