キラードームとは? わかりやすく解説

キラードーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/09 21:32 UTC 版)

SSゾイド」の記事における「キラードーム」の解説

キラードームKILLER DOME番号 EZ-061(ガイロス帝国/ネオゼネバス帝国設定なし(フューザーズ所属 ガイロス帝国軍・鉄竜騎兵ネオゼネバス帝国チーム・ドラールス(フューザーズ分類 カニ全長 6.0m 全高 4.1m 重量 35.0t 最高速度 水中 38.0kt陸上 150.0km/h 乗員人数 1名 主搭乗者 ラトル・ドラールス(フューザーズ武装装備 ジャイアントグラブ×2ハイパークロー×8ガトリング砲×2レーザーキャノン砲×2AZパルスレーザー砲×83D電子式レーダーレーザーセンサー×4連結ラッチ 中央大陸侵攻念頭に開発された、鉄竜騎兵団(アイゼンドラグーン)のカニゾイド。本来は電子戦想定した機体であったが、前面投影面積小ささ及びレドーム自体の重装甲によって直接戦闘が可能と判明各種重装備追加された。上陸戦渡河戦を得意とし、その装甲厚や全高低さから高い生還率を誇る。また、CZS(コンビネーションゾイドシステム)をも導入しEZ-060 ダークスパイナードッキング可能。ダークスパイナーとの合体後は武装出力向上する武装・装備 ジャイアントグラブ キラードームの鋏部。小型ゾイド一撃真っ二つにする事も可能としている。 ハイパークロー キラードームの歩脚ガトリング砲 ジャイアントクラブ内部格納される。 スナイプマスタークラスの機体貫通し撃破可能な威力を持つ。 レーザーキャノン砲 ジャイアントクラブ側面内蔵される大口径の中距離戦用装備で、威力が高い。 AZパルスレーザー砲 3D電子式レーダー側面設置される回転させる事で、シャワーのように敵機薙ぎ払う事も可能。 3D電子式レーダー キラードームの甲羅部。レドームと重装甲セットとなっている。 スナイプマスターのスナイパーライフルならば完全に防ぎきる防御力有するレーザーセンサー 3D電子式レーダー前面設置されるいち早く敵機接近捕捉する事が可能で、隠れた敵をも発見できる連結ラッチ キラードームの仕様変更後に追加された装備ラッチ部には車輪有する作中の活躍 バトルストーリー ZAC2101年12月鉄竜騎兵団の中央大陸侵攻時に活躍。スナイプマスターを圧倒したアニメ 『ゾイドフューザーズ』では、チーム・ドラールスのラトル搭乗マロイ搭乗するダークスパイナーとのZiユニゾンによってキラースパイナーとなる。 1話ラスターニ率いるチーム・ブラックインパクトと対戦し、2対3ユニゾンしているので事実上1対3)で戦ってこれを圧倒したその際レーザーブレード受け付けない装甲頑強さをも見せた。 同アニメにおいては機体下からのジェット噴射飛行することで前進もできる。 ゲーム 多くゲームでは主にダークスパイナー武装として扱われていることが多い。ゾイドVS.IIではBloxと記載されている。また、この頃合体時の名称はダークスパイナーKDだった。 続編ではブラキオレックスやD.A.リザードライガーゼロフェニックスにも装備させることができ、射撃ハンマー攻撃ができるカニ兵器とされている。

※この「キラードーム」の解説は、「SSゾイド」の解説の一部です。
「キラードーム」を含む「SSゾイド」の記事については、「SSゾイド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「キラードーム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キラードーム」の関連用語











キラードームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キラードームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのSSゾイド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS