マッドサンダーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > マッドサンダーの意味・解説 

マッドサンダー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/05 01:30 UTC 版)

マッドサンダー (MADTHUNDER) は、トミー(現タカラトミー)より発売された『ゾイド』シリーズに登場する架空の兵器。


注釈

  1. ^ ただし、リモコンによる遠隔操作[4]
  2. ^ 鹵獲機に搭乗[5]
  3. ^ または「雷神」とも呼ばれる[1]
  4. ^ 低いボディとドリルを持つマッドサンダーは2足歩行であるデスザウラーの弱点である脚部と腹部を突くため、死角から攻撃するとした広告も存在する[8]
  5. ^ 第一次大陸間戦争時代においてはデスザウラーに対し圧倒的な戦力差を有していたマッドサンダーであるが、第二次大陸間戦争時代においては自身の弱体化と、デスザウラーの出力がOSで強化されたことから、その戦力は互角となっている[10]
  6. ^ この際、マグネーザーボディから完全に切り離される描写と[16]巻き取り式の鎖で本体に繋がっている描写[17][18]の二種類が存在する
  7. ^ これら四肢の装甲にも反荷電粒子シールドのような措置が施されているかは不明。
  8. ^ この際に初陣を飾ったマッドサンダーはサーチライトとサイレンが増設された機体であり、浴びせかけることで帝国側の反撃を防ぎアイアンコングへの攻撃に転換している[21]。この際のマッドサンダーを「ビッグサンダー」と記述した資料もみられる[22](後述の改造機とは別機体)
  9. ^ 作例は1989年当時の『月刊コロコロコミック』での特賞にあった金鍍金を施したマッドサンダーに手を加えたものである
  10. ^ 『新ゾイドバトルストーリー』扉絵にこの機体のスチール写真もみられる[35]
  11. ^ ゴジュラス(ジオラマではジュニアゾイド使用)
  12. ^ なお、『新ゾイドバトルストーリー』に掲載された際は場面によって大きさが変わっている。これは複数の学年誌掲載ストーリーに使われたスチル写真を『新バトルストーリー』掲載にあたり一つのストーリーに編集しているためで、複数のゴジュラスを載せて輸送する場面は『小学二年生』1989年6月号掲載時の写真を[38]、ダークホーンの攻撃を受ける場面では『小学三年生』1989年6月号においてマッドサンダーの通常機がダークホーンと交戦するストーリーの写真を用いている[39]
  13. ^ 学年誌掲載分では、暗黒大陸へゴジュラスやウルトラザウルスなどを移送した後、沿岸部で待ち構えていたデッドボーダーと交戦し、イカリによってデッドボーダーを真っ二つに撃破。その後ダークホーンのビームガトリングを受けて背部に積載していたコンテナが破損したあと、そこからガンブラスターを出撃させている[40]
  14. ^ ストーリー中で上陸作戦に参加していた機体[41]と改造ゾイド情報に登場している機体[43]では装備が異なる。これは別の複数のストーリーに用いられた写真を『新ゾイドバトルストーリー』掲載にあたり使用しているためで、改造ゾイド情報に登場している機体は背部にレーダー、頭部にマグネーザーを装備する。こちらは「小学三年生」1989年1月号掲載分の写真となる。一方で、上陸作戦に参加していた機体にはそれらが無く、マグネーザーが装備されていた個所には小型のレーザー砲のようなものが付けられている。こちらは「小学三年生」1989年5月号掲載時のもので、同誌掲載時においては「飛行型マッドサンダー」と呼称されていた[44]
  15. ^ なおお、同ストーリーの続きは作られていないため、戦闘の勝敗は不明。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u 『RZ-055 マッドサンダー』トミー、2001年11月17日発売、商品パッケージ。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 『RBOZ-008 マッドサンダー』トミー、1988年10月発売、商品パッケージ。
  3. ^ a b c d ゾイドバトルストーリー4 1988, p. 53-61.
  4. ^ a b 新ゾイドバトルストーリー 1990, p. 20-21.
  5. ^ a b 小学三年生1988年10月号 1988, p. 129-135.
  6. ^ a b c 『月刊ゾイドグラフィックス増刊号 オルディオス』タカラトミー、2008年11月28日発売、付属冊子。
  7. ^ a b c d e f 月刊コロコロコミック2001年11月号 2001, p. 39-41.
  8. ^ 小学三年生1988年10月号 1988, p. 2- 掲載広告
  9. ^ a b c d 公式ファンブック3 2002, p. 74-75.
  10. ^ a b c 公式ファンブック4 2004, p. 30-31.
  11. ^ 公式ファンブック4 2004, p. 77.
  12. ^ a b c d e f g h i j k ゾイドバトルストーリー4 1988, p. 24-25.
  13. ^ 小学一年生1988年11月号 1988, p. 27-30.
  14. ^ 小学一年生1988年12月号 1988, p. 36-39.
  15. ^ 小学二年生1989年3月号 1989, p. 38-42.
  16. ^ 小学二年生1988年12月号 1988, p. 48-51.
  17. ^ 小学三年生1990年1月号 1990, p. 25-27.
  18. ^ a b 新ゾイドバトルストーリー 1990, p. 52-55.
  19. ^ a b c d 小学四年生1988年10月号 1988, p. 7-9.
  20. ^ ゾイドバトルストーリー4 1988, p. 50-53.
  21. ^ a b ゾイドバトルストーリー4 1988, p. 54-57.
  22. ^ 改造ゾイド決戦カード 1988.
  23. ^ ゾイドバトルストーリー4 1988, p. 58-63.
  24. ^ 新ゾイドバトルストーリー 1990, p. 6-8.
  25. ^ 新ゾイドバトルストーリー 1990, p. 18-19.
  26. ^ a b 新ゾイドバトルストーリー 1990, p. 56-59.
  27. ^ 小学三年生1990年2月号 1990, p. 22-25.
  28. ^ 『DBOZ-17ギル・ベイダー』トミー、1989年10月発売、商品パッケージ。
  29. ^ 『SUPER REAL ACTION MAGAZINE ゾイドグラフィックスVOl.18』トミー、1989年、小冊子。
  30. ^ 公式ファンブック4 2004, p. 28-33.
  31. ^ 新大型ゾイド「マッドサンダー」について解説。入手方法や性能を確認しよう! - ZOIDS FOR Now(BoomAppGames)2017年10月2日
  32. ^ ゾイドバトビデオYoutube・タカラトミーチャンネル
  33. ^ a b c d 新ゾイドバトルストーリー 1990, p. 39.
  34. ^ 小学二年生1989年4月号 1989, p. 53-56.
  35. ^ 新ゾイドバトルストーリー 1990, p. 45.
  36. ^ 小学一年生1989年12月号 1989, p. 122-124.
  37. ^ a b 小学三年生1988年12月号 1988, p. 54-57.
  38. ^ 小学二年生1989年6月号 1989, p. 106-107.
  39. ^ 小学三年生1989年6月号 1989, p. 42.
  40. ^ a b 小学二年生1989年6月号 1989, p. 106-109.
  41. ^ a b c 新ゾイドバトルストーリー 1990, p. 14-17.
  42. ^ a b c d e 小学三年生1989年1月号 1989, p. 38-40.
  43. ^ a b 新ゾイドバトルストーリー 1990, p. 37.
  44. ^ 小学三年生1989年5月号 1989, p. 49-51.
  45. ^ 小学二年生1990年1月号 1990, p. 117-120.
  46. ^ 小学二年生1990年2月号 1990, p. 47-49.
  47. ^ 新ゾイドバトルストーリー 1990, p. 30.
  48. ^ a b 電撃ホビーマガジン2002年1月号 2002, p. 234-236および268.
  49. ^ a b c d e 『ZOIDS2 ヘリック共和国VSガイロス帝国』トミー、2002年2月、ゲーム中図鑑解説。
  50. ^ a b c d e 小学三年生2002年1月号 2002, p. 126-127.
  51. ^ 小学四年生2002年1月号 2002, p. 34-35.
  52. ^ a b c d e 小学五年生2002年2月号 2002, p. 80-81.
  53. ^ 小学六年生2002年2・3月合併号 2002, p. 30-31.


「マッドサンダー」の続きの解説一覧

マッドサンダー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/30 18:55 UTC 版)

ZOIDS 帝国VS共和国 メカ生体の遺伝子」の記事における「マッドサンダー」の解説

最強攻撃力持ち逃走よりも早い速度攻撃できる武器を持つ。

※この「マッドサンダー」の解説は、「ZOIDS 帝国VS共和国 メカ生体の遺伝子」の解説の一部です。
「マッドサンダー」を含む「ZOIDS 帝国VS共和国 メカ生体の遺伝子」の記事については、「ZOIDS 帝国VS共和国 メカ生体の遺伝子」の概要を参照ください。


マッドサンダー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/20 22:32 UTC 版)

ZOIDS concept art」の記事における「マッドサンダー」の解説

共和国軍が対デスザウラー用に開発した特殊な重量級角竜ゾイド頭部反荷電粒子シールド宇宙船GIII対消滅反応炉元に開発したもので、吸収した荷電粒子エネルギーを2本の角に充填した上で敵の体内打ち込む弾道攻撃」を必殺技としている。極北孤島でのデスザウラーとの決戦では、荷電粒子ビームの吸収と角での攻撃設計通り機能したものの、ゾイドコア持たないデスザウラーには致命傷にならなかったため反撃受けて角を喪失戦闘不能追い込まれる。ただし、ゴジュラス活躍により残存部と共に島から生還したキット版のデザイン比べると、頭部シールドが顔の両側面(両頬)部分を覆うところまで伸びているほか、背中キャノン砲などを搭載していないのが外見上の相違である。

※この「マッドサンダー」の解説は、「ZOIDS concept art」の解説の一部です。
「マッドサンダー」を含む「ZOIDS concept art」の記事については、「ZOIDS concept art」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マッドサンダー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マッドサンダー」の関連用語

マッドサンダーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マッドサンダーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマッドサンダー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのZOIDS 帝国VS共和国 メカ生体の遺伝子 (改訂履歴)、ZOIDS concept art (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS