ガンブラスター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 23:19 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ガンブラスター
- ガンブラスター (GUNBLASTOR) - テレビアニメ『機動戦士Vガンダム』に登場する架空の兵器。ガンイージ#ガンブラスターを参照。
- ガンブラスター (GUNBLUSTER) - トミーより発売されている『ゾイド』シリーズに登場する架空の兵器。大型ゾイド#ガンブラスターを参照。
- ガンブラスター(GUN BLUSTER)(ミニ四駆) - ミニ四駆一覧、爆走兄弟レッツ&ゴー!!の登場マシンなどを参照。
- ガンブラスターXTO - アニメ映画『爆走兄弟レッツ&ゴー!!WGP 暴走ミニ四駆大追跡!』に登場した車両、およびタミヤより発売された市販車。
- ガンブラスタークスコスペシャル(-CUSCO SPECIAL) - 上記マシンのエボリューションモデルで、劇中には登場せず市販車のみ。
ガンブラスター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/01 09:24 UTC 版)
ガンブラスターGUNBLUSTER番号 RPZ-11(旧)RZ-052(新) 所属 ヘリック共和国 分類 アンキロサウルス型 全長 19.0m 全高 8.1m 全幅 9.3m 重量 125.0t 最高速度 120.0km/h 乗員人数 1名 設計者 トミー・ミューラー大佐 主な搭乗者 ロイ・ジー・クルーガ少尉(旧)グラハム大尉(旧)エクス・プロイト大尉(新)バディター・ロウエン伍長(新) ZEP 本体 攻撃力:18 防御力:15 合計:33砲塔 攻撃力:19 防御力:1 合計:20シールド 攻撃力:1 防御力:13 合計:14総合力:67 武装装備(旧) ハイパーローリングキャノン(ブレーザーキャノン×2/パルスガン×2/サンダーキャノン×1/連装加速ビーム砲×1/電磁砲×1/プラズマキャノン×1/連装パルスビーム砲×1/ビームキャノン×1/レールキャノン×1/ショットガン×1/加速衝撃砲×1/ビームライフル×2/3連速射砲×1)×1超電磁シールドホーン×24エネルギーチャージャー×13Dセンサー×1冷却用放熱口×4後方警戒レーダー×1 武装装備(新) エレクトロンバイトファングハイパーローリングキャノン(ブレーザーキャノン×2/パルスガン×2/サンダーキャノン×1/連装加速ビーム砲×1/電磁砲×1/プラズマキャノン×1/連装パルスビーム砲×1/ビームキャノン×1/レールキャノン×1/ショットガン×1/加速衝撃砲×1/ビームライフル×2/3連速射砲×1)×1超電磁シールドホーン×24エネルギーチャージャー×13Dレーダー×1冷却用放熱口×4後方警戒レーダー×1 必殺技 ハイパーローリングサンダー(新データ) ヘリック共和国軍がガイロス帝国(暗黒軍)の繰り出す強力なゾイドに対抗するために開発したアンキロサウルス型ゾイド。十数種類ものタイプの違う砲を全て組み合わせたハイパーローリングキャノンを装備し、「史上最強の砲撃ゾイド」とも云われる。攻、防ともに優れ、かつ最新鋭のレーダーを有するガンブラスターは共和国陸戦部隊の要として機能するゾイドである。 第一次大陸間戦争における共和国軍の第一次暗黒大陸上陸作戦での失敗を教訓に、第二次暗黒大陸上陸作戦の際に新戦力として実戦投入され、暗黒大陸上陸に貢献。第二次大陸間戦争ではエレファンダーとの戦闘を教訓に、共和国技術部の手によって復活し、再び戦線に加わった。 武装・装備 (旧)は第一次大陸間戦争時(第1期)の呼称。(新)は第二次大陸間戦争時代(第2期)の呼称。ハイパーローリングキャノン ガンブラスターの背部に装備される主砲。 最大限までエネルギーを増幅し放たれる3基の3連式回転砲などの合計20門からなるハイパーローリングキャノンの砲撃は、各ビームの周波数を変更する事でいかなるEシールドをもすり抜け、至近距離では巨大ゾイドさえも簡単に撃ち抜く程の絶大な威力を持つ。 第一次大陸間戦争時は「黄金砲」とも呼ばれ、秒間1000発の斉射を3000連発浴びせる威力はダークホーン、改造アイアンコング、改造デスザウラーといった機体を一撃で撃破して見せた。 第二次大陸間戦争時代においては「ハイパーローリングサンダー」と呼ばれる一斉射撃を得たが、使用直後は冷却を必要とし、一時的に機能が低下する弱点も発生している。 超電磁シールドホーン 機体側面から突き出る24本の角。超電磁シールドを発生させる事で敵の攻撃を防ぐ事が可能で、この超電磁シールドは第二次大陸間戦争時においてはジェノザウラー級の荷電粒子砲の直撃に10秒以上耐えれるほどの防御性能を持つ。第一次大陸間戦争においてはブラックコングのビームスマッシャーを一度は防ぐが、直後にシールドがダウンしている。また、グランチャーのジャミングウェーブに干渉してその影響力を半減させる効果もあった エネルギーチャージャー 機体背部に備える。 3Dセンサー(旧) / 3Dレーダー(新) 頭部の角部。 冷却用放熱口 機体四肢に備える。 後方警戒レーダー ガンブラスターの尾部に装備される。 エレクトロンバイトファング(新) 口部に搭載。鋭利な牙となっており、敵機を噛砕する。
※この「ガンブラスター」の解説は、「大型ゾイド」の解説の一部です。
「ガンブラスター」を含む「大型ゾイド」の記事については、「大型ゾイド」の概要を参照ください。
- ガンブラスターのページへのリンク