ストームソーダーFSVとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ストームソーダーFSVの意味・解説 

ストームソーダーFSV

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/20 23:10 UTC 版)

ストームソーダー」の記事における「ストームソーダーFSV」の解説

タカラトミーモールにおいて限定発売された。

※この「ストームソーダーFSV」の解説は、「ストームソーダー」の解説の一部です。
「ストームソーダーFSV」を含む「ストームソーダー」の記事については、「ストームソーダー」の概要を参照ください。


ストームソーダーFSV(フレイムスラッシュバージョン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/20 23:10 UTC 版)

ストームソーダー」の記事における「ストームソーダーFSV(フレイムスラッシュバージョン)」の解説

ストームソーダーFSVSTORM SWORDER FSV所属 連邦軍 分類 テラノドン全長 10.1m 全高 12.9m 重量 47.0t 最高速度 M3.2M3.8(フレイムスラッシュ発動時) 乗員人数 1名 武装装備 トップソードウイングソード×22連装パルスレーザーガン×2 / アイアンクロー×2交換式)エンジンポッド 主な搭乗者 レッド・ペイジ(FSV-00R)グラム・ボラン(FSV-01)グレイス・ジェファーソン(FSV-02)スミス・タイラー(FSV-03) 『ゾイドオリジナル』に登場。ストームソーダーFSVとも呼称される。中央大陸戦争後期帝国軍から鹵獲した機体連邦軍ドッグファイト特化した改修加えた機体で、赤いカラーリング羽根部が超硬クリスタルへと交換されているのが特徴。 この羽根機体トップスピード達する際透過性増し摩擦と高い機動性耐えうる特性を持つ。この状態は「フレイムスラッシュ」と呼ばれウイングソードとの併用で敵を攻撃できるだけでなく、複数機の連携機体ごと突撃すれば軍事基地一つ破壊する事も可能な威力を持つ。高い空中戦能力を持つものの、クリスタル素材希少性操縦性クセ強さから実戦投入数はわずか4機のみとなっている。

※この「ストームソーダーFSV(フレイムスラッシュバージョン)」の解説は、「ストームソーダー」の解説の一部です。
「ストームソーダーFSV(フレイムスラッシュバージョン)」を含む「ストームソーダー」の記事については、「ストームソーダー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ストームソーダーFSV」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ストームソーダーFSV」の関連用語

ストームソーダーFSVのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ストームソーダーFSVのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのストームソーダー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS