イスラム法学者とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イスラム法学者の意味・解説 

ウラマー

(イスラム法学者 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/15 13:46 UTC 版)

アッバース朝の首都バグダードにあった知恵の館とウラマー。アル=ハリリのマカマートヤヒヤ・アル=ワシティ(英語: Yahya ibn Mahmud al-Wasiti筆。1237年

ウラマーアラビア語: علماءラテン文字転写: ulamā[1][注釈 1])とは、イスラーム世界において神学など諸学を修学した者を指す[2]

日本ではイスラーム法学者と訳されることも多いが、ウラマーという言葉は多くの意味を持っていて、広義には、神学者、裁判官ないし法学者、教授を担う知識人層をも内包する表現である。あるいは、特にイスラム国家で公職に就業する人々を表す[3]

概説

神学哲学法律法学および法解釈あるいはハディース講釈、アラビア語古典アラビア語文法学言語学などの分野においてある一定の知識があるもの、伝統的イスラーム的学問を修めた人々に対して用いる。概念範囲は広く、社会的あり方から中国史における士大夫との比較もなされる。ただし一般にウラマーとして示される人々は大部分が法学者である。ウラマーは特定の地位や職業を指すわけではなく、知識を持つ者が人々の間でウラマーであると認識されて成り立つ。

日本の報道などではスンナ派シーア派のウラマーを中心に聖職者と紹介されることが多いが、キリスト教司祭ユダヤ教ラビのような聖職者とは違い教会組織を持たないため、または歴史的に宗教史宗教紛争)的に存在しないため、厳密には区分されることもある。これはイスラームでの聖職者との意味はイスラーム設立期に対立した多神教における神と人間の間を仲介するもの「聖職者、シャーマン神官など」の意味があるからである。イスラームでは、建前の上では全ての信者は同列とされる。「聖職者、シャーマンや神官は置いてはならない」実態としては、礼拝の指導やファトワーの発布などの役割を担うだけで宗教教育(マドラサ)における先生「教師・教員」にもあたり、一般の信者にとってウラマーは敬意と尊敬(崇拝ではない)の対象になる。このようにイスラム教徒の共同体を導く役目を持っているだけでなく、大抵は信者の援助で生活を賄っているため日本語の感覚からいえば聖職者といえる。ただし教徒が少数の場合は、他の世俗的職で生活を賄いながら週末はウラマーという場合も存在しえる。またイスラム教でも聖人が存在するがこれらの聖人の聖廟に対する礼拝や巡礼が単なる敬意にあたるのか、(偶像)崇拝にあたるのかは一部の宗派で問題になっている。サウジアラビア国教であるサラフィー主義ワッハーブ派ではこのような行為は処刑の対象である。

他の宗教の聖職者との違い

ウラマーは他の宗教の聖職者のように他の人間よりも神に近い存在ではない。

ウラマーはキリスト教神父牧師ユダヤ教ラビなど他の一神教の聖職者のように妻帯禁止や聖職者だけの制限を課されることは無い、宗教的な義務や禁忌は全ての信者が同じように守らなければならない。このため、ウラマーは妻帯して子供を残しており、世襲も珍しくない。クルアーンスンナを学ぶことは全ての信者に対して科された努力目標であり、ウラマーだけが経典を学ぶことも無い。

変遷

ウラマーは、法解釈が分かれ始めたアッバース朝のころから、社会的影響力を強めていった。支配者側はウラマーの理論的支柱を必要とし、またウラマーも支配者の保護を必要としたため、相互依存的関係は多くの時代、多くの国で保たれた。

ウラマーたちの努力によりイスラーム諸学の完成度は高まった。しかし民衆からイスラームを乖離させ、スーフィズム誕生のきっかけとなった。ウラマーは神秘主義者達がシャリーアを無視していると厳しく批判したが、勢力を拡大していくスーフィーを止めることはできなかった。神学者ガザーリーがスーフィズムを伝統的な教義の枠組みに再定義したことの影響もあり、批判は次第に鳴りを潜めていく。

近代化以後、教育機関や官職を新しい国家機関が制定したことにより、ウラマーは仕事を失った。しかしイスラム圏における精神的影響力はいまだ健在である。イラクにおけるアリー・スィースターニー師などが良い例であろう。

イスラームにおける役割

実際のウラマーの職業は、学者、マドラサの教師、カーディー(イスラーム法廷の裁判官)、モスクの管理者などである。

都市間でのウラマー同士のつながりは、人や物の交流を促した。イブン・バットゥータの大旅行はその一例である。

脚注

注釈

  1. ^ 「学んだもの」の意。具体的には、アラビア語の「知る」(علم ʿalima)の能動分詞「知る者」(عالم ʿālim)の複数形である。通常、集団として扱う術語として現地でも欧米でも日本でも複数形のウラマーを用いる。

出典

  1. ^ Brown, Jonathan A.C. (2014). Misquoting Muhammad: The Challenge and Choices of Interpreting the Prophet's Legacy. Oneworld Publications. p. 3. ISBN 978-1-78074-420-9. https://archive.org/details/misquotingmuhamm0000brow/page/3. "The ulama (literally, the learned ones);" 
  2. ^ Cl. Gilliot; R.C. Repp; K.A. Nizami; M.B. Hooker; Chang-Kuan Lin; J.O. Hunwick (2012). P. Bearman, P.; Bianquis, Th.; Bosworth, C.E. et al.. eds. ʿUlamāʾ. In: Encyclopaedia of Islam (2 ed.). Leiden: E.J. Brill. doi:10.1163/1573-3912_islam_COM_1278. ISBN 978-90-04-16121-4. https://archive.org/details/encyclopaediaofi0008unse 
  3. ^ ʿulamāʾ (Islam)”. Encyclopaedia Britannica. 2023年10月16日閲覧。

参考文献

関連項目


「イスラム法学者」の例文・使い方・用例・文例

  • イスラム法学者という職業
  • イスラム法学者という職業の人
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イスラム法学者」の関連用語


2
100% |||||

3
al-Shafii デジタル大辞泉
94% |||||

4
ベラヤティ・ファギー デジタル大辞泉
94% |||||


6
イブン・ハズム デジタル大辞泉
72% |||||

7
シャリア指数 デジタル大辞泉
72% |||||

8
最高指導者 デジタル大辞泉
52% |||||



イスラム法学者のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イスラム法学者のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウラマー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS