ゴジュラスMk-II限定型とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ゴジュラスMk-II限定型の意味・解説 

ゴジュラスMkII限定型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/02 10:08 UTC 版)

ゴジュラス」の記事における「ゴジュラスMkII限定型」の解説

ゴジュラスMkII限定型GOJULAS Mk-II番号 RBOZ-003R 所属 ヘリック共和国 分類 恐竜全長 34.6m 全高 21.0m 全幅 14.0m 重量 287.0t 最高速度 70km/h 乗員人数 1名 主搭乗者 ロイ・ジー・トーマス 武装 4連速射砲長射距離キャノン砲×220mm対空ビーム砲×230mmビーム砲×250mm砲ミサイルポッド×2 火力増強したゴジュラス強化機種集団戦闘増加に伴い従来型ゴジュラス火器では射程・敵装甲への貫通性能に限界生まれ大口火砲必要に迫られていた事とミサイル攻撃能力を持つアイアンコングへの対抗視野入れて開発された。九つ研究所試作されたバリエーションのうち、オギータ研究所作られた「長距離砲タイプ」を制式採用したものである。ノーマル機に対して性能向上により、戦力比にしてノーマルアイアンコングに対し3:1レッドホーン対し10:1の優位性獲得した。ロイ・ジー・トーマスの搭乗した機体のほか、エースパイロット中心とした「Mk-2強襲部隊」、バリエーションが第1、第3軍団等に配備された。中央大陸戦争中のZAC2047~2048年頃には第一線退いた武装・装備 4連速射砲 左前脚部装備する長射距離キャノン砲 背部に二基装備する。38cmの口径有する実弾砲。長射程を誇るとともにミサイル比較して連射が効く砲である。ゴジュラスMk-IIはこの装備によってアイアンコング先制攻撃を行う戦法を得意とするまた、射界広く機体後方向けて発砲する事も可能としている。 20mm対空ビーム砲 パノーバー20ミリ対空ビーム同様の装備30mmビーム砲 マクサー30ミリビーム砲と同様の装備50mm砲 マクサー50ミリ砲と同様の装備ミサイルポッド 76mm連射砲に代わって腹部装備された。 エネルギータンク 背部装備取り付けには一部背鰭をはずす必要があるスタビライザー 尾部装備されるボディ支えるための補助足。 呼称 「ゴジュラスMkII限定型」という記述『ゾイド公式ファンブック』初出とする。キット商品では「ゴジュラス・マーク」と記載、後に小学館『ゾイドバトルストーリー』3巻戦力比較表では「ゴジュラスMk-II(限定型)」という表記用いられている。 作中の活躍 ZAC2037年の大氷原戦いでは、ロイ・ジー・トーマス中尉搭乗機体が、紙一重コマンドエコー中佐操縦アイアンコングMk-II限定型相手勝利を収めた。 ZAC2039年にはゼネバス帝国首都攻防戦参戦ブロンズコング撃破した第3軍団機 『ゴジュラス・マーク商品パッケージ掲載第3軍配備され機体で、装備塗装部隊によって差異がある。 第1軍団(第2特殊部隊機) 『ゴジュラス・マーク商品パッケージ掲載。同部隊初め導入され大型機で、迷彩色施されている。

※この「ゴジュラスMkII限定型」の解説は、「ゴジュラス」の解説の一部です。
「ゴジュラスMkII限定型」を含む「ゴジュラス」の記事については、「ゴジュラス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゴジュラスMk-II限定型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴジュラスMk-II限定型」の関連用語

ゴジュラスMk-II限定型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴジュラスMk-II限定型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゴジュラス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS