参考/出店を断念した店舗
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/22 01:18 UTC 版)
「過去に存在したマイカルの店舗」の記事における「参考/出店を断念した店舗」の解説
盛岡サティ:岩手県盛岡市前潟で2003年(平成15年)の開業を目指していたが、業績悪化に伴い2001年(平成13年)に出店を断念した。予定地に、2003年(平成15年)8月 9日にイオンモールがイオン盛岡ショッピングセンター(現・イオンモール盛岡)を開業。 仙台サティ:仙台市太白区のセイコーインスツルメント工場跡地に2000年(平成12年)12月の開業を目指して1999年(平成11年)の着工を計画していたが、業績悪化に伴い2000年(平成12年)に出店を断念した。 新庄サティ:山形県新庄市で出店を目指していたが業績悪化に伴い出店を断念した。 富山サティ:富山県富山市で出店を目指して用地選定していたが業績悪化に伴い出店を断念した。 大垣サティ:1997年(平成9年)8月7日に岐阜県大垣市のオーミケンシ大垣工場跡地に出店する計画を発表していたが、業績悪化に伴い2001年(平成13年)に出店を断念した。予定地に、2007年(平成19年)10月27日にユニーがアクアウォーク大垣を開業。 稲沢サティ:稲沢市に1999年(平成11年)の出店を目指していたが、業績悪化に伴い出店を断念した。 橿原サティ:奈良県橿原市で出店を目指していたが業績悪化に伴い2001年(平成13年)に出店を断念した。 緑井サティ:広島市安佐南区の緑井駅前再開発への出店を目指していたもので、2000年(平成12年)3月4日に再開発ビルの管理会社を設立した時点や、再開発工事の着手時点までは商業棟にはマイカルが出店予定だったが、マイカルが破たんした影響を受けて2003年(平成15年)にフジに変更され、2004年(平成16年)10月2日に「フジグラン緑井」として開業した。 周南サティ:山口県下松市で出店を目指していたが業績悪化に伴い出店を断念した。 北島サティ:1998年(平成10年)2月20日に、徳島県板野郡北島町の日清紡徳島工場社宅跡地の区画整理事業予定地に出店を発表、2000年(平成12年)3月の開店を目指していたが 申請した売場面積から22.4%削減された ため、そのことを理由として1999年(平成11年)11月に出店を正式に断念した。予定地には、2001年(平成13年)11月2日にフジがフジグラン北島を開業。 長崎サティ新店舗(未開業) → 夢彩都(イズミが運営するSC、現・ゆめタウン夢彩都) このほか、沖縄県の那覇新都心地区おもろまち4丁目の大型店舗計画でサティとしてダイエー、ジャスコ(現イオン)とともに入札したがダイエーに敗れた。そのダイエーも経営が苦しくなり出店断念、再入札でサンエーが取得し現在はサンエー那覇メインプレイスとなる。
※この「参考/出店を断念した店舗」の解説は、「過去に存在したマイカルの店舗」の解説の一部です。
「参考/出店を断念した店舗」を含む「過去に存在したマイカルの店舗」の記事については、「過去に存在したマイカルの店舗」の概要を参照ください。
参考/出店を断念した店舗
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/16 09:14 UTC 版)
「過去に存在したニチイの店舗」の記事における「参考/出店を断念した店舗」の解説
秋田駅前:秋田駅前再開発の一角である金座第1共同ビルへの出店計画だったが、商業調整協議会での事前調整で直営 店舗面積約3,100m2店舗面積6,000m2以下で地元専門店のテナント部分6,000m2を合わせた合計の店舗面積12,000m2以下とされたため、1979年(昭和54年)に出店を断念。 鴨宮:1979年(昭和54年)9月に発表された大同毛織工場敷地跡の一部に出店を打ち出すもたが、地元の小売業者などが「西湘地区大型店対策協議会」を結成して「第1種大型店出店の凍結宣言」出ともとに「小田原商工会所」も「大規模小売店舗出店凍結」を出すなど反対が強かったことからした。代わりにイトーヨーカドーが出店する形で1993年(平成5年)10月21日にダイドープラザとして開業し、2000年(平成12年)9月28日にはロビンソン百貨店が入居するウエストモールが増設され、イトーヨーカドー小田原店が入居する既存のイーストモールと合せて百貨店と総合スーパーの2核を持つショッピングセンターダイナシティとなった。 「ダイナシティ (ショッピングセンター)」も参照 枚方市駅前:「ひらかたサンプラザ」の2号棟に出店を目指したが、西武百貨店と共に選考委員会の審査で落選した。近鉄グループのひらかた丸物が開業したが、枚方近鉄百貨店、近鉄百貨店枚方店を経て2012年(平成24年)2月29日に閉店。建て替えの上、2016年(平成28年)5月16日に枚方T-SITEが開業した。 1990年、駅北口側のビオルネに枚方サティが開業し。ビブレへの改称とサティへの再改称を経て、現在はイオン枚方店。 「ビオルネ」も参照
※この「参考/出店を断念した店舗」の解説は、「過去に存在したニチイの店舗」の解説の一部です。
「参考/出店を断念した店舗」を含む「過去に存在したニチイの店舗」の記事については、「過去に存在したニチイの店舗」の概要を参照ください。
参考/出店を断念した店舗
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/01 06:33 UTC 版)
「過去に存在したユニーの店舗」の記事における「参考/出店を断念した店舗」の解説
計画していた開店予定店。店名は仮称。西暦左は計画発表年、西暦右は竣工予定年。出店が白紙状態になっている店舗も、参考としてここに記載する。 愛知県 ユニー九番町店(名古屋市港区九番町) - 1974年-1975年。日本住宅公団1階。地元の商店街などの反対運動が激しかったため、1975年6月に出店を断念。 ユニー津島店(津島市)- 1979年-1981年。サンテラス津島の核店舗。2階建て。直営面積約13,200m2、店舗面積約23,000m2。津島毛糸紡績跡(現・ヨシヅヤ津島本店)。 ユニー木曽川店(葉栗郡木曽川町=現・一宮市) - 1979年-1983年。3階建て木曽川商業開発尾北SCの核店舗。直営面積約8,730m2、店舗面積約14,670m2。水新紡績跡(現・ZENT木曽川店)。アピタ木曽川店とは別の物件 ユニーラブラ浄心店(名古屋市西区) - 1985年-1987年。浄心ステーションビル北館。代わりにグループの専門店トピオ等が入居。 アピタ名古屋南店モール棟(名古屋市南区) - 2007年9月-2010年。ウォークモールとしてオープンを目指したが、建設発表後に施行されたまちづくり3法#都市計画法・建築基準法の改正の解釈により、アピタ名古屋南店の南側、日清紡跡地利用を断念。予定地にはビバモール名古屋南がオープン。 アピタ守山北店(名古屋市守山区中志段味) - 2009年-2016年以降。中志段味特定土地区画整理事業における商業施設の中核施設として出店。モール型SC「フォレストウォーク守山」の核店舗として計画。2017年に出店戦略の見直しにより断念。その後、2019年9月に伊藤忠商事が土地を取得し、「コストコホールセール守山倉庫店」として、2021年7月8日にオープン。 アピタ岡崎南店(岡崎市) - 2015年6月-2018年。岡崎駅南土地区画整理事業における商業施設の中核施設として、DCMカーマと共に出店が予定されていたが、2017年に出店戦略の見直しなどにより断念。計画地にはルビットパーク岡崎(核店舗・バロー岡崎店)がオープン予定。 岐阜県 ユーマート笠松店(羽島郡笠松町東陽町) - 1973年。2階建。名鉄笠松駅前。 ユニー垂井店(不破郡垂井町) - 1983年。 ユニー恵那駅前店(恵那市) - 1988年-1989年。計画された駅前再開発ビルの2階衣料品店舗。1階には食料品店バロー。フェアモール恵那(仮称・ショップランド恵那)開設に注力のため断念。 ピアゴ岐阜宇佐店(岐阜市宇佐南) - 2014年-2016年。旧岐阜銀行本店跡地、および移転する大日本土木本店の土地を買収。2017年に出店戦略の見直しにより断念。予定地にはケーズデンキ岐阜宇佐店が、2018年(平成30年)5月10日オープン。 長野県 アピタ穂高店(南安曇郡穂高町北穂高=現・安曇野市)- 1998年。有明駅前北。 静岡県 ユニー清水店(清水市大和町2丁目=現・静岡市清水区本郷町) - 1972年-1973年。5階建地下1階。 ユニー可美店(浜名郡可美村=現・浜松市南区)- 1974年。計画された東宝可美ショッピングセンターの2階衣料品テナント。1階には食料品店トウア。浜松東宝ボウル跡。 ユニー裾野店(裾野市二ッ屋) - 1981年。旧国道246号線沿い、三菱アルミニウム近隣。 ユニー袋井店(袋井市久能) - 1983年。2階建て地下1階。1980年10月に移転した、旧国道1号線沿い旧袋井市民病院跡 ユニー豊田町店(磐田郡豊田町=現・磐田市) - 1990年。豊田町駅開設に伴う駅前開発 アピタ駿東店(駿東郡清水町玉川字芝添) - 1991年-1993年。大東紡ショッピングセンター(現、サントムーン柿田川)のキーテナント。当時の会社業績不振や、隣接するサンテラス駿東(ユニー駿東店)との棲み分けが確立せず、テナント入居の名乗り上げを撤回。 アピタ藤枝店Part2(藤枝市) - 1992年。アピタ藤枝店の別館。現、パチンコマルハン藤枝駅南店。 アピタ沼津店(沼津市東椎路) - 2007年-2009年。湿地帯のため地盤改良費増により断念。 ピアゴ富士宮小泉店(富士宮市小泉) - 2015年。富士宮通運跡地に建設予定看板が立つが、のちに看板は撤去された。 富山県 ユニー婦中店(婦負郡婦中町(現・富山市)速星 - 1981年-1982年。2階建て。国道359号線沿い。 スペラダ高岡店(高岡市御旅屋町) - 1983年-1986年。御旅屋第1街区再開発。仮称大和百貨店高岡店別館との共同店舗。ファッションビル(ポアンカタイプ)を想定。 ユニー砺波店(砺波市三島町) - 1989年-1994年。 日本製麻工場跡地で計画されていた大型商業施設「となみショッピングセンター」のキーテナント。鉄筋コンクリート造3階建てで店舗面積8,500m2(うちユニー5,667m2)、延床面積3万m2の計画であった。1989年8月に計画がスタートしたものの日本製麻側とユニー側の意見が対立したため、1994年5月10日までに建設計画が白紙となった。後に同敷地内での砺波サティ食品館開業経て、現在はヤマダ電機テックランド砺波店が立地。 ユーホーム富山東店(富山市) - フェアモール富山に併設。 ピアゴ高岡店(高岡市早川) - 2015年。閉鎖された旧立山アルミ(現:三協立山)本社跡地に建設。オープンは白紙状態となっている。 石川県 アピタ小松店(小松市沖町) ピアゴ西金沢店(金沢市米泉町) - 2015年-2017年。西金沢駅に隣接し、2009年3月末に閉鎖された日本たばこ産業金沢工場跡地に建設。約1万平方メートルの土地を2015年に所得して2017年2月期中に開業する予定であったが延期となり、2018年7月に正式に出店を断念することを発表した。出店予定地は2021年夏に西松建設とZeppが最大1300人収容のライブホールを建設することを計画している。 福井県 ユーホーム福井店(福井市) - アピタ福井店に併設。 神奈川県 ユニー十日市場店(横浜市緑区十日市場町) - 1980年-1981年。十日市場駅前南西。 千葉県 ユニー志津店(佐倉市上志津) - 1982年。3階建て。京成本線志津駅南。現・志津ステーションビル。 埼玉県 ユニー加須店(加須市大門町) - 1977年。2階建て。店舗面積約8,250m2。現・イトーヨーカドー加須店。 ユニー上尾店(上尾市緑丘3丁目) - 1978年-1979年。北上尾駅前北東。 茨城県 アピタ真壁店(真壁郡真壁町飯塚=現・桜川市) - 1995年-1997年。桜川市真壁庁舎西。 群馬県 アピタ前橋店(前橋市東善町) - 1999年。現・アピタ前橋店(前橋市文京町)ではない旧物件。 宮城県 ユニー多賀城店(多賀城市東田中) - 1979年-1980年。4階建て。店舗面積約10,200m2。多賀城駅近隣。 奈良県 アピタ奈良佐保台店(奈良市) - 1999年。
※この「参考/出店を断念した店舗」の解説は、「過去に存在したユニーの店舗」の解説の一部です。
「参考/出店を断念した店舗」を含む「過去に存在したユニーの店舗」の記事については、「過去に存在したユニーの店舗」の概要を参照ください。
- 参考/出店を断念した店舗のページへのリンク