発売順の一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/20 22:45 UTC 版)
1/72シリーズキット一覧No商品名発売日備考第一期シリーズ(1983年-1990年)RMZ-01 ガリウス 1983年 RMZ-02 グライドラー 1983年 RMZ-03 エレファンタス 1983年 RMZ-04 グランチュラ 1983年 RMZ-05 アクアドン 1983年 RMZ-06 ゴルゴドス 1983年 RMZ-07 ハイドッカー 1983年 RMZ-08 ペガサロス 1983年 RBOZ-001 ビガザウロ 1983年5月 RBOZ-002 マンモス 1983年 RMZ-09 スパイカー 1984年4月 RBOZ-003 ゴジュラス 1984年4月 RMZ-10 フロレシオス 1984年6月 RMZ-11 ゴドス 1984年 RMZ-12 ガイサック 1984年 EMZ-13 マーダ 1984年7月 RBOZ-004 ゴルドス 1984年7月 EMZ-14 ゲーター 1984年9月 EMZ-15 モルガ 1984年9月 EPZ-001 レッドホーン 1984年9月 EMZ-16 ゲルダー 1984年12月 EMZ-17 ザットン 1984年12月 RPZ-001 サラマンダー 1985年3月 EMZ-18 マルダー 1985年6月 EMZ-19 シンカー 1985年7月 RMZ-20 バリゲーター 1985年8月 EPZ-002 アイアンコング 1985年9月 RMZ-21 プテラス 1986年2月 EMZ-22 イグアン 1986年2月 EMZ-23 サイカーチス 1986年3月 RPZ-02 グスタフ 1986年4月 EMZ-24 ヘルキャット 1986年4月 RMZ-25 スネークス 1986年6月 EMZ-26 ハンマーロック 1986年7月 EPZ-003 サーベルタイガー 1986年7月 RMZ-27 カノントータス 1986年8月 RBOZ-005 ウルトラザウルス 1986年9月 限定版 ゴジュラス・マークII 1986年10月 限定販売 限定版 アイアンコング・マークII 1986年10月 限定販売 EMZ-28 ツインホーン 1986年12月 EMZ-29 シュトルヒ 1986年12月 RMZ-30 ダブルソーダ 1987年1月 EPZ-004 ディメトロドン 1987年2月 EHI-1 ウオディック 1987年2月 EMZ-31 シーパンツァー 1987年5月 ゴジュラス・マークII量産型 1987年6月 アイアンコング・マークII量産型 1987年6月 EHI-2 ブラックライモス 1987年6月 RHI-3 コマンドウルフ 1987年7月 RPZ-03 シールドライガー 1987年7月 RHI-4 ゴルヘックス 1987年9月 EHI-05 ブラキオス 1987年9月 EPZ-06 デスザウラー 1987年9月 RHI-6 ベアファイター 1987年11月 EHI-7 レドラー 1988年1月 RBOZ-006 ディバイソン 1988年4月 RHI-8 アロザウラー 1988年5月 EPZ-003 グレートサーベル 1988年6月 EHI-2 ブラックライモス(NEW) 1988年6月 EHI-2ブラックライモスのリカラー EHI-05 ブラキオス(NEW) 1988年6月 EHI-05ブラキオスのリカラー RHI-3 コマンドウルフ(NEW) 1988年7月 RHI-3コマンドウルフのリカラー RHI-6 ベアファイターNEW 1988年7月 RHI-6ベアファイターのリカラー RPZ-07 シールドライガーMK-II 1988年7月 EHI-09 ライジャー 1988年9月 RBOZ-008 マッドサンダー 1988年10月 RHI-10 レイノス 1989年1月 DHI-11 ヘル・ディガンナー 1989年3月 DPZ-09 デッド・ボーダー 1989年3月 RHI-12 カノンフォート 1989年4月 DPZ-10 ダーク・ホーン 1989年6月 RPZ-11 ガンブラスター 1989年7月 RPZ-12 ハウンドソルジャー 1989年8月 DPZ-13 ジーク・ドーベル 1989年8月 RPZ-14 サラマンダーF2 1989年10月 RPZ-15 キングライガー 1989年9月 DPZ-16 ガル・タイガー 1989年9月 DBOZ-17 ギル・ベイダー 1989年10月 RPZ-18 オルディオス 1990年3月 RTF-1 ショットイーグル 1990年4月 RTF-2 ゴルゴランチャー 1990年4月 RPZ-19 ゴッドカイザー 1990年5月 RPZ-20 キングバロン 1990年6月 DPZ-21 アイス・ブレーザー 1990年6月 RPZ-22 バトルクーガー 1990年7月 DPZ-23 ガン・ギャラド 1990年7月 RTF-3 サンダーカノン 1990年7月 RPZ-24 キングゴジュラス 1990年10月 DPZ-25 デス・キャット 1990年11月 ゾイドMZ旧シリーズ終了後に発売されたシリーズ。海外で生産したゾイドをトミーメイト(現タカラトミーアーツ)が輸入し、スーパーマーケット等の食品売り場の玩具コーナーにて販売された。ラインナップは、カラーリングを変更したグランチュラとザットンの2種類。 グランチュラ ザットン 1991年 第二期RZ-EZシリーズ(1999年-2004年)1999年に復活したゾイドのシリーズ。2004年まで展開された。ゾイドバトルストーリーが世界観の背景となっており、パッケージにはストーリーの概要が記載されている。共和国と帝国ひとまとめで通しの番号が振られているが、共和国側の機種はRZ、帝国側はEZが番号の頭に付く(例:RZ-001 ゴジュラス)。全76種類(限定生産製品、店舗限定販売製品を除く)で展開は終了。なお、タカラトミーと特約を結んだトイザらスは2005年まで再生産キットの販売を行った。 RZ-001 ゴジュラス 1999年8月28日 RZ-002 ガイサック 1999年8月28日 RZ-003 バリゲーター 1999年8月28日 EZ-004 レッドホーン 1999年8月28日 EZ-005 レドラー 1999年8月28日 EZ-006 モルガ 1999年8月28日 RZ-007 シールドライガー 1999年8月28日 RZ-008 ゴルドス 1999年8月28日 RZ-009 コマンドウルフ 1999年8月28日 RZ-010 プテラス 1999年8月28日 EZ-011 ヘルディガンナー 1999年8月28日 EZ-012 ブラキオス 1999年8月28日 RZ-013 カノントータス 1999年10月30日 RZ-014 ゴドス 1999年10月30日 EZ-015 アイアンコング 1999年10月30日 EZ-016 セイバータイガー 1999年10月30日 EZ-017 イグアン 1999年10月30日 EZ-018 サイカーチス 1999年10月30日 RZ-019 ダブルソーダ 1999年11月27日 RZ-020 ステルスバイパー 1999年11月27日 EZ-021 デスザウラー 1999年11月27日 EZ-022 ゲーター 1999年11月27日 EZ-023 ヘルキャット 1999年11月27日 Zi-024 コマンドウルフ アーバイン仕様 1999年12月24日 Zi-025 グスタフ ムンベイ仕様 2000年1月29日 EZ-026 ジェノザウラー 2000年3月2日 EZ-027 レブラプター 2000年3月2日 RZ-028 ブレードライガー 2000年3月30日 RZ-029 ストームソーダー 2000年3月30日 RZ-030 ガンスナイパー 2000年4月27日 RZ-031 ディバイソン 2000年5月25日 EZ-032 シンカー 2000年6月29日 RZ-033 ハンマーヘッド 2000年7月27日 EZ-034 ジェノブレイカー 2000年7月27日 EZ-035 ライトニングサイクス 2000年9月28日 EZ-036 デススティンガー 2000年10月12日 RZ-037 ウルトラザウルス 2000年10月25日 EZ-038 エレファンダー 2000年12月28日 RZ-039 レイノス 2001年1月15日 EZ-040 ウオディック 2001年1月15日 RZ-041 ライガーゼロ 2001年2月24日 RZ-042 コマンドウルフAC 2001年2月24日 RZ-043 スピノサパー 2001年3月22日 EZ-044 ザバット 2001年3月22日 RZ-045 サラマンダー 2001年4月26日 RZ-046 シャドーフォックス 2001年5月26日 EZ-047 マッカーチス 2001年6月28日 EZ-048 ディマンティス 2001年6月28日 EZ-049 バーサークフューラー 2001年7月28日 EZ-050 ディロフォース 2001年8月23日 EZ-051 グランチャー 2001年8月23日 RZ-052 ガンブラスター 2001年9月27日 RZ-053 ケーニッヒウルフ 2001年10月27日 EZ-054 ライガーゼロイクス 2001年10月27日 RZ-055 マッドサンダー 2001年11月17日 EZ-056 ハンマーロック 2001年12月15日 RZ-057 スナイプマスター 2001年12月27日 RZ-058 メガレオン 2002年2月16日 EZ-059 グレイヴクアマ 2002年2月16日 EZ-060 ダークスパイナー 2002年2月23日 EZ-061 キラードーム 2002年3月30日 RZ-062 セイバリオン 2002年4月30日 EZ-063 ガンタイガー 2002年5月18日 RZ-064 ゴジュラスギガ 2002年9月28日 EZ-065 ディメトロドン 2003年1月30日 RZ-066 ゴルヘックス 2003年2月27日 RZ-067 アロザウラー 2003年4月24日 EZ-068 シュトルヒ 2003年5月29日 EZ-069 セイスモサウルス 2003年7月31日 RZ-070 凱龍輝 2003年8月28日 RZ-071 ライガーゼロフェニックス 2003年10月30日 EZ-072 エナジーライガー 2003年12月28日 RZ-073 ワイツウルフ 2004年4月22日 EZ-074 デスレイザー 2004年6月17日 RZ-075 レイズタイガー 2004年7月15日 EZ-076 ブラストルタイガー 2004年8月5日 シールドライガーDCS-J 2000年5月25日 限定販売 アイアンコングPK 2000年6月29日 限定販売 ゴジュラス・ジ・オーガ 2000年7月13日 限定販売 レドラー ゼネバス帝国仕様 2000年11月22日 PSソフト『ZOIDS 帝国VS共和国 メカ生体の遺伝子』初回特典 レッドコマンドウルフ 2000年8月4日 GBソフト『ゾイド -ZOIDS- 邪神復活!〜ジェノブレイカー編〜』初回特典 ミッドナイトブルーウルフ 2000年10月8日 GBソフト『ゾイド -ZOIDS- 邪神復活!〜ジェノブレイカー編〜』二次出荷特典 ガンスナイパーナオミ仕様 2001年8月2日 トイザらス、イオン系列店舗、イトーヨーカドー限定販売 ブレードライガーレオン仕様 2001年8月2日 トイザらス、イオン系列店舗、イトーヨーカドー限定販売 特別限定版 ダークホーン 2001年8月2日 トイザらス、イオン系列店舗、イトーヨーカドー限定販売 ベアファイター 月刊コロコロコミック 2001年4月号応募者全員サービス限定 ブルーコマンドウルフ 2000年10月8日 2000年10月開催「大ゾイド展」限定販売 ブラックレドラー 2000年10月8日 2000年10月開催「大ゾイド展」限定販売 メタルライモス 小学館学年誌2000年12月号応募者全員サービス限定 スナイプマスターブルーユニコン仕様 2002年8月9日 ZOIDS VS 初回特典 ブラッディデスザウラー 2002年9月27日 トイズドリームプロジェクト加盟店舗限定 プロトゴジュラスギガ 2003年9月26日 トイズドリームプロジェクト加盟店舗限定 ワイツタイガーイミテイト 2004年6月19日 次世代ワールドホビーフェア限定販売 ブラックライモス 月刊コロコロコミック 2000年8月号応募者全員サービス限定 レブラプター夜警仕様 小学館学年誌2000年9月号応募者全員サービス限定 ジェノブレイカージェット 2003年3月28日 ゾイドコアドットコム限定販売 セイバータイガースペシャルカラーバージョンゴールド 2003年6月12日 イオン系列店舗限定 ジェノザウラースペシャルカラーバージョンクリアブラック 2003年7月17日 ヘルキャットノワール 2003年8月5日 ゾイドVS.2初回特典 セイバータイガーホロテック 2004年7月15日 トイザらス限定販売 デザートライガー 2003年8月5日 ゾイドVS.2初回特典 EST-02ヘビーアームズケーニッヒ 2003年8月30日 ゾイドコアドットコム限定販売 ゴジュラス ホロテック 2006年10月5日 トイザらス限定販売 ZOIDS BLOXシリーズ(2002年-2004年)BZ-001 レオブレイズ 2002年6月29日 BZ-002 ウネンラギア 2002年6月29日 BZ-003 モサスレッジ 2002年6月29日 BZ-004 ナイトワイズ 2002年6月29日 BZ-005 フライシザース 2002年7月27日 BZ-006 シェルカーン 2002年7月27日 BZ-007 ディプロガンズ 2002年8月24日 BZ-008 デモンズヘッド 2002年8月24日 BZ-009 バスターイーグル 2002年11月21日 BZ-010 ボルドガルド 2002年12月27日 BZ-011 ロードゲイル 2003年2月6日 BZ-012 レオストライカー 2003年2月27日 BZ-013 カノンダイバー 2003年4月24日 BZ-014 ディアントラー 2003年5月29日 BZ-015 スティルアーマー 2003年7月31日 BZ-016 シザーストーム 2003年7月31日 BZ-017 レーザーストーム 2003年7月31日 BZ-018 ディスペロウ 2003年8月28日 BZ-019 エヴォフライヤー 2003年8月28日 BZ-020 レオゲーター 2003年12月25日 BZ-021 ディメトロプテラ 2003年12月25日 BZ-022 ジェットファルコン 2004年2月26日 BZ-023 サビンガ 2004年4月22日 BZ-024 パラブレード 2004年6月17日 ダブルアームリザード 2002年6月29日 マトリクスドラゴン 2002年10月31日 キメラドラゴン 2002年12月5日 バトルブロックスジーニアスウルフ 2003年3月13日 ZOIDS BLOXスペシャルカラーバージョンゴールド 2003年6月11日 イトーヨーカドー限定販売 ZOIDS BLOXスペシャルカラーバージョンメタルシルバー 2003年6月12日 ハローマック、アピタ、ユニー限定販売 クリアバスターイーグル 2003年7月18日 大ゾイド博限定販売 クリアロードゲイル 2003年7月18日 大ゾイド博限定販売 ブリッツハーケン 2004年9月25日 電撃ホビーマガジン誌付録 トランスホーク 2004年7月15日 コロコロコミック誌キャンペーン対応店舗配布 プテロレイズ 2004年9月30日 ゾイドVS3初回特典 ブリッツホーネット 2003年9月25日 電撃ホビーマガジン誌付録 サイバードライブゾイド2003年に発売された赤外線通信によるラジコンゾイド。BB弾発射機構を持ち対戦を前提としたシリーズ。これに合わせてゲームボーイアドバンス用ソフト『サイバードライブゾイド 機獣の戦士ヒュウ』が発売された。ディアブロタイガーとサイクロプスの2種類。 CDZ-01 ディアブロタイガーα 2003年6月25日 CDZ-02 サイクロプス 2003年6月25日 CDZ-EX ディアブロタイガーβ 2003年7月18日 GBAソフト『サイバードライブゾイド』特典 ゾイド妄想戦記シリーズ(2002年-2004年)01 ゴジュラスマリナー 2002年9月14日 ハピネット加盟店限定 02 モルガロクロウカスタム 2002年9月14日 ハピネット加盟店限定 03 アイアンコングイエティ 2002年12月26日 ハピネット加盟店限定 04 グリーンホーン 2002年12月26日 ハピネット加盟店限定 06 バスタートータス 2003年3月27日 ハピネット加盟店限定 05 ブレードライガーミラージュ 2003年3月27日 ハピネット加盟店限定 07 シュトゥルムテュラン 2003年5月29日 ハピネット加盟店限定 08 レイヴェンラプター 2003年5月29日 ハピネット加盟店限定 09 キャノニアーゴルドス 2003年8月28日 ハピネット加盟店限定 10 ファイヤーフォックス 2003年8月28日 ハピネット加盟店限定 11 サラマンダーボンヴァーン 2003年11月27日 ハピネット加盟店限定 12 セントゲイル 2003年11月27日 ハピネット加盟店限定 13 デススティンガーZS 2004年4月8日 ハピネット加盟店限定 14 シャドーアームリザード 2004年4月8日 ハピネット加盟店限定 FZシリーズ(2004年)2004年のアニメ『ゾイドフューザーズ』の放送に合わせて販売されたシリーズ。基本的にはRZ・EZシリーズ商品のカラーバリエーションで構成されているが、アニメの設定にあわせ新規パーツなどが追加されたものもある。全22種類で生産終了(限定生産販売製品を除く)。 FZ-001 ライガーゼロフェニックス 2004年9月30日 FZ-002 ケーニッヒウルフMK-2 2004年9月30日 FZ-003 コマンドウルフAC 2004年9月30日 FZ-004 ボルドガルド 2004年9月30日 FZ-005 レオブレイズ 2004年9月30日 FZ-006 バスターフューラー 2004年9月30日 FZ-007 ロードゲイル 2004年9月30日 FZ-008 ゴジュラスギガ 2004年9月30日 FZ-009 アロザウラー 2004年9月30日 FZ-010 ゴルヘックス 2004年9月30日 FZ-011 キラースパイナー 2004年9月30日 FZ-012 コマンドストライカー 2004年11月25日 FZ-013 マトリクスドラゴン 2004年11月25日 FZ-014 キメラドラゴン 2004年11月25日 FZ-015 エナジーライガー 2004年11月25日 FZ-016 ライガーゼロファルコン 2004年12月27日 FZ-017 ジェットファルコン 2004年12月27日 FZ-018 凱龍輝・真 2004年12月27日 FZ-019 グラビティウルフ 2004年12月27日 FZ-020 グラビティサイクス 2004年12月27日 FZ-021 グラビティザウラー 2004年12月27日 FZ-022 アルティメットセイスモ 2004年12月27日 スペシャルエディションダークホーン 2004年9月28日 限定販売 レイコング 2005年1月16日 次世代ワールドホビーフェア限定販売 ストームソーダージェット 2005年1月27日 トイズドリームプロジェクト加盟店舗限定 レオストライカーホロテック 2005年1月16日 次世代ワールドホビーフェア限定販売 コマンドウルフホロテック 2005年1月16日 次世代ワールドホビーフェア限定販売 ブラキオトータス 2004年9月30日 トイザらス限定販売 ブレードライガーブラックインパクト 2004年9月30日 ハピネット加盟店舗限定 GZシリーズ(2005年)2005年のアニメ『ゾイドジェネシス』の放送に合わせて販売されたシリーズ。アニメ用に新規開発された商品と従来の商品のカラーバリエーションの両方で構成されている。レドラーは「Zキャンペーン」の賞品として配布された。全15種類で生産終了(店舗限定販売製品を除く)。 GZ-001 モルガキャノリー 2005年3月31日 GZ-002 カノンフォート 2005年3月31日 GZ-003 コマンドウルフLC 2005年3月31日 GZ-004 ハウンドソルジャー 2005年3月31日 GZ-005 ヘビーライモス 2005年3月31日 GZ-006 ザバット 2005年3月31日 GZ-007 ソードウルフ 2005年3月31日 GZ-008 ソウルタイガー 2005年3月31日 GZ-009 ブラストルタイガー 2005年3月31日 GZ-010 ムラサメライガー 2005年3月31日 GB-001 バイオメガラプトル 2005年3月31日 GZ-011 レインボージャーク 2005年5月25日 GZ-012 ランスタッグ 2005年5月25日 GB-002 バイオティラノ 2005年6月30日 GB-003 バイオケントロ 2005年6月30日 GB-004 バイオトリケラ 2005年6月30日 GB-005 バイオプテラ 2005年7月14日 GB-006 バイオラプター 2005年7月14日 GB-007 バイオラプターグイ 2005年7月14日 GZ-013 バンブリアン 2005年7月21日 GZ-014 デッドリーコング 2005年8月11日 GZ-015 ハヤテライガー 2005年8月11日 GZ-017 デカルトドラゴン 2005年10月20日 GB-008 バイオヴォルケーノ 2005年10月20日 GZ-018 ギルドラゴン 2005年10月20日 GZ-016 ムゲンライガー 2005年11月19日 バイオラプター(隊長機) 2005年8月31日 ハピネット加盟店限定販売 バイオメガラプトルグリアームド 2005年8月31日 ハピネット加盟店限定 ランスタッグブレイク 2006年1月26日 限定販売 ハヤテライガーホロテック 2006年3月29日 ゾイドジェネシスDVD-BOX2特典 ハヤテライガースペシャルエディション 2005年11月23日 イトーヨーカドー限定販売 ムラサメライガーホロテック 2005年12月7日 ゾイドジェネシスDVD-BOX特典 レインボージャークウインド 2005年12月21日 ランスタッグ量産型 2006年4月29日 タカラトミーボーイズホビーフェスティバル会場限定販売電撃ホビーマガジン誌2006年07月号誌上通販電撃屋ホビー館ネット通販限定販売 ムゲンライガーホロテック 2006年6月28日 ゾイドジェネシスDVD-BOX3特典 バイオメガラプトルホロテック 2006年7月 ゾイドジェネシスDVD-BOX全巻購入者特典 ムラサメライガースペシャルエディション 2005年9月15日 トイザらス限定販売 ゾイドバラッツ 2005年5月26日 BZD-003 ブリッツソーダ 2005年4月25日 電撃ホビーマガジン誌付録 ZOIDS NEO BLOXシリーズNBZ01 ブレイブジャガー 2006年4月27日 NBZ02 ハードベアー 2006年4月27日 NBZ03 ハリケンホーク 2006年4月27日 NBZ04 ラプトイエーガー 2006年4月27日 NBZ05 ステゴガンツァー 2006年4月27日 NBZ06 ブラキオラケーテ 2006年4月27日 NBZ07 ブレイブジャガーセット 2006年4月27日 NBZ08 ラプトイエーガーセット 2006年4月27日 LBZ01 LBゴジュラス 2006年4月27日 LBZ02 LBムラサメライガー 2006年4月27日 CBZ01 メタルホッパー 2006年4月27日 CBZ02 スピアウイング 2006年4月27日 CBZ03 ガーニナル 2006年4月27日 CBZ04 ハルパース 2006年4月27日 CBZ05 キラービー 2006年4月27日 CBZ06 デッドバスター 2006年4月27日 NBZ09 バイトグリフォン 2006年5月25日 NBZ10 グランドラーゴ 2006年7月15日 NBZ11 ヴァルキリーシーザー 2006年9月7日 NBZ12 G2レックス 2006年9月7日 LBZ03 LBゴジュラスMk-2 2006年9月21日 LBZ04 LBアイアンコング 2006年9月21日 LBZ05 LBアイアンコングMK-II 2006年12月21日 LBZ06 LBレッドホーン 2006年12月21日 カスタムブロックス5種セット 2006年1月15日 イベント限定 ラプトカイザー 2007年6月23日 次世代ワールドホビーフェア限定 LBダークホーン ネオブロックスキャンペーン懸賞品 月刊ゾイドグラフィックス2007年から翌2008年まで展開したシリーズ。小型ゾイドの復刻版にデータファイル冊子が付属している。毎号ボーナスパーツとしてカスタマイズキットとディオラマベースのパーツが付属する。増刊号としてガン・ギャラドとオルディオスが復刻され、またシリーズ途中からはRCZシリーズのストーリーとも連動した。全12種類で展開終了。 Vol.1 月刊ゾイドグラフィックス ゴドス 2007年12月27日 Vol.2 月刊ゾイドグラフィックス ヘルキャット 2007年12月27日 Vol.3 月刊ゾイドグラフィックス マルダー 2008年3月29日 Vol.4 月刊ゾイドグラフィックス スネークス 2008年4月24日 Vol.5 月刊ゾイドグラフィックス ツインホーン 2008年5月31日 Vol.6 月刊ゾイドグラフィックス ガイサック 2008年6月26日 Vol.7 月刊ゾイドグラフィックス シーパンツァー 2008年7月26日 Vol.8 月刊ゾイドグラフィックス プテラス 2008年8月30日 Vol.9 月刊ゾイドグラフィックス ハンマーロック 2008年9月27日 Vol.10 月刊ゾイドグラフィックス ライジャー 2008年10月31日 EX.1 月刊ゾイドグラフィックス ガン・ギャラド 2008年6月26日 EX.2 月刊ゾイドグラフィックス オルディオス 2008年11月27日 ゾイドリバースセンチュリーHRZ-001 キングゴジュラス 2008年9月27日 GRZ-002 ギルベイダー 2008年9月27日 GRZ-003 ヘルディガンナー 2008年10月31日 GRZ-004 ダークネシオ 2008年10月31日 HRZ-005 ドスゴドス 2008年11月27日 HRZ-006 エクスグランチュラ 2008年11月27日 GRZ-007 ジークドーベル 2008年11月27日 HRZ-008 バリゲーターTS 2008年12月28日 GRZ-009 ヴァルガ 2008年12月27日 HRZ-010 ティガゴドス 2009年1月29日 GRZ-011 クリムゾンホーン 2009年1月29日 HRZ-012 キングライガー 2009年2月28日 GRZ-013 ガルタイガーGC 2009年3月26日 ゲーター暗黒仕様 2008年2月24日 ワンダーフェスティバル2008限定販売 モルガ暗黒仕様 2008年2月24日 ワンダーフェスティバル2008限定販売 マルダー暗黒仕様 2008年6月21日 東京おもちゃショー2008限定販売 イグアン暗黒仕様 2008年8月3日 ワンダーフェスティバル2008限定販売 ツインホーン暗黒仕様 2008年8月3日 ワンダーフェスティバル2008限定販売 ウオディック暗黒仕様 2008年8月30日 キャラホビ2008限定販売 Z-01 ドスゴドス旧カラー 2009年1月22日 eHOBBY限定販売 Z-02 ヴァルガ共和国仕様 2009年1月22日 eHOBBY限定販売 マーダTS 暗黒軍仕様 2009年3月26日 eHOBBY限定販売 ディメトロドン 暗黒軍仕様 2009年7月18日 東京おもちゃショー2009限定販売 ゾイドオリジナル ミラージュフォックス 2013年5月8日 タカラトミーモール限定販売 ジェノリッター 2013年7月25日 タカラトミーモール限定販売 コマンドウルフRGC 2013年 タカラトミーモール限定販売 ストームソーダーFSV 2013年 タカラトミーモール限定販売 恐竜博2005限定DLZ-001 ジェノザウラー 2005年3月19日 DLZ-002 レッドホーン 2005年3月19日 DLZ-003 レイノス 2005年3月19日 DLZ-004 スナイプマスター 2005年3月19日 ANIME 10th EDITION シールドライガー(バン・フライハイト仕様) 2008年12月18日 アイアンコング(カール・L・シュバルツ仕様) 2009年1月29日 ゾイドコアボックス付属 ゾイドマンモス 2003年10月4日 ZOIDSメモリアル2006年、2007年に発売された初期小型ゾイドの復刻版5体セットのシリーズ。ヘリック版2種、ゼネバス版1種が発売された。 ヘリックメモリアルボックス1983 2006年7月28日 アクアドン、ガリウス、エレファンタス、グライドラー、グランチュラのセット販売。 ゼネバスメモリアルボックス1984 2006年11月23日 マーダ、モルガ、ゲルダー、ザットン、ゲーターのセット販売。 ヘリックメモリアルボックス2 2007年7月22日 ハイドッカー、スパイカー、フロレシオス、ゴルゴドス、ペガサロスのセット販売。 ゾイドジェネレイションズZGe-001 ライガーブルーソウガ 2005年8月20日 キャラホビ2005限定販売 ZGe-002 レッズタイガー 2006年8月19日 キャラホビ2006限定販売 ZGe-003 ハウンドソルジャー&ヘビーライモスセット 2007年8月18日 キャラホビ2007限定販売 ライガーレッド ヒオウ 2008年1月26日 電撃ホビー館限定販売 ゾイドタクティクス特典 シールドライガーブロックス ゾイドフルメタルクラッシュ特典 ブレイドホーク ZOIDS SAGADS特典 サウロナイツ ゾイドインフィニティEX NEO 特典 ジェノザウラーブロックス ゾイドインフィニティフューザーズ 特典 インフィニティレオ キャラホビ2006限定 ゴジュラス密林戦タイプ 2006年8月19日 ゾイドユニバース限定販売 シールドライガーコマンダータイプ 2007年2月1日 マスターピース ZOIDSMPZ-01 シールドライガー 2016年3月26日 MPZ-02 セイバータイガー 2016年8月27日
※この「発売順の一覧」の解説は、「ゾイド一覧」の解説の一部です。
「発売順の一覧」を含む「ゾイド一覧」の記事については、「ゾイド一覧」の概要を参照ください。
- 発売順の一覧のページへのリンク