野村雪江とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > 野村雪江の意味・解説 

野村雪江

読み方のむら せっこう

日本画家明治8年(1875)熊本市生。野村文挙養嗣子。名は初喜・寛。はじめ近藤樵仙学び、のち村瀬玉田師事四条派を学ぶ。花鳥山水画、特に馬の絵を得意とした。日月会員日本美術協会委員日本画会評議員

野村雪江

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/11 13:58 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

野村 雪江(のむら せっこう、1875年(明治8年)10月15日 - 1961年(昭和36年)5月22日)は熊本市出身の日本画家。本名、宮原 初喜(みやはら はつき)。

1903年(明治36年)、野村文挙(のむらぶんきょ)の長女きみと婚姻。養子縁組のため、宮原から野村姓に変更される。

東京文化財研究所書画家人名ベースに作品の一部が掲載されており、宮内庁三の丸尚蔵館に「逸馬図」が保管されている。

石碑(墓石)は東京都港区赤坂報土寺にある。

野村文挙の養嗣子で、ピアニスト宮原慶太は孫。

花鳥画、中でもの絵を得意としていた。

出典



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「野村雪江」の関連用語

野村雪江のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



野村雪江のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの野村雪江 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS