第二次世界大戦終結から東日本大震災及び福島第一原子力発電所事故発生までとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第二次世界大戦終結から東日本大震災及び福島第一原子力発電所事故発生までの意味・解説 

第二次世界大戦終結から東日本大震災及び福島第一原子力発電所事故発生まで

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 01:14 UTC 版)

双葉町」の記事における「第二次世界大戦終結から東日本大震災及び福島第一原子力発電所事故発生まで」の解説

1947年昭和22年) - 学校教育法施行により、長塚村新山町組合立中学校開校。「新山国民学校」が「新山町新山小学校」に「長塚国民学校」が「長塚村立長小学校」に改称1951年昭和26年4月1日 - 新山町長塚村合併して標葉町(しねはまち)が発足1951年昭和26年) - 標葉町立標中学校標葉町新山小学校標葉町立長小学校改称1952年昭和27年) - 長塚鬼木標葉町立標中学校落成式1956年昭和31年4月1日 - 標葉町から双葉町改名1956年昭和31年) - 「標葉町立標中学校」が「双葉町立双葉中学校」に、「標葉町新山小学校」が「双葉町立双葉南小学校」に、「標葉町立長小学校」が「双葉町立双葉北小学校」に改称1957年昭和32年5月17日 - 前田地区ゲート付近に常磐線急行「北上」脱線事故発生死傷者46名。 1958年昭和33年4月1日 - 浪江町の旧 請戸村域から中野地区両竹地区一部)を編入1960年昭和35年4月1日 - 浪江町の旧 請戸村域から中浜地区一部)、両竹地区一部)を編入1961年昭和36年10月22日 - 双葉町議会原子力発電所誘致議決1962年昭和41年) - 双葉町児童館新設1967年昭和42年) - 清戸迫横穴発見される1969年昭和44年) - 双葉南小学校新校舎落成式新山東舘から新山清戸迫に新設し移転1969年昭和44年) - 双葉町公民館新設1971年昭和46年3月26日 - 福島第一原子力発電所営業運転開始それまで農業出来ない冬には出稼ぎ行っていた大熊町浪江町など福島海岸地帯住民原発関連仕事をすることで一年中地元働けようになったため、双葉町でも安定的な働き口かなりの補助金与えてくれた“福の神”とされていた。大熊町とともに国から電源立地地域対策交付金などの多額交付金補助金を受けることになり次々と図書館などハコモノ作っていった。次第町民からも『大熊町にあるのになぜ双葉町に無いのか』などの声が大きくなり、小さな隣町同士人口規模見合わない施設互いに作るようになったまた、町長や町職員運用経験のない巨額公金運用することとなりその知識能力乏しいまま使用し続けた結果ついには借金作ることとなった1972年昭和47年) - 双葉町町章制定1973年昭和48年) - 双葉北小学校新校舎新設1974年昭和49年) - 双葉幼稚園新設1977年昭和52年) - 双葉町立双葉中学校長塚鬼木から新山東舘新設し移転1977年昭和52年) - 双葉町立双葉中学校跡地町民グラウンド新設1977年昭和52年) - 双葉町体育館新設1977年昭和52年) - 老人福祉会館(後に、ふれあい福祉会館に改称)を新設1978年昭和53年4月18日 - 福島第一原子力発電所5号機双葉町内で営業運転開始1979年昭和54年10月24日 - 福島第一原子力発電所6号機双葉町内で営業運転開始。これにより、1号機から6号機までのすべての総出力量当時世界最大原子力発電所となった1981年昭和56年3月11日 - 町民憲章制定1982年昭和57年) - 双葉地方広域市町村圏組合公立双葉准看学院開校1983年昭和58年4月1日 - 双葉町役場新山字前沖28番地に新設し移転1984年昭和59年) - 双葉町図書館新設1984年昭和59年) - 北部コミュニティーセンター新設1985年昭和60年9月1日 - 町旗制定1986年昭和61年10月1日 - 町の花、木、制定1986年昭和61年) - 双葉町農村広場新設1987年昭和62年)- 総事業費50億円超の大事業として、野球場テニスコートなどがある総合運動公園事業スタートしたが、作った野球場規格では公式戦が行えないなど不備多々あり、福島第一原子力発電所事故までの約25年にわたり、ほとんど収益無く維持費支払い続け、ついに完成するとがないまま中間貯蔵施設用地となった1987年昭和62年) - 双葉幼稚園新設双葉幼稚園双葉幼稚園改称1987年昭和62年) - 町営墓地双葉町越田霊園」を新設1987年昭和62年) - 青年婦人会館を新設1987年昭和62年) - 海の家「マリーンハウス」を新設1988年昭和63年5月1日 - 双葉町民の歌及びふたば音頭制定1988年昭和63年) - 町内地区公民館新設1989年昭和64年/平成元年) - 双葉町浄化センター新設1990年平成2年) - 双葉町海浜公園新設1991年平成3年9月25日- 双葉町議会原発増設に関する決議」を全会一致採決1992年平成4年) - 双葉町歴史民俗資料館新設1994年平成6年) - 瑞穂町 (京都府)姉妹都市連携1994年平成6年) - 双葉町児童館新山広町より長塚鬼木新設し移転1998年平成10年) - ステーションプラザふたば新設双葉町コミュニティーセンター設置1999年平成11年) - 総合保健福祉施設ヘルスケアふたば」を新設2001年平成13年) - 双葉町公式サイト開設2001年平成13年) - 双葉幼稚園・南幼稚園合併し「ふたば幼稚園」が発足2002年平成14年9月20日- 8月29日公表された、原子力安全・保安院及び東京電力の原子力発電所に係る不正問題を受け、東京電力9月4日7号機8号機増設計画延期したことから、双葉町議会原発増設に関する決議」を凍結2005年平成17年) - マスコットキャラクターフタバくん決定2007年平成19年6月15日 - 双葉町議会原発増設に関する決議」について凍結解除する決議案可決2009年平成21年) - 2008年度決算で、借金返済重さを示す実質公債費比率基準値25%超の29.4%となり、早期健全化団体指定される2011年平成23年) - 双葉町学校給食センター新設

※この「第二次世界大戦終結から東日本大震災及び福島第一原子力発電所事故発生まで」の解説は、「双葉町」の解説の一部です。
「第二次世界大戦終結から東日本大震災及び福島第一原子力発電所事故発生まで」を含む「双葉町」の記事については、「双葉町」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第二次世界大戦終結から東日本大震災及び福島第一原子力発電所事故発生まで」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から第二次世界大戦終結から東日本大震災及び福島第一原子力発電所事故発生までを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から第二次世界大戦終結から東日本大震災及び福島第一原子力発電所事故発生までを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から第二次世界大戦終結から東日本大震災及び福島第一原子力発電所事故発生までを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第二次世界大戦終結から東日本大震災及び福島第一原子力発電所事故発生まで」の関連用語

1
14% |||||

第二次世界大戦終結から東日本大震災及び福島第一原子力発電所事故発生までのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第二次世界大戦終結から東日本大震災及び福島第一原子力発電所事故発生までのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの双葉町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS