「最近の出来事」2004年6月
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/07/14 02:50 UTC 版)
< 2004年6月 (水無月) > | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | |||
2004年6月2日追加
- (国際)6月1日、イラクで6月30日に予定される主権委譲に先立って、首相に内定していたシーア派に属する元反政権活動家のイヤード・アッラーウィーが正式に決定され、大統領に統治評議会議長でスンナ派部族指導者のガーズィー・ヤーワルが選出された。
- (社会)(事件)長崎県佐世保市の小学校で、6年生の女子児童が同級生の女児にカッターナイフで切り付けられ、死亡する事件が起こった(佐世保小6女児同級生殺害事件)。
- (スポーツ)5月30日、中央競馬の日本ダービーが東京競馬場で開かれ、キングカメハメハがレコード優勝した。キングカメハメハはNHKマイルカップに続くGI連覇で、鞍上の安藤勝巳騎手は地方競馬出身騎手としては初めてのダービー優勝。
2004年6月3日追加
2004年6月4日追加
- (訃報)(国際)6月3日、イギリスの故ダイアナ元皇太子妃の実母、フランセス・シャンド・キッドが亡くなった。68歳。
- (国際)イラクのシーア派(十二イマーム派)の宗教指導者(法学者)の最高権威アリー・シスターニー師が、1日に発足した暫定政権を支持するとのファトワーを発し、ガーズィー・ヤーワル大統領に信頼と支持を表明する書簡を送った。
- (事件)(社会)6月1日に起こった、佐世保小6女児同級生殺害事件に関して、殺害の動機やきっかけについて、インターネットのホームページで中傷されたことや、前夜のテレビドラマでカッターナイフが凶器に使われていたことで実行方法を決意したと供述していることなどが報道され、ネットモラル教育に関する議論や、刃物での殺人シーンの登場するテレビ番組の放送延期・中止など様々な反響がおこった。
- (事件)29日午後3時ごろ、石川県金沢市小立野の民家に、見知らぬ男が押し入り、居合わせた高校生と中学生の二人の姉妹を、金槌のような物で殴打逃走する事件が発生した。殴られた姉妹は重軽傷。2日深夜に犯人は逮捕されたが、犯人は高校生の長女の中学時代の同級生で、未成年の犯行だったが、犯行の数日後に発生した「佐世保小6女児同級生殺害事件」に隠れてしまい、マスメディアでは大きく扱われることはなかった。
2004年6月5日追加
2004年6月6日追加
- (芸能)俳優の窪塚洋介が自宅マンションの9階から転落、負傷したが命に別状はなかった。飛び降りとの情報が取りざたされ、注目された。
- (訃報)(国際)アルツハイマー病で療養中だったロナルド・レーガン元アメリカ合衆国大統領が5日、ロサンゼルスの自宅で死去した。 93歳。
- (スポーツ)アテネオリンピックの聖火が東京に到着。
2004年6月8日追加
- (訃報)時事漫才のコンビ「トップ・ライト」で活躍した漫才師で元参議院議員のコロムビア・トップが7日、呼吸不全のため東京都内の病院で死去した。 享年82。
- (スポーツ)プロ野球・福岡ダイエーホークスの王貞治監督が東京ドームで行われた対日本ハム13回戦で史上11人目の監督通算1000勝を達成。
- (国際)(食品)6月7日、日本やアメリカに輸出された韓国産の餃子・中華まんにたくあん製造会社から引き取った使い残しや腐った大根が使用されていたことが分かった。また、大根の塩抜きに使っていた廃井戸の水は大腸菌などが大量に検出される不衛生なものだった。
- (裁判)6月8日、イラク日本人人質事件で一時、イラクの武装グループに拘束されていたNGOメンバーの渡辺修孝が国に対して「日本が自衛隊を派遣したことを理由に拘束され、精神的、肉体的苦痛を受けた」として、賠償などを求める訴訟を東京地裁に起こした。
- (政治)6月8日、民主党の岡田克也代表は通産省勤務時代の1979年から1986年までの7年間、親族の経営する岡田興産の取締役を勤め、国家公務員法の兼職禁止規定に違反していたことを公表し、陳謝した。
2004年6月9日追加
- (国際)(気象)インドネシアのセラウェシ島北方・フィリピン南方のサンギヘ諸島にあるサンギヘ島でアウ火山に噴火の徴候が見られたため住民1万6千人が避難している。アウ火山はこれまでに1711年、1856年、1892年に大規模な噴火による火山泥流があり多数の死者が出ている。
- (国際)(政治)6月8日、韓国総領事が駐広島韓国総領事に就任したあいさつ回りで愛媛県庁を4月26日に表敬訪問した際、加戸守行知事に対し日韓交流の見直しなどを盾に取って新しい歴史教科書をつくる会のメンバーが執筆に加わった扶桑社発行の歴史教科書を採択しない様要求していたことが分かった。
- (国際)(政治)6月8日、中華人民共和国が、台湾(中華民国)の陳水扁総統率いる民進党を支持した企業や人物に対して銀行融資の凍結やビザの発給拒否などの圧力をかけていることがわかった。台湾はこれを経済制裁だとして警戒を強めていることが分かった。
- (国際)(歴史)6月8日、ソウルで第5回会議が行われた日韓歴史共同研究委員会の韓国側委員の姜昌一と兪炳勇が政界進出を理由に退任していたことが明らかになった。両名ともウリ党から総選挙に出馬し、姜委員は当選、兪委員は落選していた。姜委員は「日本の教科書を正す運動」や「親日派糾弾運動」などにかかわり、兪委員も「韓民族研究発展委員会」や「韓国民族運動団体協議会」の幹部を務めるなど、いずれも民族主義的傾向が強い研究者として知られる。
- (国際)(政治)6月9日、シーアイランド・サミットに出席しているG8首脳が、ウラン濃縮等の核燃料再処理に関する技術や関連機器の新規移転を1年間凍結することで合意する予定である事が分かった。
2004年6月10日追加
- (事件)6月9日、日本の厚生労働省が、韓国で腐敗した大根などを原材料に使った餃子が販売されているとの情報を入手したとして、韓国からの餃子や餃子の具の輸入を暫定的に停止する措置をとった事がわかった。また、韓国産の中華まんにも同じ具が使われた可能性があるとして輸入を認めないように全国の検疫所に指示を出した。
- (国際)(経済)シャープが東京地裁に特許侵害を理由として台湾の東元電機グループの液晶テレビの販売差し止め申請を行った。また、東京税関にも関税定率法に基づく輸入差し止めを請求した。 これに対し、当該商品を日本で独占的に取り扱っているイオンは、「当社があたかもコンプライアンスに問題がある商品を承知のうえ、取り扱っているような誤解を与えかねず遺憾」と指摘し、シャープとの取引を中止すると発表した。
2004年6月11日追加
- (訃報)和泉流の中堅狂言師で2005年1月に8世野村万蔵を襲名する予定だった野村万之丞が、6月10日朝、がんのため急逝した。享年44。
- (訃報)10日、アメリカの歌手、レイ・チャールズが急性肝炎のために死亡した。73歳没。
- (科学)6月8日、米パデュー大学の数学者ルイス・デ・ブランジェス・デ・ボルシア教授がリーマン予想を証明したと発表した。
- (社会)(スポーツ)みやぎ国体(2001年)のアイスホッケー競技に出場できなかった仙台市の米国人男性が、実施要項や細則で国籍による参加資格制限を設けたのは憲法や人種差別撤廃条約に違反するとして、宮城県や日本体育協会などを相手に損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第二小法廷は11日、男性の上告を棄却する判決を言い渡した。一、二審を支持し、「国籍で国体参加を制限したことは法の下の平等を定めた憲法に反しない」と述べた。
- (経済)大手スーパー「ジャスコ」などを展開するイオンが、台湾製液晶テレビの販売を巡って対立したシャープとの取引を全面的に中止した問題で、イオンとシャープは11日、取引を同日再開したと発表した。シャープの大塚雅章専務がイオン本社でイオンの古谷寛副社長らと協議し、シャープがイオンに事前説明が不十分だった点を謝罪する一方、イオンも問題となった液晶テレビの販売を当面取りやめ、店頭から撤去することで合意した。
- (社会)元米国デンバー総領事の公金不正流用の報道を巡り、知人の男性が「自分の撮影した写真を無断使用された」として、日本テレビに約4500万円の賠償などを求めた訴訟の判決で、東京地裁は11日、「著作権を侵害しないよう注意する義務を怠った」と述べ、同社に100万円の支払いと写真の放送差し止めを命じた。判決によると、日本テレビは2001年に計12回、ニュースなどで男性が開設したホームページ上の元総領事の写真を無断使用し、ホームページも元総領事のものと誤って紹介した。
- (社会)法務省が、新しい人名用漢字候補500字以上を発表した。実現すれば「桔梗」「撫子」「苺」も可能にとなるが、漢字が人名としてふさわしいかの価値基準を含まずに一般的な漢字を選んだため、「屍」「呪」「癌」などのも文字も候補に含まれる。
2004年6月12日追加
2004年6月13日追加
- (スポーツ)プロ野球・パシフィックリーグの大阪近鉄バファローズが、オリックス・ブルーウェーブと今シーズン終了後に球団を合併する方向で合意に達したことを明らかにした。
2004年6月14日追加
2004年6月16日追加
2004年6月17日追加
- (政治)第159通常国会が16日閉幕した。24日公示、7月11日投開票の第20回参議院議員選挙に向けて、事実上の選挙戦に入る。
- (国際)6月17日、韓国で、鬱陵島を出発して日本との領土問題をもつ竹島(韓国名・独島)を巡る遊覧船が就航した。外国人の中では日本人に限り乗船を拒否するという。
2004年6月18日追加
- (政治)6月18日、三重県津市で5月23日に開かれた日本共産党の赤旗まつりに乱入した右翼団体・緑風会連合会長ら4団体の計8人が公務執行妨害容疑で逮捕された。 彼らは公安条例に基づき「日本共産党赤旗まつり糾弾街宣」の許可を受けていたが、東進するだけの許可を破り、警察官の公務を妨害した上に百人弱で会場になだれ込んで妨害していた。
2004年6月19日追加
- (国際)6月16日(現地)、アメリカ合衆国同時多発テロ調査委は、同事件についての公聴会で、当時のイラク政権がテロを実行したアルカーイダを支援していた証拠はなかったと発表した。
- (訃報)6月18日、風俗漫画家の杉浦幸雄が、肺炎のため東京都内の病院で死去。享年92。
- (経済)経営不振が続くスカイネットアジア航空(SNA、本社・宮崎市)が、産業再生機構に支援要請を検討していることが19日、明らかになった。
2004年6月20日追加
- (社会)新日本製鐵室蘭製鉄所のボイラーでガス漏れ事故があり6人が死傷した。
2004年6月21日追加
- (スポーツ)F1第9戦アメリカGPで佐藤琢磨(LUCKY STRIKE B.A.R Honda所属)が日本人としては鈴木亜久里以来14年ぶりとなる3位入賞し、表彰台に上る。
- (訃報)政治評論家の早坂茂三が肺がんのため死去。享年73。
- (気象) 台風6号が9時半頃、高知県室戸市付近に上陸、午後1時に兵庫県明石市付近に再上陸し、交通機関に大きな乱れが生じた。
- (経済)米投資ファンドのカーライルグループと京セラは、KDDIからPHS子会社DDIポケットを買収すると正式発表した。買収額は2200億円。事業は新たに設立する受皿会社が承継し、DDIポケットは2004年度内をめどに清算する。
2004年6月22日追加
- (科学)現地時間6月21日早朝、アメリカの民間宇宙船スペース・シップ・ワンが史上初の民間機による有人宇宙飛行に成功した。
2004年6月23日追加
- (社会)6月23日午前8時45分(日本時間)ごろ、東京都渋谷区の東京地下鉄半蔵門線渋谷駅で駅員が銃撃され、重傷を負った。
- (芸能)女優の高岡早紀と、俳優の保坂尚輝が離婚していたことが明らかになった。1996年に結婚し、8年目での離婚。
- (国際)カタールの衛星テレビ、アルジャジーラは、イラクで武装グループに拉致された韓国人男性が殺害されたと報じた。韓国政府も男性の死亡を確認した。グループはアルカーイダ系の組織とみられ、21日までに韓国軍が撤退しなければ殺害する声明が出されていた。
2004年6月24日追加
- (国際)イラクで武装勢力による自爆テロなどの攻撃が5都市で一斉に起こり、少なくとも100人が死亡した。
- (社会)日本時間24日正午ごろ、東京都大田区の東急東横線田園調布駅で利用客が5~6人組の男に取り囲まれ、取り押さえようとした男性が切り付けられる強盗傷害事件があった。
- (政治)7月11日投開票の第20回参議院議員選挙が、6月24日公示された。
2004年6月25日追加
2004年6月26日追加
- (スポーツ)K-1 BEAST 2004 in 静岡 JAPAN GP決勝トーナメントが開催された。復帰をかけたボブ・サップは、レイ・セフォーと対戦したが、2ラウンドKO負けに終わった。
- (社会)半蔵門線渋谷駅駅員銃撃事件の容疑者が警視庁に出頭した。
- (社会)ファッションデザイナーの森英恵が7月7日のショーを最後に、パリオートクチュールコレクションから撤退することが25日明らかになった。
2004年6月27日追加
- (国際)イラクで活動するアルカーイダ系とみられる武装勢力が、復興事業のためイラク入りしていたトルコ人の民間会社員3人を拘束し、トルコが復興事業に入った企業の撤退を行わなかった場合、人質を殺害するとの警告声明を発表した。
- (スポーツ)全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園大会)の地方予選が23日の沖縄県を皮切りに始まった。日程が順調に消化されれば7月30日に全代表校が決定し、本大会は8月7日に開幕する。
2004年6月29日追加
- (国際)28日、イラク戦争終結以来イラクを統治してきたアメリカ合衆国主導の連合国暫定当局が、イラク暫定政権に主権を移譲した。主権委譲は当初30日の予定であったが、主権委譲妨害を図る武装勢力の活動が活発化しているため、妨害避けて2日前倒しで行われた。
- (国際)マイケル・ムーア監督の映画『華氏911』の興行収入がドキュメンタリー映画としては過去最高に達した。
- (国際)イラクで武装勢力に拉致され、人質となっていたアメリカ軍の兵士が殺害された。
- (訃報)作家、脚本家の野沢尚が自殺した。
2004年6月30日追加
- (文化)国立国語研究所は29日、第3弾となる外来語33語の言い換え案の中間発表に合わせ、昨年から言い換えを検討してきた「オンライン」など4語について、「将来、定着が予測される」などとして、言い換えを断念したことを明らかにした。
- (スポーツ)インターネット関連事業を手がける「ライブドア」が29日、プロ野球球団「近鉄バファローズ」の買収に名乗りを上げる方針を明らかにした。バファローズ親会社の近畿日本鉄道はオリックス・ブルーウェーブとの球団合併を進めているため、「明確にお断りした」とコメントした。
- (経済)29日、3月期決算の上場企業の多くが株主総会を実施した。東京証券取引所上場の3月期決算企業の64%で、開催日の分散化が進んでいる。
- (気象) 30日午前、静岡県静岡市周辺で局地的な集中豪雨があり、新幹線上下54本が運休するなど交通に混乱が起きた。
- (科学)サントリーが世界で初めて青いバラの開発に成功したと発表。
- (社会)福岡県警察捜査一課は福岡市早良区のテレビ西日本本社に「建物を爆破する」という脅迫メールを送ったとして、威力業務妨害の容疑で元警視庁巡査を逮捕した。この他にも熊本県熊本市のテレビ熊本にも同様のメールを送った疑い。元巡査は警視庁勤務だったが、事件後依願退職している。
- (訃報)漫画家で『タッチ』などの作者あだち充の兄、あだち勉が6月18日、胃癌のため死去した。享年56。
- 「最近の出来事」2004年6月のページへのリンク