アンキロサウルスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 爬虫類 > 白亜紀の恐竜 > アンキロサウルスの意味・解説 

アンキロサウルス【(ラテン)Ankylosaurus】


アンキロサウルス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/06 08:26 UTC 版)

アンキロサウルス
生息年代: 中生代白亜紀後期、68–66 Ma
Є
O
S
D
C
P
T
J
K
Pg
N
アンキロサウルスの想像図
地質時代
約6,800万 - 6,600万年前
白亜紀後期のマーストリヒチアン
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
亜綱 : 双弓亜綱 Diapsida
下綱 : 主竜下綱 Archosauria
上目 : 恐竜上目 Dinosauria
: 鳥盤目 Ornithischia
階級なし : 頬竜類 Genasauria
亜目 : 装盾亜目 Thyreophora
下目 : 曲竜下目 Ankylosauria
: アンキロサウルス科 Ankylosauridae
亜科 : アンキロサウルス亜科 Ankylosaurinae
: アンキロサウルス族 Ankylosaurini
: アンキロサウルス属 Ankylosaurus
学名
Ankylosaurus
Brown1908

アンキロサウルス (学名 Ankylosaurus) は、中生代白亜紀後期(約6,800万年前 - 6,600万年前)の現北アメリカ大陸に生息した植物食恐竜の一つ。鳥盤目 - 曲竜下目 -アンキロサウルス科に属する。属名は「連結したトカゲ」の意。

形態

体長は約5.5 - 10.7メートル、体重は約4.5 -7トン[1]戦車のように体を覆う装甲と、先端に大きな骨塊のついた尾をもつ。装甲は楕円形の骨板と骨質のスパイクで構成されていた[2][1]。その装甲化はまぶたにもおよぶ。最大の武器である尾は基部が水平方向への柔軟性を持ち、先端付近は骨質の腱で補強され、そのまま先端の骨塊につながっている。これを左右にハンマーのように振り回すことにより、同時代の獣脚類のような天敵(主としてティラノサウルス)から身を守っていたと推定される。なお、装甲は皮膚(鱗)から発達したものであるが、骨質化していることから全体が化石となって残る。こうした鎧があったため、天敵がアンキロサウルスを攻撃する際には、ほぼ唯一の弱点である腹側を攻撃する必要があったものの、前述の鎧や重心の位置、数トンもの体重により、それは非常に困難だった[3][信頼性要検証]

頭骨は幅広く、後頭部および頬に2対のスパイクを備えていた[2]。その代わりとして、双弓類の特徴である眼窩後部の側頭窓は2つとも失われているほか、前眼窩孔も無い。は大きく丸みを帯びているが、これは鼻道がS字型に湾曲しているためである。この大きな鼻腔の使途としては、吸い込んだ空気の加湿や濾過を行っていたとの説もある[1]

吻端はが無く、角質に置き換わっていた。残った歯列もきわめて貧弱であった[2]。この歯では咀嚼ができないため、嘴で千切りとった植物を丸呑みし、体内で発酵させてから吸収していたと推定される[4]。胴体は幅が広く樽状、四肢は短いが頑丈で、前肢よりも後肢の方が長かった[2]

装甲化

同様に体を装甲化している類として、ノドサウルスが挙げられる。しかし、ノドサウルス類の装甲が中まで密な重装甲となっているのに対し、アンキロサウルス類のそれは内部が空洞でより軽く、運動性に優れている。防御を最小限とし、むしろ尾の先のハンマーを使うことで能動的に身を守っていたと考えられている。同じアンキロサウルス科で研究が進んでいるのは、エウオプロケファルスである。このように、まだ全身骨格の少ないアンキロサウルスの推測の大部分は、別の種で行われる場合もある。

ギャラリー

脚注

  1. ^ a b c 小畠郁生 2007, p. 73.
  2. ^ a b c d リチャードソン 2005, p. 136.
  3. ^ Here's what made Ankylosaurus the armored tank of dinosaurs(national geographic:2020)
  4. ^ ヘインズ & チェンバーズ 2006, p. 140.

参考文献

関連項目


アンキロサウルス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 20:28 UTC 版)

恐竜世紀ダイナクロア」の記事における「アンキロサウルス」の解説

砂漠行商人キャラバン)にラクダ代わりとして使われている小型植物食恐竜

※この「アンキロサウルス」の解説は、「恐竜世紀ダイナクロア」の解説の一部です。
「アンキロサウルス」を含む「恐竜世紀ダイナクロア」の記事については、「恐竜世紀ダイナクロア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アンキロサウルス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「アンキロサウルス」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンキロサウルス」の関連用語

アンキロサウルスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンキロサウルスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンキロサウルス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの恐竜世紀ダイナクロア (改訂履歴)、アイス・エイジ3/ティラノのおとしもの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS