「最近の出来事」2004年7月
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/07/14 02:51 UTC 版)
< 2004年7月 (文月) > | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2004年7月1日追加
- (社会)兵庫県警察自動車警邏隊で、検挙強化月間に合わせ、微罪処分の報告書類が多数捏造されていたことが発覚。犯罪統計処理や隊員の昇進にも影響を及ぼしていた疑いが強まり、県警本部が調査を開始した。
- (文化) 中国蘇州で行われた第28回世界遺産登録委員会で、紀伊山地の霊場と参詣道が世界遺産として登録されることが決まった。日本で登録された世界遺産では12番目。
2004年7月5日追加
- (国際)ソ連共産党保守派の系統にあるロシアの最大野党、ロシア連邦共産党がゲンナジー・ジュガーノフ議長の主流派と、議長に反対する反主流派に分裂した。
- (スポーツ)サッカーの欧州選手権(EURO2004)大会は現地時間7月4日に決勝が行なわれ、ホスト国のポルトガルを1対0で下したギリシャが初優勝した。
- (スポーツ)テニスのウィンブルドン選手権大会決勝が現地時間7月4日に行なわれた。男子シングルス決勝は第1シードのロジャー・フェデラー(スイス)が第2シードのアンディ・ロディック(米国)を4-6、7-5、7-6、6-4で下して2連覇を果たした。女子ダブルス決勝で第5シードの杉山愛(ワコール)+リーゼル・フーバー(南アフリカ)組は第6シードのカーラ・ブラック(ジンバブエ)+レネ・スタブス(オーストラリア)組に3-6、6-7のストレートで敗れ、杉山はキム・クライシュテルス(ベルギー)と組んで初優勝した昨年に続く連覇はならなかった。男子ダブルスではヨナス・ビョルクマン(スウェーデン)トッド・ウッドブリッジ(オーストラリア)組が3連覇を達成した。その前日に行われた女子シングルス決勝では、第13シードのマリア・シャラポワ(ロシア)が3連覇を目指した第1シードのセリーナ・ウィリアムズ(米)を6-1、6-4で破り、4大大会初優勝を飾っている。
2004年7月6日追加
- (国際)7月5日、細田官房副長官が「北朝鮮拉致被害者の一人曽我ひとみさんの北朝鮮に残っている家族が、2004年7月9日にインドネシア・ジャカルタ市で再会する」ことを発表した。
2004年7月7日追加
- (裁判)7月7日、2004年1月の大学入試センター試験で「世界史の設問で第二次大戦当時の言葉としてなかった朝鮮人の強制連行が、確定的史実として出題され動揺、冷静に解答できず不利益を受けた」と主張し、大学生ら7人が210万円の賠償を求める訴えを東京地裁に起こした。
- (科学)総務省は6日、平成16年度「情報通信に関する現状報告」(情報通信白書)を公開した。
- (訃報)酒造メーカー、サントリーの鳥井信一郎前社長が死去した。享年66。
- (スポーツ)7月7日、プロ野球オーナー会議が開催され、オリックスと近鉄の合併について大筋で合意。また、西武・堤義明オーナーから「もう一組の合併構想がある」ことを明かした。
2004年7月8日追加
- (政治)総務省が7月9日付の官報で、自治体合併により山梨県笛吹市が10月12日に、茨城県常陸大宮市が同16日に発足すると告示すると報道された。笛吹市(石和町、御坂町、一宮町、八代町、境川村、春日居町が合併)は人口7万1336人(昨年3月末現在の住民基本台帳による)、面積164.77平方キロメートル。常陸大宮市(大宮町が山方町、美和村、緒川村、御前山村を編入し、名称を変更)は人口4万9585人(同)、面積348.38平方キロメートル。
2004年7月9日追加
- (経済)焼き肉チェーン最大手「牛角」の運営会社レインズインターナショナルが、9日、ジャパンエナジーグループのコンビニ中堅、エーエム・ピーエム・ジャパンを買収すると発表した。
- (スポーツ)連合の笹森清会長が9日、長崎市で記者会見し、プロ野球の球団合併問題でオーナーと選手会が対立していることについて、連合としてプロ野球選手会を全面支援するとの方針を示した。
2004年7月10日追加
2004年7月11日追加
- (政治)7月11日、第20回参議院議員通常選挙の投票が繰上げ投票の一部離島を除き実施され、一部投票所を除く20時まで投票された後、即日開票された。
2004年7月13日追加
2004年7月15日追加
- (社会)(気象)7月12日から13日にかけて新潟県・福島県地方で集中豪雨が発生し、高齢者を中心に死亡者発生。また、23000世帯が浸水した。
- (経済)7月14日、大手金融企業UFJホールディングス(UFJ銀行、UFJ信託銀行などの親会社)は、三菱東京フィナンシャル・グループへの経営統合を申し入れることを発表した。実現すれば日本最大の金融グループが発足する見込み。
2004年7月16日追加
2004年7月18日追加
2004年7月19日追加
- (訃報)7月19日、鈴木善幸元首相が死去した。享年93。
- (社会)(気象)7月18日から19日にかけて福井県地方で集中豪雨が発生。
- (国際)19日、北朝鮮拉致被害者曽我ひとみの夫であるチャールズ・ジェンキンス元アメリカ軍軍曹が治療目的として家族と共に来日した。
2004年7月20日追加
- (スポーツ)アジアカップサッカー、日本対オマーン戦が行われ、1対0で日本代表が勝利した。
- (社会)(気象) 20日午後0時58分に東京都千代田区大手町で39.5℃、千葉県市原市牛久で40℃など観測史上最高の猛暑を記録した。これまでの東京の観測最高気温は1994年8月3日の39.1℃で、これまでの日本国内最高は1933年7月25日の山形市での記録40.8℃。
2004年7月21日追加
2004年7月22日追加
- (社会) 7月13日に大阪市の大手メーカーがチャーターした関西国際空港発ダブリン行きの全日空ジャンボ機で運航中の操縦室内に乗客約30人が立ち入っていたことが21日、明らかにされた。
- ウィキペディアの姉妹プロジェクトウィキブックスの日本語版が始動した。Wikibooks日本語版メインページ
2004年7月26日追加
- (社会)7月18日から19日にかけて集中豪雨に見舞われた福井県で、県庁に1等の2億円が当選したドリームジャンボ宝くじが匿名の郵便によって寄付されてことを、7月24日西川一誠知事が会見で明らかにし、謝意を表明した。
2004年7月27日追加
- (訃報)作家の中島らもが死去した。享年52。
- (経済)UFJホールディングスと三菱東京フィナンシャル・グループの経営統合交渉について、東京地裁は信託部門に関する住友信託銀行の異議を認め、交渉を中止するよう命じる決定を出した。
2004年7月28日追加
2004年7月29日追加
- (社会)7月28日、日本道路公団総裁は、偽造が問題になっているハイウェイカードや回数券について、ETCの普及を前提に廃止する方針を明らかにした。
- (政治)元国土交通大臣の扇千景が女性初の参議院議長に内定した。
2004年7月30日追加
- (経済)7月29日、KDDIは、連結子会社であるツーカーグループ3社を12月末を目処に完全子会社化すると発表した。
- (経済)UFJホールディングスと三菱東京フィナンシャル・グループの経営統合交渉が住友信託銀行の異議申し立てで紛糾している問題に関し、住友信託銀行を擁する三井住友フィナンシャルグループがUFJホールディングスに経営統合を申し入れ、三菱東京フィナンシャル・グループと競合することとなった。
- (社会)千葉県九十九里町片貝の町立「いわし博物館」で原因不明の爆発事故があり、屋根や壁などが30メートルにわたって吹き飛んだ。この爆発で、臨時職員の女性1人が死亡し、男性1人が重傷を負った。
- (政治)日本歯科医師連盟が自民党橋本派へ1億円を提供していた問題が明らかとなっていた問題に関し、橋本派の会長である橋本龍太郎元首相が派閥会長を引責辞任することを表明した。また橋本元首相は派閥も離脱し、次期総選挙において小選挙区から出馬しないことを宣言した。
2004年7月31日追加
- 「最近の出来事」2004年7月のページへのリンク