ゴジュラス・ジ・オーガとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ゴジュラス・ジ・オーガの意味・解説 

ゴジュラス・ジ・オーガ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/02 10:08 UTC 版)

ゴジュラス」の記事における「ゴジュラス・ジ・オーガ」の解説

2000年7月発売製品は旧ゴジュラスMk-II限定型相当するが、旧版では灰色だった装備品の色が黒になっているまた、本体大部分落ち着いた色調黄色に変更されるなど、Mk-II限定型と比べるカラーリング明るくなった。公式ジオラマでは背中電池カバーノーマル機と同じ物を使用しているが、限定型と同じカバー付属している。箱のサイズ旧シリーズ異なりノーマル型から厚みを増した大きさとなっている。

※この「ゴジュラス・ジ・オーガ」の解説は、「ゴジュラス」の解説の一部です。
「ゴジュラス・ジ・オーガ」を含む「ゴジュラス」の記事については、「ゴジュラス」の概要を参照ください。


ゴジュラス・ジ・オーガ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/02 10:08 UTC 版)

ゴジュラス」の記事における「ゴジュラス・ジ・オーガ」の解説

HMMシリーズ43弾。2016年12月製品化決定。エネルギーチューブ部はアイアンコングPK同様の連結構造ベルトアレンジされている。本体カラーリングタカラトミー版をベースとしつつ、そちらでは黄色だった背びれと尾のカラーリング変更されており、特に尾はMk-II限定型の物を意識したような色調である。また、バスターキャノン及びショックカノンカスタマイズパーツ「ゴジュラスキャノンセット」として単品別売された。

※この「ゴジュラス・ジ・オーガ」の解説は、「ゴジュラス」の解説の一部です。
「ゴジュラス・ジ・オーガ」を含む「ゴジュラス」の記事については、「ゴジュラス」の概要を参照ください。


ゴジュラス・ジ・オーガ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/02 10:08 UTC 版)

ゴジュラス」の記事における「ゴジュラス・ジ・オーガ」の解説

ゴジュラス・ジ・オーガGOJULAS THE OGRE番号 RZ-001OGRZ-001TO 配備数 1機(ZAC2100年秋時点) 所属 ヘリック共和国 分類 恐竜全長 34.6m 全高 21.0m 重量 287.0t 最高速度 125km/h 乗員人数 1名 搭乗者 アーバインバトルストーリー武装・装備 ハイパーバイトファングクラッシャークロー×2ロングレンジバスターキャノン×28連装ミサイルポッド×2パノーバ20mm地対空ビーム砲×2マクサー30mm多用マシンガン×2バックパックエネルギータンクスタビライザーAZ4連装ショックカノンTRZ20mmリニアレーザーガンARZ20mmビームガンAMD30mm2連装ビーム砲 『ゾイドバトルストーリー』におけるゴジュラス・ジ・オーガ ブレードライガー成功を受け、オーガノイドシステム組み込んだ機体。「鬼」の異名を取る。西方大陸戦争時ゾイド保有台数においてガイロス帝国軍に劣る共和国軍が、その差を性能カバーするコンセプトから作られた。ジェノザウラー登場後旧式化しつつあったゴジュラス後継機候補でもある。高速ゾイド捕らえるほどの俊敏性、アイアンコングPK瞬時引き裂くパワー多少の傷なら瞬時再生する自己修復能力持ち戦力比ではデススティンガーとも互角とされる重装備あいまって計算上は通常ゴジュラスの5〜10倍の戦闘力を誇るものの、起動実験の際にいかなるパイロット受け付けない凶暴さ露呈したため、自動操縦仕様改修された(ゴジュラス後継機新規に別の機体製作されることとなる)。 自動操縦機への改装後、この機体支援砲撃機として西方大陸へと派遣されロブ基地配備された。その後自身を守るために愛機コマンドウルフ)を失った傭兵アーバインのみがオーガ認められ搭乗第二次全面開戦以降デストロイヤー兵団ウルトラザウルス護衛役で編入されるネオゼネバス中央大陸制圧以降パイロットとの精神リンクのみで動く特性からダークスパイナーのジャミングウェーブの効力適用外となり、ゴジュラスギガ基地防衛戦ではこれを利用して幾つかのダークスパイナー撃破したアニメ『ゾイド-ZOIDS-』におけるゴジュラス・ジ・オーガ 同作においては、ゴジュラス・ジ・オーガと呼称されるゾイド第34話におけるブラックカラーの機体と、第63話に登場したノーマルカラーの機体二つ登場する詳細は#ゴジュラスAS、#ゴジュラスRoS参照武装・装備 ロングレンジバスターキャノン 背部装備されるゴジュラスMk-II長射距離キャノン砲同形装備。 長射程かつ連射可能な砲で、遠方からでも直撃すればアイアンコング装甲ブリキのように貫通する威力を誇る。 8連装ミサイルポッド 本体腹部装備される中距離用の兵装AZ4連装ショックカノン 左前脚に装備されるゴジュラス4連速射砲同形装備であるが、本装備ショックカノンとして位置付けられている。 近距離中距離用の装備であるが、重装甲備えるため盾としても使用可能。 スタビライザー 尾部装備されるエネルギータンク 背部装備される。ゴジュラス・ジ・オーガのパワー支える。 作中の活躍 バトルストーリー ZAC2100年6月ユビト港~デルタロス海での戦いでタートルシップ艦上から他のゾイドと共にシンカ編隊撃破したジ・オーガ同年7月第二次全面会戦においてロブ基地襲撃するアイアンコングPK交戦ブレードライガーを含む格納庫機体密集し身動きとれない中、単身戦いとなって散ったコマンドウルフアーバイン思い応えるように起動しアイアンコングPK圧倒的な戦闘力撃破し見せたまた、同年9月にはデストロイドゴジュラスウルトラザウルス・ザ・デストロイヤー随行している。 戦い中央大陸移ったZAC2105年秋、中央山脈にあるゴジュラスギガ建造中の共和国基地防衛戦に於いて単機ネオゼネバス帝国放った7機のダークスパイナーと、100機以上のサックティンガーを率いたジーニアス・デルダロス少佐のステルススティンガーを迎え撃ちゾイドコア貫かれ再起不能となるもののゴジュラスギガ守り抜いた

※この「ゴジュラス・ジ・オーガ」の解説は、「ゴジュラス」の解説の一部です。
「ゴジュラス・ジ・オーガ」を含む「ゴジュラス」の記事については、「ゴジュラス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゴジュラス・ジ・オーガ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴジュラス・ジ・オーガ」の関連用語

ゴジュラス・ジ・オーガのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴジュラス・ジ・オーガのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゴジュラス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS