グランチャー(ジョナサン・グレーン)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 06:42 UTC 版)
「ブレンパワード」の記事における「グランチャー(ジョナサン・グレーン)」の解説
体色は黄土色。左腕をユウブレンに斬られ、鉤状の義手をつける。身長は12mから13m(他のグランチャーも同様)。
※この「グランチャー(ジョナサン・グレーン)」の解説は、「ブレンパワード」の解説の一部です。
「グランチャー(ジョナサン・グレーン)」を含む「ブレンパワード」の記事については、「ブレンパワード」の概要を参照ください。
グランチャー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/09 21:32 UTC 版)
グランチャーGROUNCHAR番号 EZ-051 所属 ガイロス帝国軍・鉄竜騎兵団ネオゼネバス帝国 分類 ハリモグラ型 全長 9.3m 全高 3.6m 重量 20.0t 最高速度 地上 120.0km/h地中 約20~30km/h(岩盤の固さで前後) 乗員人数 1名 主な搭乗者 キャプリ・コンラッド(ゾイドバトルカードゲーム) 武装装備 小型マグネーザー×2パルスレーザーガン×1超硬度ドリル×4レーザーソード×3ハイパーキラークロー×4トリプルレーザー砲×1 鉄竜騎兵団(アイゼンドラグーン)に所属するハリモグラ型特殊工作用ゾイド。ゾイド史上初の地底機である。また、電子戦装備も充実し、「魔の海域」と恐れられるトライアングルダラスの強電磁波と似た妨害電波「ジャミングウェーブ」を発生させる機能を持つ。敵ゾイドはこのジャミングウェーブに電子機能を狂わされ、行動不能に陥ってしまう。戦闘能力も各種兵装の充実によって並の中型ゾイドに後れを取ることはない。四肢の脚部を内側に折り畳みボーリング形態をとる事も可能。 武装・装備 小型マグネーザー 本機の格闘戦用装備の一つ。地中潜航の際は掘削にも使用される。 パルスレーザーガン 頭部先端に装備。 超硬度ドリル 四肢に計4基備える。地中潜航用の装備。 レーザーソード 背部に装備。格闘戦用の装備であるが、ジャミングウェーブ発生の際はここから電磁波を放出する。 バーサークフューラーの追加武装としても使用する事が可能。 ハイパーキラークロー グランチャーの四肢の爪。 トリプルレーザー砲 背部後端に装備する。 作中の活躍 バトルストーリー ZAC2101年8月のニクス大陸ウィグリド平原の戦いにおいては、ジャミングウェーブを地下から発し閃光師団の機体を稼働不能に追い込んだ。 ZAC2106年早春にはクック要塞攻略戦において攻め入るヘリック共和国軍のゴジュラスギガに奇襲攻撃を敢行。脚部装甲の隙間にパルスレーザーガンを着弾させ、損傷させた。 てれびくん掲載ストーリー ケーニッヒウルフに対し4機がかりのジャミングウェーブで身動きを封じるが、救援に現れたガンブラスターにより拘束を解除され、ケーニッヒウルフに撃破された。
※この「グランチャー」の解説は、「SSゾイド」の解説の一部です。
「グランチャー」を含む「SSゾイド」の記事については、「SSゾイド」の概要を参照ください。
グランチャー(クインシィ・イッサー)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 06:42 UTC 版)
「ブレンパワード」の記事における「グランチャー(クインシィ・イッサー)」の解説
体色は赤。作中、左足を失い義足をつける。他のグランチャーと比べて自立的で、クインシィが搭乗することなしに行動することもできるようになる。爪を伸ばしてノヴィス・ノア艦内を破壊したりもした。後に再リバイバルしてバロンズゥになる。
※この「グランチャー(クインシィ・イッサー)」の解説は、「ブレンパワード」の解説の一部です。
「グランチャー(クインシィ・イッサー)」を含む「ブレンパワード」の記事については、「ブレンパワード」の概要を参照ください。
グランチャー(シラー・グラス)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 06:42 UTC 版)
「ブレンパワード」の記事における「グランチャー(シラー・グラス)」の解説
※この「グランチャー(シラー・グラス)」の解説は、「ブレンパワード」の解説の一部です。
「グランチャー(シラー・グラス)」を含む「ブレンパワード」の記事については、「ブレンパワード」の概要を参照ください。
グランチャー(カナン・ギモス)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 06:42 UTC 版)
「ブレンパワード」の記事における「グランチャー(カナン・ギモス)」の解説
カナンがオルファンを脱走する際にシラー・グラスに撃墜される。
※この「グランチャー(カナン・ギモス)」の解説は、「ブレンパワード」の解説の一部です。
「グランチャー(カナン・ギモス)」を含む「ブレンパワード」の記事については、「ブレンパワード」の概要を参照ください。
グランチャー(エッガ・ブランカン)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 06:42 UTC 版)
「ブレンパワード」の記事における「グランチャー(エッガ・ブランカン)」の解説
体色は黒。リバイバルしたばかりの赤ん坊であったが、エッガの強烈な邪念により力を得て強力な攻撃を繰り出す。ブレンチャイルドのチャクラエクステンションで撃墜される。漫画版では登場しなかった。
※この「グランチャー(エッガ・ブランカン)」の解説は、「ブレンパワード」の解説の一部です。
「グランチャー(エッガ・ブランカン)」を含む「ブレンパワード」の記事については、「ブレンパワード」の概要を参照ください。
グランチャー(ケイディ・ディン)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 06:42 UTC 版)
「ブレンパワード」の記事における「グランチャー(ケイディ・ディン)」の解説
※この「グランチャー(ケイディ・ディン)」の解説は、「ブレンパワード」の解説の一部です。
「グランチャー(ケイディ・ディン)」を含む「ブレンパワード」の記事については、「ブレンパワード」の概要を参照ください。
グランチャー(伊佐未勇)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 06:42 UTC 版)
「ブレンパワード」の記事における「グランチャー(伊佐未勇)」の解説
※この「グランチャー(伊佐未勇)」の解説は、「ブレンパワード」の解説の一部です。
「グランチャー(伊佐未勇)」を含む「ブレンパワード」の記事については、「ブレンパワード」の概要を参照ください。
グランチャー(ナッキィ・ガイズ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 06:42 UTC 版)
「ブレンパワード」の記事における「グランチャー(ナッキィ・ガイズ)」の解説
グランチャーで唯一オルファンに敵対し、クインシィ・イッサーに撃墜された。
※この「グランチャー(ナッキィ・ガイズ)」の解説は、「ブレンパワード」の解説の一部です。
「グランチャー(ナッキィ・ガイズ)」を含む「ブレンパワード」の記事については、「ブレンパワード」の概要を参照ください。
グランチャー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 06:42 UTC 版)
グランチャーはブレンパワードに比べて気性が激しいと言われている。また、グランチャーが突然変異したものに「バロンズゥ」がある。 グランチャーには搭乗者ごとの呼称は無い。 グランチャー(ジョナサン・グレーン) 体色は黄土色。左腕をユウブレンに斬られ、鉤状の義手をつける。身長は12mから13m(他のグランチャーも同様)。 グランチャー(クインシィ・イッサー) 体色は赤。作中、左足を失い義足をつける。他のグランチャーと比べて自立的で、クインシィが搭乗することなしに行動することもできるようになる。爪を伸ばしてノヴィス・ノア艦内を破壊したりもした。後に再リバイバルしてバロンズゥになる。 グランチャー(シラー・グラス) 体色は灰色。 グランチャー(カナン・ギモス) カナンがオルファンを脱走する際にシラー・グラスに撃墜される。 グランチャー(エッガ・ブランカン) 体色は黒。リバイバルしたばかりの赤ん坊であったが、エッガの強烈な邪念により力を得て強力な攻撃を繰り出す。ブレンチャイルドのチャクラエクステンションで撃墜される。漫画版では登場しなかった。 グランチャー(ケイディ・ディン) 一般的な種類らしく、同色の機体が多数登場した。 グランチャー(伊佐未勇) 勇がリクレイマー時代に使用していた。体色は青。 グランチャー(ナッキィ・ガイズ) グランチャーで唯一オルファンに敵対し、クインシィ・イッサーに撃墜された。 アーミィグランチャー(米軍パイロット) 戦車の塗装のような濃緑色が特徴。 バロンズゥ(ジョナサン・グレーン、バロン・マクシミリアン) 北欧に飛ばされたジョナサンがバロンに与えられた新種のグランチャー。体色は白。肩のフィン(ひれ)が伸縮自在で、これを使って攻撃することができる。 クインシィ・バロンズゥ クインシィのグランチャーが再リバイバルしたもの。体色は赤。
※この「グランチャー」の解説は、「ブレンパワード」の解説の一部です。
「グランチャー」を含む「ブレンパワード」の記事については、「ブレンパワード」の概要を参照ください。
- グランチャーのページへのリンク