歴代の文化庁長官
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 04:47 UTC 版)
※印:氏名の末尾に※印を付したのは文部官僚以外から文化庁長官に任用されたことを示す。 代氏 名前職在任期間退任後の主要な役職(※を付したものは就任前の経歴)1 今日出海 ※ 作家 1968年6月15日-1972年7月1日 国際交流基金理事長、国立劇場会長 2 安達健二 文化庁次長 1972年7月1日-1975年9月12日 東京国立近代美術館長 3 安嶋弥 文部省初等中等教育局長 1975年9月12日-1977年9月20日 東宮大夫、日本工芸会会長 4 犬丸直 文部省管理局長 1977年9月20日-1980年6月6日 国立劇場理事長、東京国立近代美術館長、日本芸術院長 5 佐野文一郎 文部省大学局長 1980年6月6日-1983年7月5日 文部事務次官、国立劇場理事長、東京国立博物館長、放送大学教育振興会会長 6 鈴木勲 文部省初等中等教育局長 1983年7月5日-1985年3月31日 国立教育研究所所長、日本育英会理事長、全国学校図書館協議会会長 7 三浦朱門 ※ 作家 1985年4月1日-1986年9月1日 日本文芸家協会理事長、日本芸術文化振興会会長、日本芸術院長 8 大崎仁 文部省高等教育局長 1986年9月1日-1988年6月10日 東京国立近代美術館長、日本学術振興会理事長、国立学校財務センター所長、人間文化研究機構理事 9 植木浩 文部省学術国際局長 1988年6月10日-1990年7月1日 東京国立近代美術館長、学習院女子大学名誉教授 10 川村恒明 文部省学術国際局長 1990年7月1日-1992年7月1日 国立科学博物館長、日本育英会理事長、神奈川県立外語短期大学学長、財団法人神奈川芸術文化財団理事長 11 内田弘保 文部省生涯学習局長 1992年7月1日-1994年7月25日 奈良国立博物館長、日本育英会理事長 12 遠山敦子 文部省高等教育局長 1994年7月25日-1996年1月9日 駐トルコ共和国大使、国立西洋美術館長、独立行政法人国立美術館理事長、文部科学大臣、新国立劇場運営財団理事長、電通監査役 13 吉田茂 国立教育研究所所長 1996年1月9日-1997年7月1日 日本音楽著作権協会理事長 14 林田英樹 文部省学術国際局長 1997年7月1日-2000年6月15日 国立科学博物館長、東宮侍従長、東宮大夫、国立新美術館長(独立行政法人国立美術館) 15 佐々木正峰 文部省高等教育局長 2000年6月15日-2002年1月18日 独立行政法人国立科学博物館長 16 河合隼雄 ※ 心理学者 2002年1月18日-2006年11月1日 (京都大学名誉教授) 17 近藤信司 文部科学審議官 2006年11月1日-2007年4月1日 国立教育政策研究所所長、独立行政法人国立科学博物館長 18 青木保 ※ 政策研究大学院大学教授、法政大学特任教授、早稲田大学アジア研究所客員教授、ハーバード大学客員教授 2007年4月1日‐2009年7月14日 青山学院大学特任教授、国立新美術館長 19 玉井日出夫 文部科学審議官 2009年7月14日-2010年7月29日 学校法人北海学園特任教授、2012年から玉川大学芸術学部教授 20 近藤誠一 ※ 駐デンマーク特命全権大使、ユネスコ日本政府代表部特命全権大使 2010年7月30日-2013年7月7日 東京藝術大学客員教授、星槎大学共生科学部客員教授、公益財団法人日本漢字能力検定協会理事、東京都交響楽団理事長、他多数 21 青柳正規 ※ 美術史学者、国立西洋美術館長独立行政法人国立美術館理事長 2013年7月8日-2016年4月1日 (東京大学名誉教授) 22 宮田亮平 ※ 東京芸術大学学長 2016年4月1日-2021年3月31日 パチンコ・パチスロ社会貢献機構代表理事パソナグループ取締役 23 都倉俊一 ※ 作曲家 2021年4月1日-
※この「歴代の文化庁長官」の解説は、「文化庁」の解説の一部です。
「歴代の文化庁長官」を含む「文化庁」の記事については、「文化庁」の概要を参照ください。
- 歴代の文化庁長官のページへのリンク