ゲナサウルス類とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ゲナサウルス類の意味・解説 

ゲナサウルス類

(ゲナサウリア から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/01 08:45 UTC 版)

ゲナサウルス類
生息年代: 前期ジュラ紀-後期白亜紀, 199.6–66 Ma
Є
O
S
D
C
P
T
J
K
Pg
N
レソトサウルスの頭骨
地質時代
前期ジュラ紀 - 後期白亜紀
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
亜綱 : 双弓亜綱 Diapsida
下綱 : 主竜形下綱 Archosauromorpha
上目 : 恐竜上目 Dinosauria
: 鳥盤目 Ornithischia
階級なし : ゲナサウルス類 Genasauria
学名
Genasauria
Sereno1986
下位分類群

ゲナサウルス類[1][2][3](ゲナサウルスるい、学名: Genasauria)は、鳥盤類に属する恐竜の一群である。ゲナサウリア[4]ゲナサウリア類[5]頬竜類(ほほりゅうるい)[6]ともいう。

概要

絶滅したくちばしを持つ草食恐竜系統群である。このグループは1986年、古生物学者ポール・セレノにより初めて命名され、一般的は装甲をもつ装盾類角竜類カモノハシ恐竜を含む角脚類に分けられた。セレノによる定義ではアンキロサウルス・マグニヴェントリスとパキケファロサウルス・ワイオミンゲンシスとパラサウロロフス・ワルケリとステゴサウルス・ステノプスとトリケラトプス・ホリドゥスの最も近い共通祖先とその全ての子孫から構成される。ゲナサウリアの名称は最初の数年間セレノのみによって使用されていたが、現在では広範に使用されるようになっている。

脚注

  1. ^ 小畠郁生「ゲナサウルス類」『日本大百科全書(ニッポニカ)』https://kotobank.jp/word/%E3%82%B2%E3%83%8A%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%82%B9%E9%A1%9Eコトバンクより2023年10月23日閲覧 
  2. ^ グレゴリー・ポール 著、東洋一、今井拓哉、河部壮一郎、柴田正輝、関谷透、服部創紀 訳『グレゴリー・ポール恐竜事典 原著第2版』東洋一、今井拓哉 監訳、共立出版、2020年8月31日、256頁。ISBN 9784320047389 
  3. ^ 坂田智佐子 編『恐竜博2019 THE DINOSAUR EXPO』真鍋真 監修、NHK、NHKプロモーション、朝日新聞社、2019年、112頁。 
  4. ^ マーク・A・ノレル 著、久保美代子 訳『アメリカ自然史博物館恐竜大図鑑』田中康平 監訳、化学同人、2020年12月20日、50頁。 ISBN 978-4-7598-2051-5 
  5. ^ D. E. Fastovsky、D. B. Weishampel 著、藤原慎一、松本涼子 訳『恐竜学入門 ─かたち・生態・絶滅─』真鍋真 監訳、東京化学同人、2015年1月30日、362頁。 ISBN 9784807908561 
  6. ^ 冨田幸光・對比地孝亘・三枝春生・池上直樹・平山廉・仲谷英夫「恐竜類の分岐分類におけるクレード名の和訳について」『化石』第108巻、日本古生物学会、2020年、23-35頁。 

参考文献

  • Sereno, P.C. (1986). "Phylogeny of the bird-hipped dinosaurs (order Ornithischia)". National Geographic Research 2(2): 234-256.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ゲナサウルス類のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゲナサウルス類」の関連用語

1
12% |||||

ゲナサウルス類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゲナサウルス類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゲナサウルス類 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS