東日本フェリー、九越フェリーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 東日本フェリー、九越フェリーの意味・解説 

(旧)東日本フェリー、九越フェリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 10:29 UTC 版)

東日本フェリー」の記事における「(旧)東日本フェリー、九越フェリー」の解説

ばるな(VARUNA3代目)(→さんふらわあ さっぽろ2代目)1998年8月竣工同年10月就航13,654総トン全長192 m、幅27 m、出力35,600馬力航海速力24ノット旅客定員630名。車両積載数:トラック180台、乗用車100台。三菱重工業下関造船所建造直江津 - 岩内大洗 - 室蘭航路就航2002年5月大洗 - 室蘭航路休止後商船三井フェリー用船し、大洗 - 苫小牧航路就航2005年1月改称および船内改装し2017年まで航路夕方便に就航英鶴丸(ひでつるまる1983年竣工1998年7月就航。1,581総トン全長71.6 m。林兼造船建造旅客定員220名。車両積載数:トラック18台。 1998年7・8月の三厩 - 福島航路夏季限定運航時に淡路フェリーボートから傭船限定運行後は長崎港での係船の後インドネシアへ売却ゆにこんunicorn初代) - ジェットフォイル 1990年就航163総トン全長30.3 m、幅8.5 m、出力15,200馬力最大速力45.6ノット航海速力43ノット)。 旅客定員233名。川崎重工業神戸造船所建造函館 - 青森間を1時間40分で運航していたが、自動車航送ができなかったほか、燃費悪く、また冬季欠航多発採算にあわず1996年廃止その後九州商船譲渡され、「ぺがさす2」として長崎 - 下五島 - 上五島航路就航ゆにこんunicorn2代目) - 高速カーフェリー 1997年6月就航。1,498総トン全長101.0 m、幅14.9 m、出力35,360馬力最大速力42.4ノット航海速力35ノット)。 旅客定員423名。車両積載数:大型バス5台、乗用車106台。三菱重工業下関造船所建造函館 - 青森間を2時間00分で運航する高速カーフェリー燃費悪く、また冬季欠航多発採算にあわず2000年11月廃止廃止後は三菱重工業係船ののち、台湾売却され2006年から2013年頃まで「今日之星」として台南安平港 - 澎湖馬公港間を2時間夏季運航された。 れいんぼうべるRAINBOW BELL九越フェリー直江津 - 博多航路就航。「ニューれいんぼうべる就航後宮崎カーフェリー売却されフェリーひむか」に改称同社貝塚 - 宮崎航路廃止にともない売却されFERRY HIMUKA」に改名係船後、ギリシャHellenicSeaways社)へ売却九越フェリー時代は「れいんぼうらぶとともに映画「白い船」のモデルとなったほか、宮崎カーフェリー時代映画LIMIT OF LOVE 海猿」の撮影にも使われるなど、映画と縁の深い船であったれいんぼうらぶRAINBOW LOVE13,621総トン全長196 m、航海速力24ノット旅客定員450名。車両積載数:トラック180台、乗用車100台。 九越フェリー直江津 - 博多航路就航映画「白い船」のモデルとなり、映画にはおもに本船登場した。現在は韓国の威東航運の「New Golden BriageⅤ(ニュー・ゴールデン・ブリッジⅤ:新金橋Ⅴ)」と名前を変え仁川 - 青島航路就航している。 はあきゆりHERCULES13,403総トン全長192 m、幅27.0 m。 旅客定員703人。車両積載数:トラック180台、乗用車100台。三菱重工業下関造船所建造直江津 - 岩内大洗 - 室蘭航路就航1992年竣工2000年ギリシャ売却船名の由来は、ヘラクレス座ならびにギリシャ神話救世主ヘーラクレース」より。 へるめすHERMES13,384総トン全長192 m、幅27.0 m。 旅客定員700人。車両積載数:トラック180台、乗用車100台。三菱重工業下関造船所建造直江津 - 岩内室蘭航路就航、同航路第一船。1990年就航1999年ギリシャ売却船名の由来は、ギリシャ神話登場する富と幸運の神で、商業旅人守護神ヘルメース」より。 びくとりVICTORY17,113総トン全長187 m、幅27.0 m。 旅客定員680人。車両積載数:トラック177台、乗用車116台。三菱重工業下関造船所建造大洗 - 室蘭航路就航1989年就航1998年イタリアへ売却船名の由来は、ギリシャ神話勝利の女神ウィクトーリア」より。 つがる 537総トン全長50.8 m。航海速力13.4ノット1970年竣工、元東日本海フェリー北海商船第一宗谷丸」。 旅客定員217人。車両積載数:乗用車17台。中村造船鉄工所建造福島 - 三厩航路就航1989年就航1992年引退べにりあVENILIA初代) 6,327総トン全長134.6 m、幅21 m。 旅客定員600名。車両積載数:トラック96台、乗用車20台。三菱重工業下関造船所建造函館 - 青森航路就航1988年就航1995年韓国へ売却。 ばるな(VARUNA2代目) 16,725総トン全長187.13 m、幅27.0 m。 旅客定員680人。車両積載数:トラック135台、乗用車90台。三菱重工業下関造船所建造大洗 - 室蘭航路仙台 - 苫小牧航路就航1987年就航1999年イタリアへ売却。 びすば(VISVA) 2,290総トン全長98.6 m、幅17.2 m。航海速力18.7ノット旅客定員456人。車両積載数:トラック35台。内海造船瀬戸田工場建造函館 - 青森航路就航1986年竣工1999年九四フェリーボート売却され九州」として就航船名の由来インド神話全ての神々総称より。 べえだ(VEDA) 5,087総トン全長126 m、幅20.0 m。航海速力20.9ノット旅客定員520人。車両積載数:乗用車15台、トラック98台。内海造船瀬戸田工場建造函館 - 青森航路就航1986年8月就航2000年韓国へ売却船名の由来は、インド神話天・空・地の三界配置された神の総称ヴェーダ」より。 ばるな(VARUNA初代) 15,404総トン全長188 m、幅24.0 m。 旅客定員607人。車両積載数:トラック156台、乗用車100台。内海造船瀬戸田工場建造元太平洋フェリーだいせつ」。大洗 - 室蘭航路就航、同航路第一船。1985年就航1987年ギリシャ売却。 ぼらん(VOLANS) 5,100総トン全長126.2 m、幅20.0 m。 旅客定員520人。車両積載数:トラック88台、乗用車15台。内海造船瀬戸田工場建造室蘭 - 八戸苫小牧 - 八戸函館 - 青森航路就航1983年竣工船名の由来アルゴ座のそばを泳ぐように見えるところから命名された「とびうお座」より。 フェリーはちのへ (初代)FERRY HACHINOHE、初代) 1979年10月竣工。3,774総トン全長114 m、全幅19.0 m、出力12000馬力最大速力21ノット旅客定員520名。車両積載数:トラック40台、乗用車50台。今治造船今治工場建造シルバーフェリーとの共有船。1988年引退その後Han Il Express(韓一高速)で、「Hanil Carferry No.2(韓一カーフェリーNo.2)」と改名のうえ、莞島済州島航路就航。 べら(VELA) 3,664総トン全長120 m、幅17.8 m。航海速力20.0ノット旅客定員500名。車両積載数:トラック81台、乗用車18内海造船瀬戸田工場建造室蘭 - 青森函館 - 青森室蘭 - 大畑航路就航車両積載数:トラック82台、乗用車19台。 1979年9月竣工2001年10月引退船名の由来アルゴ座四分割したうち一つである帆座より。 べすた(VESTA) 3,664総トン全長120.5 m、幅17.8 m。航海速力20.0ノット旅客定員500名。車両積載数:トラック82台、乗用車19台。内海造船瀬戸田工場建造室蘭 - 青森函館 - 青森航路就航1979年竣工1996年引退船名の由来ギリシャ神話天の神クロノスと地の女神レアーの間に生まれた3人娘1人炉辺女神ウェスタ」より。 びなす(VENUS初代) 3,472総トン全長120.78 m、幅17.2 m。航海速力20.0ノット旅客定員387名。車両積載数:8tトラック45台、乗用車40台。内海造船田熊工場建造大畑 - 室蘭八戸 - 苫小牧青森 - 函館航路就航1975年竣工1994年フィリピン売却。 びるご(VIRGO初代) 6,709総トン全長136.58 m、幅21.0 m。 旅客定員712名。車両積載数:トラック104台。内海造船瀬戸田工場建造仙台 - 苫小牧航路就航1974年竣工1989年売却。 べが(VEGA初代) 6,702総トン全長136.58 m、幅21.0 m。 旅客定員617名。車両積載数:トラック104台。内海造船瀬戸田工場建造仙台 - 苫小牧八戸 - 苫小牧航路就航1973年竣工1988年売却第六青函丸 3,499総トン全長120.54 m、幅16.8 m。 旅客定員695名。車両積載数:トラック50台または乗用車126台。下田船渠建造函館 - 青森室蘭 - 青森航路就航1973年竣工1992年売却第七青函丸 3,450総トン全長120.54 m、幅16.8 m。 旅客定員695名。車両積載数:トラック50台または乗用車126台。内海造船田熊工場建造函館 - 青森室蘭 - 青森航路就航1973年竣工1992年売却第二室蘭丸 1,215総トン全長74.7 m、幅14.2 m。航海速力17.4ノット旅客定員346名、車両積載数:トラック24台。楢崎造船建造室蘭 - 大間函館 - 野辺地航路就航1971年就航1991年売却室蘭丸 1,215総トン全長74.7 m、幅14.2 m。航海速力17.4ノット旅客定員500名、車両積載数:8トントラック23台。楢崎造船建造室蘭 - 大間航路就航1970年就航1986年売却第一陸奥丸 1,226総トン全長74.7 m、幅14.2 m。航海速力17.4ノット旅客定員500名、車両積載数:8トントラック23台。日立造船田熊工場建造函館 - 野辺地航路就航1969年就航1983年売却第二大函丸 479総トン全長48.35 m。下田船渠建造函館 - 大間航路就航1965年就航1971年東日本海フェリー売却大函丸 (初代)たいかんまる) 451総トン全長44.0 m、幅11.2 m。 旅客定員256名。下田船渠建造函館 - 大間航路就航道南海運時代1964年就航1969年貨物船改造1972年引退日本初外洋カーフェリーさっぽろ丸 372.03総トン全長41.38 m、幅8.20 m、深さ3.75 m、出力450馬力航海速力11.0ノット旅客定員14名。播磨造船建造内航貨物船函館 - 青森航路就航1957年建造1968年就航1973年売船。 第三歓栄丸 237.69総トン全長37.80 m、幅8.0 m、深さ3.0 m、出力350馬力航海速力9.5ノット旅客定員5名。函館どつく建造内航貨物船函館 - 青森航路就航1962年建造1968年就航1972年売船。 第二八千代丸 73.60総トン全長22.03 m、幅4.64 m、深さ2.21 m、出力180馬力航海速力9.60ノット旅客定員20名。福井造船建造函館 - 大間 - 佐井航路就航1963年建造1967年就航1973年売船。 せいらん丸 297.23総トン全長38.83 m、幅8.00 m、深さ3.10 m、出力630馬力航海速力10.50ノット旅客定員12名、函館どつく建造内航貨客船車両積載数:小型乗用車50台。 室蘭 - 青森航路就航1964年建造1968年就航1973年売船。 まつまえ 310.04総トン全長39.74 m、幅10.40 m、深さ4.45 m、出力500馬力航海速力10.60ノット旅客定員87名、車両積載数:トラック8台。東北造船建造室蘭 - 青森航路就航1964年建造1968年就航1973年売船。 青函丸 990.10総トン全長69.80 m、幅14.20 m、深さ4.45 m、出力2,660馬力航海速力15.50ノット旅客定員188名、車両積載数:トラック21台。日立造船田熊工場建造函館 - 青森航路就航1967年建造1968年就航1976年売船。 青蘭丸 980.02総トン全長69.80 m、幅14.20 m、深さ4.45 m、出力2,660馬力航海速力15.50ノット旅客定員188名、車両積載数:トラック21台。日立造船田熊工場建造青森 - 室蘭航路就航1967年建造1968年就航1976年売船。 第二青函丸 999.48総トン全長68.00 m、幅14.20 m、深さ4.45 m、出力2,660馬力航海速力15.50ノット旅客定員240名、車両積載数:トラック22台。日立造船田熊工場建造函館 - 大間航路就航1968年就航1981年売船。 第三大函丸 804.11総トン全長61.00 m、幅12.80 m、深さ3.96 m、出力1,500馬力航海速力15.50ノット旅客定員453名、車両積載数:トラック18台。下田船渠建造函館 - 青森航路就航1968年就航1987年売船。 第五青函丸 997.41総トン全長68.00 m、幅14.20 m、深さ4.40 m、出力2,660馬力航海速力15.50ノット旅客定員240名、車両積載数:トラック22台。日立造船田熊工場建造函館 - 青森航路就航1968年就航1981年北海商船に売船。 第五大函丸 788.49総トン全長61.00 m、幅12.80 m、深さ3.96 m、出力1,500馬力航海速力15.50ノット旅客定員452名、車両積載数:トラック18台。楢崎造船建造函館 - 大間航路就航1969年就航1988年売船。 第一陸奥丸 1231.80総トン全長74.70 m、幅14.20 m、深さ4.70 m、出力6,400馬力航海速力18.50ノット旅客定員357名、車両積載数:トラック24台。日立造船田熊工場建造函館 - 野辺地航路就航1969年就航1983年売船。 室蘭丸 1215.44総トン全長74.70 m、幅14.20 m、深さ4.70 m、出力6,400馬力航海速力18.50ノット旅客定員346名、車両積載数:トラック24台。楢崎造船建造室蘭 - 大間航路就航1969年建造1970年就航1986年売船。 第二陸奥丸 1231.80総トン全長74.70 m、幅14.20 m、深さ4.70 m、出力6,400馬力航海速力18.50ノット旅客定員357名、車両積載数:トラック24台。日立造船田熊工場建造函館 - 大間航路就航1970年就航1977年売船。 第六大函丸 786.02総トン全長61.35 m、幅12.80 m、深さ4.00 m、出力2,000馬力航海速力13.78ノット旅客定員618名、車両積載数:トラック18台。楢崎造船建造函館 - 大間航路就航1970年就航1977年売船。 第十函館丸 1495.27総トン全長82.80 m、幅16.20 m、深さ5.10 m、出力5,320馬力航海速力17.50ノット旅客定員279名、車両積載数:トラック33台。楢崎造船建造函館 - 野辺地航路就航1971年建造1976年就航1986年売船。 第十一函館丸 1492.80総トン全長82.80 m、幅16.20 m、深さ5.10 m、出力5,320馬力航海速力17.50ノット旅客定員285名、車両積載数:トラック33台。楢崎造船建造函館 - 野辺地航路就航1971年建造1976年就航1986年売船。 第七大函丸 794.40総トン全長56.95 m、幅12.80 m、深さ4.00 m、出力2,000馬力航海速力13.63ノット旅客定員534名、車両積載数:トラック18台。中村造船建造。 戸井 - 大間航路就航1971年就航1991年売船。 第三陸奥丸 1221.91総トン全長74.70 m、幅14.20 m、深さ4.70 m、出力6,400馬力航海速力18.50ノット旅客定員346名、車両積載数:トラック24台。中村造船建造函館 - 青森航路就航1971年就航1991年売船。 第八陸奥丸 1223.61総トン全長74.70 m、幅14.20 m、深さ4.70 m、出力3,200馬力航海速力17.40ノット旅客定員346名、車両積載数:トラック23台。楢崎造船建造函館 - 青森航路就航1971年就航1983年売船。 野辺地丸 1479.13総トン全長82.90 m、幅16.20 m、深さ5.10 m、出力6,400馬力航海速力18.00ノット旅客定員200名、車両積載数:トラック35台。日造船建造函館 - 野辺地航路就航1973年就航1987年売船。

※この「(旧)東日本フェリー、九越フェリー」の解説は、「東日本フェリー」の解説の一部です。
「(旧)東日本フェリー、九越フェリー」を含む「東日本フェリー」の記事については、「東日本フェリー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東日本フェリー、九越フェリー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東日本フェリー、九越フェリー」の関連用語

東日本フェリー、九越フェリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東日本フェリー、九越フェリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東日本フェリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS