完成形変体刀十二本とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 完成形変体刀十二本の意味・解説 

完成形変体刀十二本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 15:59 UTC 版)

刀語」の記事における「完成形変体刀十二本」の解説

四季崎記紀作った千本日本刀中でも最も完成度の高いと言われている十二本の刀で、それぞれ何らかの特殊な機能持っている一般的な刀の形をしていないものもあるが、とがめは“日本作られたから日本刀だろう”としている。完成形変体刀十二本は一本で国がひとつ買え価値があるらしい。 「斬れない物はない」とされる「鈍」と、「絶対に壊れないとされる「鉋」のように矛盾した特性存在しているが、このような場合完成度優れ後期製作された側の特性優先するだろうととがめは推測している。 絶刀「鉋」(ゼットウ・カンナ) 所有者真庭蝙蝠。「頑丈さ」に主眼置かれている。否定姫は「世界何よりも固き、折れず曲がらぬ絶対の刀」と称した切刃造直刀刀身五尺ほど。鍔や鞘がなく、綾杉肌二筋彫られている。決し折れず曲がらないため、真庭蝙蝠は「永久機関のような刀」と評した斬るよりも突く方に向いている。前所有者美濃の涙磊落(なみだ らいらく)。 斬刀「鈍」(ザントウ・ナマクラ) 所有者・宇練銀閣。「切れ味」に主眼置かれている。否定姫は「ありとあらゆる存在一刀両断にできる、鋭利な刀」と称した。 柄や鍔、鞘が真っ黒な刀。あらゆる物を抵抗なく一刀両断できる。宇練家に代々受け継がれており、宇練銀閣十代前の先祖、宇練金閣(うねり きんかく)はこの刀で一万人切り成したと言われている。所有者である宇練の居合い抜き速さゆえ、初登場時には刀身見えず、「鉋」や「鎩」のような比較まともな刀剣型の変体刀の中では唯一造り刃紋に関する言及無かった。後に刀身見た七花は、「なんか普通」と述べている。刀身によって物質分子結合破壊しているらしく、このおかげで「なんでも斬れる」という特性発揮している。 千刀「鎩」(セントウ・ツルギ) 所有者敦賀迷彩。「多さ」に主眼置かれている。否定姫は「いくらでも替えが利く、恐るべき消耗品としての刀」と称した千本一本と言われていて、千本の刀すべてが材質重量切れ味とも同じに作られている点を除けば完成形変体刀で最も「普通の名刀」。刃渡り二尺四寸、三ツ棟、刃文は小乱の鎬造迷彩はこれについて「原型となった1本の刀を元に大量生産した」という仮説持っており、決闘条件としてとがめにその原型を探させた。とがめは鞘の古さや傷から「おそらくこれだろう」と一本迷彩示したが、決闘終盤迷彩が手にした一本こそが本当原型だった。 「鎩」は一応、実在する漢字である。 薄刀「針」(ハクトウ・ハリ) 所有者・錆白兵。「薄さ」と「軽さ」に主眼置かれているが、劇中では「脆弱さ」がその特徴とされることもある。否定姫は「羽毛のように軽く硝子細工のように脆い、美しき刀」と称した向こう側透けて見え刀身自体も目をこらさない見えないほどに薄くそれ故美しい。鞘には花の模様描かれている。十二本の中で最も扱いにくく、壊れすいとされており、剣筋をずらさずに完全な軌跡描いて斬りつけなければ攻撃すら出来ないまた、当たったときに相手身体の筋をずらして壊れてしまうため、使い手にはこれを壊さず扱う尋常ではない高い技術求められる双刀「鎚」の対とされている。前所有者越後の傷木浅慮(きずき せんりょ)。 賊刀「鎧」(ゾクトウ・ヨロイ) 所有者校倉必。「防御力」に主眼置かれている。否定姫は「守り重きを置いた巨大な防御力有する甲冑模した刀」と称した見た目七尺ほどの西洋甲冑部品継ぎ目が刃になっており、日本刀鍛えるように作られた鎧とも言われた。受けた衝撃を外に逃がす機能持っており、装甲透過して内部損傷与え鎧通しのような技も防ぐことができる。また、一度身につける内部からしか開けられないため、強引に脱がせることも不可能(そのため、中の人間が死ぬと事実上使用不可能になるので、収集の際とがめは七花校倉殺さないよう指示した)。その機能から圧倒的な防御性能を持つのだが、その大きさ故に着こなすことが出来たのは歴代継承者中でも2、3人ほどしか居ないであろうと言われている。 双刀「鎚」(ソウトウ・カナヅチ) 所有者凍空こなゆき(ただし、元々の所有者凍空一族村長の息子で、こなゆきは「鎚」の存在知らず、とがめに聞かされ思い当たった村長の家の跡を掘り起こして発見した)。「重さ」に主眼置かれている。否定姫は「すさまじ質量かたまりであり、持ち上げることさえ満足に敵わない刀」と称した七実が「鎚」を手に入れなかった理由その大きさから持ち運び辛かったからであることが、悪刀「鐚」入手した時の独り言から伺える。 刃渡り二尺三寸ほど、鞘も鍔も刃文もなく、上下区別あいまいな石刀。そのためにどちらでもない自在という意味で「双」の字が当てられている。イラストでは炎が波打ったような刀身二又分かれて中央に穴が開いた柄、柄頭平べったいモーニングスター取り付けられ形状になっている軽く投げ重力任せて落としただけで硬い地面めり込むほど重い。薄刀「針」の対とされている。凍空一族は主に狩り使用していた。 悪刀「鐚」(アクトウ・ビタ) 所有者鑢七実。「活性力」に主眼置かれている。否定姫は「所有者の死さえ許さず無理矢理に人を生かし続け凶悪な刀」と称した変体刀十二本の中で最も凶悪な一振りとされる忍者道具である苦無の形をしており(小振りなため持ち運びやすいと七実言われた)、常に帯び電極のように身体差し込むことによって、所有者疲弊も死も許さず人体無理矢理生かし続け凶悪な刀。七実奪われる前は陸奥の壱級災害指定地域死霊山の祠に祀られ死霊山神衛隊によって守護されていた。 微刀「釵」(ビトウ・カンザシ) 所有者日和号。「人間らしさ」に主眼置かれている。否定姫は「武器ありながら人である、恋する殺人人形とも言える刀」と称した刀の所持者前述)を参照。「微刀」は「美刀」とかけている。自らの愛した女性を象っていることから、四季崎記紀人間らしさ唯一かいま見えるとされる王刀「鋸」(オウトウ・ノコギリ) 所有者・汽口斬愧。「毒気のなさ」に主眼置かれている。否定姫は「人を正し、心を正す精神的王道を歩ます、教導的な解毒の刀」と称した。 柄を入れて三尺にも満たない木刀毒気無さ超えて所有者毒気を抜く作用にまで達しており、心を正して精神的王道を歩ませる。よく手入れされており、古い時代感じながらもつい今さっき作られたような真新しさ感じさせるといった、矛盾した印象がある。毒刀「鍍」の対とされている。 心王一鞘流に持ち込まれたのは八代目当主の頃であり、それまで来歴や何故ここに持ち込まれたかは一切不明誠刀「銓」(セイトウ・ハカリ) 所有者彼我木輪廻。「誠実さ」に主眼置かれている。否定姫は「人間姿勢天秤にかけるように、人によって受け取り方さえ違う曖昧な刀」と称した。 刃なき刀であり、柄と鍔だけしか無い。「銓」は天秤意味し己自身測る刀。相手斬るではなく自分を切る刀、自分を試す刀、自分を知る刀であり、「無刀」とも表現された。輪廻四季崎から直々にこの刀を貰ったが、貰ってすぐに「迷惑だから」と地中埋めたところ、その上に城が建ってしまった。比等が歴史改竄気付いたのはこのためだと、とがめは推測しており、比等の個性作るためだけに四季崎が自身手渡した輪廻推測している。戦国時代輪廻は「銓」の力を使いあちこち戦い封印していた。 毒刀「鍍」(ドクトウ・メッキ) 所有者真庭鳳凰。「毒気強さ」に主眼置かれている。長さ五尺に少し足りないくらい。否定姫は「所有すると人が斬りたくなる、刀の毒がもっと強く内包された刀」と称した禍々しい色の鞘に収められた、鍔の無い大きく反った黒刀長さ五尺に少し足りないくらい。王刀「鋸」の対とされている。富士の樹海から鳳凰回収した。 持つと人を斬りたくなるという変体刀の「刀の毒」が、もっとも深く刻み込まれている。鳳凰は刀の毒(=四季崎記紀の魂?)に乗っ取られてしまったが、持った人間が必ずしもそうなるとは限らない。 「四季崎記紀人格の完全発現」はあくまでも真庭鳳凰」という常人超越した人物が「物に宿った記録読み取る」という真庭川獺の手で刀を握ったが故であり、後に手にした呂番外四季崎の人格発現させることは無く、ただ自我失い「毒」に支配されるけだった炎刀「銃」(エントウ・ジュウ) 所有者左右田右衛門左衛門。「連射性と速射性精密性」に主眼置かれている。否定姫は「遠距離から連続精密攻撃可能にした、飛び道具としての刀」と称した。 炎の模様あしらわれ回転式連発拳銃自動式連発拳銃からなる一対の「刀」。連射性と速射性加え高い命中精度持っている遠距離から攻撃可能なため、半端な間合いは意味をなさない。「炎刀」とは「遠刀」と掛けて命名されたとも考えられる回転式装弾数六発、自動式装弾数十一発(ただしアニメ版では両方とも明らかに装弾数を超えた連続射撃披露している)。 かつては信濃にあったアニメ版では人鳥情報として、禅寺塔頭保管されていたことが語られている)。とがめと七花蝦夷から否定屋敷に来た時点で既に否定屋敷置かれており、とがめは否定姫趣味合わない武骨さから、七花は刀としての共感覚からそれに違和感持ったのだが、完成形変体刀とは見抜けなかった。それでも、とがめは出羽人鳥から鳳凰の身に起こったことを聞いた後で、「銃」は否定姫所有しているだろうと推測していた。

※この「完成形変体刀十二本」の解説は、「刀語」の解説の一部です。
「完成形変体刀十二本」を含む「刀語」の記事については、「刀語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「完成形変体刀十二本」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「完成形変体刀十二本」の関連用語

完成形変体刀十二本のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



完成形変体刀十二本のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの刀語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS