アイアンコングイエティ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/02 10:10 UTC 版)
「アイアンコング」の記事における「アイアンコングイエティ」の解説
2002年12月発売。成型色が異なる以外Mk-II量産型と同一の形状。
※この「アイアンコングイエティ」の解説は、「アイアンコング」の解説の一部です。
「アイアンコングイエティ」を含む「アイアンコング」の記事については、「アイアンコング」の概要を参照ください。
アイアンコングイエティ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/02 10:10 UTC 版)
「アイアンコング」の記事における「アイアンコングイエティ」の解説
アイアンコングイエティIRON KONG YETI所属 ガイロス帝国ネオゼネバス帝国 分類 ゴリラ型 全長 19.1m 全高 20.8m 重量 198t 最高速度 150km/h 乗員人数 2名 武装 アイアンハンマーナックル×2対ゾイド6連装ミサイルランチャーTVM地対地2連装戦術ミサイル10連発自己誘導ロケット弾ランチャーハイマニューバーブースターパックバーニアスタビライザー×2複合センサーユニットレーザーセンサー 厳寒の暗黒大陸の冬にも耐え抜き、性能を完全に引き出すことが出来る寒冷地仕様のアイアンコング。旧ゼネバス帝国時代に試作機が生まれた。現在はガイロス、ネオゼネバスの双方で使用されている。 作中の活躍 漫画 初出はウェブコミックZOIDS妄想戦記「幻惑の雪山」。ZAC2101年の暮れにライガーゼロパンツァーとケーニッヒウルフからなる共和国部隊が、ゼネバス皇帝の王位継承の証である仮面を有した少女を連れた機体と遭遇している。ウェブコミックにおいては右肩の武装がガトリング砲である他、コミック中ではバックパックのバーニアスタビライザーも異なるデザインが見られた。 バトルストーリー ZAC2101年11月のヴァルハラ決起の際にアイアンコングPKと交戦した。
※この「アイアンコングイエティ」の解説は、「アイアンコング」の解説の一部です。
「アイアンコングイエティ」を含む「アイアンコング」の記事については、「アイアンコング」の概要を参照ください。
- アイアンコングイエティのページへのリンク