歴代の日本代表
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/03 09:48 UTC 版)
「ミスター・ワールド」の記事における「歴代の日本代表」の解説
日本は2010年度から参加している。10人余りのファイナリストの中から審査(一般からの投票も含む)を行い、グランプリを選出。「MR WORLD JAPAN」のタイトルとワールド大会への出場権を獲得する。 2010年度 - 今野晴也 2012年度 - 荒井修平 2014年度 - 赤保谷剛史 2015年度 - 山ノ内ジャン 2016年度 - 佐藤マクファーレン優樹 2019年度- 永井健太
※この「歴代の日本代表」の解説は、「ミスター・ワールド」の解説の一部です。
「歴代の日本代表」を含む「ミスター・ワールド」の記事については、「ミスター・ワールド」の概要を参照ください。
歴代の日本代表
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/06 15:03 UTC 版)
「Juste Debout」の記事における「歴代の日本代表」の解説
2007年より、日本予選が行われるようになった。その歴代優勝者を以下に示す。 西暦POPPIN'LOCKIN'HIPHOPHOUSE2019GUCCHON & KEI MASATO & CIO YASS & YUSEI KENTA & HANA 2018RYUZY & ATZO ENA & KARIN MR.Baabee & TATSUKI SHUHO & HERO 2017KITE & MADOKA POG & SHO→RI YASS & YUSEI SHUHO & HIDEKI 2016CGEO & SO YU-MAH & FRESH SEIJI YASS & YUSEI PINO & TAKUYA 2014YAMATO & RIXY MASATO & CIO AKIHICO & WAPPER SHUHO & HYROSSI 2013KITE & MADOKA MASATO & CIO KENTO & CANDOO SHUHO & HYROSSI 2012KITE & MADOKA YU-MAH & NOBBY KYOKA & MAIKA SHUHO & HYROSSI 2011GUCCHON & KEI MASATO & CiO Les Twins Next Generation NYC 2010HARUKI & RIKU Hilty & Bosch RYOTA & RIKO SHUHO & HYROSSI 2009KITE & MADOKA SEIJI & KAE OVERFLOW SHUHO & HIDEKI 2008GUCCHON & KEI SEIJI & YUCARI YOCOY & DOMINIQUE PINO & KENJI 2007
※この「歴代の日本代表」の解説は、「Juste Debout」の解説の一部です。
「歴代の日本代表」を含む「Juste Debout」の記事については、「Juste Debout」の概要を参照ください。
歴代の日本代表
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 03:55 UTC 版)
「ミス・インターナショナル」の記事における「歴代の日本代表」の解説
当初は産業経済新聞社が日本大会を主催し、1962年(昭和37年)まではミス・ユニバース、ミス・ワールドの日本代表と共に選出されていた。1963年(昭和38年)以後は「世界のビューティ・コングレス」(後に国際文化協会と改称)が主催している。 日本代表の成績は、2002年(平成14年)に3位入賞した漆島華が最高位だったが、2012年吉松育美がグランプリを受賞し、日本勢初のグランプリになった。 2002年度日本代表大会に加えここからは特別賞として2001年度「ミスWEBジェニック」を新設(初代は漆島華)。 2011年度を最後に、ミス・ワールド単体での日本代表決定コンクールは廃止され、2012年度は凖ミス・インターナショナル入賞者を3人に変更したうえで、その中から1人をミス・ワールドの日本代表に選出する方式が採用されたが、2013年度は派遣を廃止された(のちに別法人が日本代表の選出・派遣を行うことになり、日本代表の派遣は結果的に継続されることが決まる。この経緯は当該項目の詳述参照)。 1960年(昭和35年) - 高木美智子 TOP15入り 1961年(昭和36年) - 京藤敦子 1962年(昭和37年) - 牧かほる TOP15入り 1963年(昭和38年) - 清水静子 1964年(昭和39年) - 松井尚子 TOP15入り 1965年(昭和40年) - 福島宏子 準ミス・瀬田壽子は美容家・山野愛子の六男・博敏と結婚 1966年(昭和41年) - 佐々木裕子(美容家の公文裕子。世界大会中止。以後、日本代表は翌年の世界大会に参加。以下は世界大会の年次を示す。 1967年(昭和42年) - 佐々木裕子 TOP15入り ミス・フォトジェニック 1968年(昭和43年) - 砂見葉子 TOP15入り 1969年(昭和44年) - 桶本明美 TOP15入り 1970年(昭和45年) - 須田敏恵 4位入賞 1971年(昭和46年) - 米山礼子 TOP15入り 1972年(昭和47年) - 為久優子 TOP15入り 1973年(昭和48年) - 矢板美季 TOP15入り 1974年(昭和49年) - 茂川秀子 TOP15入り(賀小美(樹れい子)は辞退) 1975年(昭和50年) - 熊谷澄子 TOP15入り 1976年(昭和51年) - 中村久美江 5位入賞 1977年(昭和52年) - 小島三恵子 1978年(昭和53年) - 田口淳子 1979年(昭和54年) - 羽場秀子 5位入賞 1980年(昭和55年) - 蒲原まゆみ TOP10入り ミス・フレンドシップ 1981年(昭和56年) - 森脇美香 TOP15入り 1982年(昭和57年) - 堤由起子 1983年(昭和58年) - 藤田明美 TOP15入り 1984年(昭和59年) - 上野順子 TOP15入り 1985年(昭和60年) - 松本万貴子 TOP15入り 1986年(昭和61年) - 小林利花 TOP15入り ミス・フレンドシップ 1987年(昭和62年) - 盛田弥生 TOP15入り 1988年(昭和63年) - 江上有希 TOP15入り 1989年(平成元年) - 小倉玉江 準ミス・崎久保春美はミス・ワールド1988日本代表・崎久保和美の双子の姉 1990年(平成02年) - 大西啓子 TOP15入り 1991年(平成03年) - 高田美穂 TOP15入り 1992年(平成04年) - 錦知子 ミス・フレンドシップ(山口恵美は辞退) 1993年(平成05年) - 柴崎雅代 TOP15入り 1994年(平成06年) - 花村ともみ TOP15入り 1995年(平成07年) - 近藤由夏 TOP15入り ミス・フレンドシップ 1996年(平成08年) - 菅野安希子 TOP15入り 1997年(平成09年) - 関さゆり TOP15入り ミス・フォトジェニック 1998年(平成10年) - 平恵 TOP15入り 1999年(平成11年) - 小野田加奈 TOP15入り 2000年(平成12年) - 柴田加奈子TOP15入り 2001年(平成13年) - 鈴木華子TOP15入り 2002年(平成14年) - 漆島華3位入賞 女優で同年準ミスの鳳恵弥(受賞時は田邉恵弥)は現在ミス・インターナショナル日本代表候補の指導者も務める 2003年(平成15年) - 松見早枝子TOP12入り ミス・フレンドシップ受賞 2004年(平成16年) - 川原多美子TOP15入り 2005年(平成17年) - 石坂直美TOP12入り 2006年(平成18年) - 櫻井麻美 4位入賞TOP12入り 2007年(平成19年) - 白田久子TOP15入り ミス・フォトジェニック受賞 詳細は「ミス・インターナショナル2007」を参照 2008年(平成20年) - 杉山恭子(Kyoco)TOP12入り 詳細は「ミス・インターナショナル2008」を参照 2009年(平成21年) - 中山由香TOP15入り ミス・コンジェニアリティ受賞 2010年(平成22年) - 金ヶ江悦子TOP15入り ミス・エレガンス受賞 2011年(平成23年) - 村山和実 2012年(平成24年) - 吉松育美日本人初のグランプリ ミス・フォトジェニックも受賞 2013年(平成25年) - 高橋有紀子(元バレーボール選手の高橋有紀子は同姓同名の他人) 2014年(平成26年) - 本郷李來 2015年(平成27年) - 中川愛理沙ミス・ナショナルコスチューム賞受賞 2016年(平成28年) - 山形純菜(現・TBSアナウンサー)TOP15入り 2017年(平成29年) - 筒井菜月5位入賞、ミス・ナショナルコスチューム賞も受賞 2018年(平成30年) - 杉本雛乃TOP8入り 2019年 - 岡田朋峰 2020年 - 寺内千穂 2021年 - 日本大会、世界大会ともに中止
※この「歴代の日本代表」の解説は、「ミス・インターナショナル」の解説の一部です。
「歴代の日本代表」を含む「ミス・インターナショナル」の記事については、「ミス・インターナショナル」の概要を参照ください。
- 歴代の日本代表のページへのリンク