野村万蔵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 芸能 > 能楽師 > 野村万蔵の意味・解説 

のむら‐まんぞう〔‐マンザウ〕【野村万蔵】

読み方:のむらまんぞう

[1898〜1978和泉(いずみ)流狂言方。6世。東京生まれ。前名、万作万造洒脱な芸風狂言地位高めた


野村万蔵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/04 01:59 UTC 版)

野村 万蔵(のむら まんぞう)は、能楽狂言和泉流名跡。四世から六世までは「万造」を名乗った。金沢の出身で当代は9世。

  • 初世 野村万蔵
  • 二世 野村万蔵前名:初世野村万之丞
  • 三世 野村万蔵
  • 四世 野村万造
  • 五世 野村万造隠居名:初世野村萬斎)
    • 文久2年7月21日1862年8月16日)- 昭和13年(1938年1月14日
    • 幼名:良吉、四世の長男。明治16年(1883年)、万蔵家の分家に当たる野村与作を頼って東京へ移住。当初は孤立し、生活のために市役所の戸籍係などを務めていたこともあったが、後に努力の甲斐あって東京の狂言界に大きな影響力を発揮するようになった。次男は九世三宅藤九郎
      詳細は「野村万造 (5世)」項を参照
  • 六世 野村万蔵前名:六世野村万造)
  • 七世 野村万蔵前名:四世野村万之丞、隠居名:野村萬)
  • 贈八世 野村万蔵(五世野村万之丞)
    • 昭和34年(1959年8月9日 - 平成16年(2004年6月10日
    • 本名:耕介(こうすけ)、七世の長男。狂言以外の様々な分野で活躍したが、志半ばで病に倒れ、八世万蔵襲名目前で死去。父・萬に先立つ死であった。死後八世万蔵を追贈。
      詳細は「野村万之丞 (5世)」項を参照
  • 九世 野村万蔵前名:二世野村与十郎)

関連ページ

参考文献・外部リンク




野村万蔵と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「野村万蔵」の関連用語

野村万蔵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



野村万蔵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの野村万蔵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS